任天堂がゲームの裾野を広げてるって言うけど本当にそうなのかな?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:22:22.00 ID:0oiDNjDy0
そういう面も強いと思うけどゲーム=幼稚で子供のやるものっていう世間のイメージを作ってるの確かだと思うんだよね
子供の頃にゲームやらなくても大人になってゲームにはまる人居るけどこれってレアケースなのかどうか気になる

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548894142/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:22:54.18 ID:0oiDNjDy0
ゲームの裾野じゃなくてゲーム人口の裾野だ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:23:59.01 ID:8Fxm+h5n0
脳トレでゲーム脳などとほざく馬鹿な大人を黙らせたのが任天堂
CMでも女や大人が遊んでる姿見せてるし

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:25:11.54 ID:0oiDNjDy0
>>3
あれはゲームなのかなよくわからん
switchでああいうの出さないのかね

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:25:05.64 ID:8Fxm+h5n0
「ゲームはキモオタが遊ぶもの」という考え方を広めてるのがソニー

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 10:11:59.54 ID:zFPo72/ya
>>5
この時代にソフトの紹介をするのに『ゲーム天国』なんてタイトルを付けられる時点でもうなんというかね…

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:27:10.88 ID:tOpXgyMBr

「おすそ分け」
「ロングセラー」

口コミで広まってる

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:28:40.46 ID:QDjvxFv6M
『任天堂のゲームは幼稚で子供向け』と言い放ってる奴らのせいじゃねーかな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:28:58.55 ID:ohMqGA5vM
比較的任天堂の影響が薄い欧米なんかではしっかりゲーム文化は根付いてるし実際問題今のゲーム業界の先端は欧米だからな
功罪あまりあると思うよ任天堂は

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:32:12.95 ID:QDjvxFv6M
>>11
湾岸戦争が『Nintendo War』なんて言われるくらいなのに、任天堂の影響が薄い?

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:40:36.50 ID:VA0bpkwl0
>>11
CSゲーム文化が根付いてる国って
北米と日本くらいだろ
欧州とか複数国ひとまとめ扱いだし

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:30:42.86 ID:6yUSjp24a
スマホにしても任天堂にしても全年齢対象だろ
ソニーだけが PS3時代にライトユーザーは悪みたいな印象操作して客層を狭めて選民思想の宗教を完成させてるだけ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:32:10.75 ID:guz3kntw0
>>15
「子供も大人もおねーさんも」
これはMOTHER2のキャッチコピーであるが
任天堂の他のソフトにも大体当てはまる事であるな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:33:18.45 ID:sY4OPXFDd
脳トレとかで今までゲームに触れてこなかったおじさんおばさん層にDSを触れさせた結果ワイドショーとかでのゲームに対するバッシングを軽減させたのは確かだと思うよ。

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:34:24.63 ID:IuGSl53lM
任天堂ゲーしかやらない層を量産してるだけだろ
こんなんじゃ欧米の大手メーカーみたいなゲームメーカーは産まれん
カプコンがんばえーってくらい

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:36:01.36 ID:guz3kntw0
>>21
同時発売のビルダーズ2の売り上げが大差ない(若干スイッチが上)って事を考えたら
別に任天堂ハードのユーザーが他ハードに比べて特別サードゲーを買わない傾向は無いと言うのは
もう明らかだろう

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:39:28.84 ID:IuGSl53lM
>>23
俺もSwitch版で買ったよ
switchユーザー=任天堂しかやらないマンって話はしとらんよ
俺はスレタイに沿った話をしてるだけだよ子供の頃に任天堂ゲーに触れたから成長して他のゲームもやるような人が増えてるって事はないなと思うそれだけよ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:36:29.89 ID:8Fxm+h5n0
任天堂しかやらない層を量産してるのは糞ゲーしか作れないゴミサードだよ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:42:45.18 ID:ZH8Z6Q1G0
世間のイメージも何もゲームはまず子供のやるものだろ
で、子供っぽい大人が辞められずに続けてるだけの話

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:45:02.91 ID:LQPdAELN
>>31
旧時代の趣味カーストでいえばそうなのかもしれないな。
そして、PSは子供向けのはずなのにリアルな人殺しごっこをやっててキモイみたいな扱いになってる

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:43:05.93 ID:dxOqeBlNd

「任天堂のゲーム=子供が遊ぶ幼稚なもの」という”イメージ”を何とかして作りたいのがソニー&信者

老若男女に馬鹿売れするのが任天堂のゲーム

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:44:29.38 ID:oNlrQVVUa
任天堂にバイオ、メタルギア、フォルツァ、ヘイローを作れるかというと作れない

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:45:33.23 ID:+eNvz0jPp
任天堂は裾野を広げてもその広げた顧客を継続して定着することはできないんだよね
ソフト開発に人員割かないしサードに高圧的な態度とるから嫌われてソフト出してもらえないし

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:49:00.34 ID:LQPdAELN

>>37
サードに高圧的な態度をとってるのはソニーのほうが酷いけどね。

世界基準のポリコレやるのはいいけど、
雑に急に一方的に基準変更しておいて文句があれば英語でいってこいなんて態度、
高圧的な態度という言葉じゃすまされないほど酷い。
平気で国内のサードや市場や文化を軽視する会社だよ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:51:33.86 ID:+eNvz0jPp
>>42
それならなんでサードは任天堂を裏で馬鹿にしてる開発者多いんだろうね
任天堂の殿様商売を経験してきたからだよ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:47:51.82 ID:+eNvz0jPp
任天堂よりもEAとかの海外大手サード、バンナムのが実はよっぽど開発体制でかい
こういう巨大な会社のメインタイトルを引っ張って来れない時点でメジャーにはなれないんだよね
所詮任天堂信者の囲いでしかない

