【緊急】いつの間にか洋ゲーのオープンワールドが時代遅れになってた理由とは?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:37:40.68 ID:v0W2yAns0
なんだと思う?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549597060/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:38:28.51 ID:v0W2yAns0
洋ゲー…画面上のアイコンや匂いの痕跡(笑)をひたすら追いかけるデザイン
和ゲー…常に視界に気になるものが入るように調整して能動的な探索を促すデザイン

 

260: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 14:49:05.04 ID:5wFVTNVa0
>>2
これでええんちゃう

 

282: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 15:28:54.36 ID:D6xay/2Sd
>>2
マーカーそのものは良いんだが
キャラクター視点の想定を越える位置に誘導されると戸惑うよな
スカイリムのとある村での「行方不明の嫁を探してくれ」のクエで
川の中の遺体にまっすぐ誘導されるとかさ
(せめて川漁りの拠点を家捜ししてから川下に向かって、とかできるだろうに)

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:38:51.67 ID:lGkWBXJIa
時代遅れでは無く次が出てこないだけ
次を模索するあまり迷走してんのよ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:40:13.50 ID:lvKdBlm/d
ゼルダが全て過去にしてしまっただけ

 

214: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 14:10:42.28 ID:+x2PMU78a
>>5
オープンワールドの利点を生かしたゲームとしちゃゼルダが最高峰やからな

 

224: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 14:14:17.01 ID:rKZmwRbd0
>>214
ストーリー無くちゃ共感性も無い虚ろな世界でしかない

 

234: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 14:18:21.50 ID:+x2PMU78a
>>224
最初からどこへでも行ける自由度を求めるならストーリーは破綻するから
ストーリー求めるならエリア性RPGか紙芝居やれって話

 

243: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 14:23:34.00 ID:rKZmwRbd0
>>234
いや、名作オープンワールドはストーリー要素あるし、自由度保ったまま破綻もしてないんだが。
マイノリティが世間を代弁するのはNG

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:40:27.19 ID:eVNfW6q7a
日本人は三人称視点のほうがの好み

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:41:07.07 ID:snbMPkOga
ゲームテンポや演出を考えたらエリア切り替え式でも十分なんだよなー

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:42:55.19 ID:eVNfW6q7a
海外物はアクションがなー

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:47:53.45 ID:xFiph3g2p
>>9
ホライゾンはアクション性凄まじいぞ
ただマップデザインが凡庸で平凡な収集アイテム巡りにしか広いマップを活用できてないのがもったいない
アクション性の高さはオープンワールドゲーとしては頂点だと思う

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:47:28.20 ID:2t4I/i3f0
ゲームはストーリー、設定、キャラが揃わないと駄目
洋ゲーには何もない

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:48:47.94 ID:j/pGrHUpd

自由度高そうで、じつは全然自由じゃなかったのがバレた

みんなマーカーを追っかけてるだけと気がついてしまったのだよ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:49:15.94 ID:xFiph3g2p
視界に入るオブジェクトによる探索の促進ってBOTWでしかできてないと思うけどな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:51:30.64 ID:De4JDH7L0
>>18
ゼノクロでも出来てたんじゃないかな?
登山ルート探ったりしてたし

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:53:56.53 ID:XLUVuc8+0
>>23
おまえらのいってるのって要はランドマーク的なものだろ
そんなもん当たりまえのように洋ゲーOWでもやってるし頭ワルすぎ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:50:12.60 ID:eVNfW6q7a
ドグマは天下取れると思う

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:51:06.29 ID:lGkWBXJIa
そもそもOWってジャンルなのか?
違くね?

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:53:13.30 ID:hr3oGCACd
匂いの痕跡(笑)を追いかけさせるデザインとかゼルダがトワプリで10年前にやってるしなw
洋ゲーは常に後追い

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:53:34.95 ID:Uhz8HOfv0
そもそも論じるに値するようなゲームが和ゲーに少なすぎるだろ

 

108: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:29:26.32 ID:3oTgpDEg0

>>26
そりゃお前がバカだからそう思い込んでるだけだよw
現実にはスカイリムやフォールアウトはOWゲーとして龍が如くにすら負けてる
前者は家や建物に入るのにロードあり、後者は完全シームレス