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:50:53.36 ID:sY4OPXFDd
>>40
このように開発規模でゲームの良し悪しを判断するような視野の狭いユーザーを量産してるのがソニーなんだよねぇ
そしてソニー=正義となり表現規制推進派となる

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:51:43.83 ID:LQPdAELN

>>40
まだ自分らがメジャー、多数派の側にいると勘違いしてるの?
ご自慢のメインタイトルなはずのキングダムハーツとバイオが揃っても
ソフト日照りのはずのSwitchにたった200台しか週販で勝てないもはや少数派側なのに

単純に君らが好むメインタイトルとやらに訴求力がなくなってきてるんだよ。
そりゃスマホ時代にテレビに長時間かじりつかないとろくに楽しめない重たい娯楽が好まれるわけないんだけど

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:49:49.36 ID:+eNvz0jPp
去年の任天堂switchで最も遊ばれたゲームがフォートナイトという事実
任天堂はCoDやフォートナイトといった本当のメジャータイトルには勝てないんだよ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:52:59.29 ID:y6MTEcax0
wiiと3DSで騙されたサードは
Switchを捨てPS4・箱ONE・PCに全力投球したらV字回復してるけどなw

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:53:46.55 ID:1IDt9Ynt0
むしろ子供向けのゲームをしっかり作るのが任天堂ぐらいなのがおかしいと思う

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 10:40:59.97 ID:7rnbm4qer

>>52
おかしくない

滅茶苦茶難しいんだよ
やろうと思ってもまず出来ないので当然

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:53:48.98 ID:pWLgw1oaM
任天堂のゲームをガキゲー扱いするのは、大人ぶりたい中身ガキが単にあんなもんガキのするゲームってイキってるだけにしか見えんわ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:55:00.04 ID:PmKoiR9c0

ゲームの裾野を広げるのは賛成だが
それの為に30000円超えのハード作るなやww

オモチャの範囲で手にとって貰えるハード捨てたら
現行機市場の方がまーだ期待値高いわw

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:57:01.07 ID:q2bflkyP0
そもそも日本におけるCSとはハードもソフトも任天堂のことなので

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:57:48.29 ID:dxOqeBlNd
>>62
PS2まではプレステも国民的ハードだったのにな
今ではキモオタ専用ハードになってしまった

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 09:59:44.25 ID:DeEjLdaCd
>>64
キモオタが建てたスレってことにもなるな

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 10:02:06.12 ID:c7nf361NM
国内サードの凋落は任天堂全く関係ないからな
マンネリ化だまし売りDLCで離れていっただけ

 

コメント

  1. 任天堂がいなかったら、今の日本のコンシューマーは壊滅していただろうな。
    「ソシャゲのせいでソフトが売れない」、と言い訳ばかりしてソシャゲばかり作ってコンシューマーは片手間。
    そんな状態で任天堂が本気出してるんだから、サードが太刀打ちできる訳がないよね。
    新しいジャンルに挑戦できる訳でもないし、サード頼りのプレステは落ちるしかないし、ソシャゲも限界で新規の居場所はないしね。
    スイッチで久しぶりにコンシューマーに戻る人もいるみたいだし、結局コンシューマーの推移は任天堂次第なのが現状なのだろう。

  2. 現状任天堂が入り口でソニーが出口になってるからなぁ…

    正直、任天堂の中に今の洋ゲーみたいなコアゲームを集中的に作る部署が生まれてもいいんじゃないかなとは思ってる

    • 前はレア社が其の位置だったと思う

  3. あと思ったんだけど血ドバドバ出るのを面白がるやつってスネ夫探偵事務所とかタラちゃん神になるとか見てた中学生か小学校高学年の方が多いよね。

  4. 実際、新しい層の獲得に努力してきたからこその盤石さだろうしな、任天堂
    その努力怠って既存ファンばかりにターゲット絞ってきたのがサードの多くな訳で、入ってきた新しい層逃し続けてきたんちゃうの
    海外サードも五年くらい前からそんな感じよ

  5. >それならなんでサードは任天堂を裏で馬鹿にしてる開発者多いんだろうね
    任天堂の殿様商売を経験してきたからだよ

    コンパやファルコムぐらいしか知らないけど

    • どちらも元はPC主体組か

  6. >>こんなんじゃ欧米の大手メーカーみたいなゲームメーカーは産まれん
    カプコンがんばえーってくらい

    知識豊富なゲハの人達は何故かMHW出てからカプコンやたら褒めだしたけど、カプコンは昔からリアル寄りのグラフィックに力入れてたんだけどね

    • まあグラや技術で海外に対抗って路線もロスプラ辺りから明確だったな

  7. ユーザーの増加という事なら正しいし
    ゲームというものの遊び方を工夫して出してるという意味でも合ってると思う

  8. 国内のゲーム人口どんどん狭めてたPSに
    勢い復活させたSwitchがなんか言われる筋合い無いと思うが

  9. もし任天堂が無かったら
    ゲームはキモヲタのおもちゃ扱いされてゲーマーに人権など無かっただろうね

  10. ゲームは幼稚で子供のやるものでOKだろ
    今まで大手でいつどこに高尚なゲームがあったんだよ
    荒唐無稽で現実逃避な設定とキャラばっかじゃん
    少子化で国内市場はオワコン

タイトルとURLをコピーしました