あとお前はOWの言葉すら勘違いしてそうだから教えてあげるけど
open worldってのは言葉の通り、目の前にある開かれた世界(open world)を自由に探索できるゲームを言う
よって残念ながらベセスダのOWはYAKUZAにすら劣ってんだわ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:53:37.15 ID:2EsHSCna0
賛同してくれる人少ないと思うけど、レゴシティは面白かった
壊せるものがブロックでできててそれ以外が普通の3Dモデルになってるので、見た目だけで何かあると判断できて、探索が楽しかった

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:53:53.47 ID:AcO899Dp0
時代遅れというかマンネリだろ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:56:11.98 ID:hr3oGCACd

洋ゲーオープンワールドの時代遅れっぷりをこの外人が分かりやすく解説してるよ

https://youtu.be/vmIgjAM0uh0

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:59:35.77 ID:hr3oGCACd
>>39
絶対見てないやん(笑)

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:01:39.53 ID:oKPi7yybd
>>39
見てねえw

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:57:09.33 ID:oKPi7yybd
作るのに時間かけすぎて出る頃にはもう時代遅れになってる

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 12:58:11.72 ID:4UBV+YEpd
出し過ぎによるマンネリ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:00:02.79 ID:XLUVuc8+0
>>38
マリオのことだな
64の頃から全く進歩してないそれどころか劣化してたりもする

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:00:38.54 ID:xFiph3g2p
ランドマークを有効に提示できてる洋ゲってどれだ
システム面でなく視覚的に

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:01:24.92 ID:XLUVuc8+0
>>43
RDR2
道中常に発見がある
発見後からミッションにはってんすることもある
ゼルダはそういうの一切なし

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:00:50.20 ID:ONIv+5F30
ストーリーが置き去りになったりかなぁ
オープンワールドでストーリー良いのホントに無いよね
ウィッチャー3は良いらしいけどやったこと無い

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:03:48.06 ID:hr3oGCACd
RDR2とか典型的なマップ上のアイコンでユーザー誘導するタイプのゲームだね(笑)
シナリオもガッツリ一本道
ウィッチャーのような分岐すらない

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:06:04.68 ID:XLUVuc8+0
>>49
そりゃ大筋のストーリーは1の過去なんだからキマってるに決まってる
ゼルダみたいにストーリーなくしてガノンも全然ラスボス感ないし、クエストもこれやれあれやれののつまらんひねりもないお使いイベントばっかなのもどうかと思うがね
そこが弱点でもあったし

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:07:51.93 ID:MVdx7dwJ0
>>53
別にストーリーは無くなってねーんだよなあ
いつまでそれを言ってんの……
どの順番で回っても矛盾しないようなプロット構造なだけなんだってば

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:07:28.58 ID:9irnoIYgd
リアリティーやシナリオを意識しすぎて肝心のゲーム性がどっかに言ってしまった

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:07:34.56 ID:0dzOTlH10
オープンワールドゲーは何回もやるのめんどいから分岐なしの方がいいと思うのは少数派なのだろうか

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:08:37.09 ID:hr3oGCACd
>>56
ストーリー分岐なしでゲーム性もアイコンで誘導の実質一本道ならオープンワールドにする意味全くないよね

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:13:14.78 ID:4UBV+YEpd
>>59
寄り道に意味のないゲームだと感じるわ、別にこのゲームデザインなら一本道と変わらんだろ寧ろこれならオープンワールドやめて別のところにリソース使えよって感じる事結構ある。

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:15:44.33 ID:XLUVuc8+0
>>67
寄り道ってのはするかしないかはプレイヤー次第なんだよ結局
それは一流のOWゲーならどこもやってること
豚がよく批判してるマーカーどうこうも筋道が決まってるメインストーリー系のクエスト
ゼルダにだって男女禁制の街とかシナリオ進めてアイテム手に入れないと入れないいわば
行動制限される場所とかあるのに
それと一緒ってことほんとわかってねーわ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:07:56.46 ID:XLUVuc8+0
ゼルダはシナリオを疎かにしたせいでつまらんクエストばっかだからな
でやりこめる要素と言ったら似たようなギミックで水増しされた祠とただの収集作業のコログくらい
OWにした意味が全くないのが笑えるよ

 

218: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 14:11:35.15 ID:S05arp6Ca
>>58
制作サイドによって用意されたものだけが「やり込み」だと思ってるんならそら楽しくないわな
トロフィー集めて50時間で終わるゲームやってればいいのよ
そんで新作やりぁいい

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:11:43.93 ID:XLUVuc8+0
実を言うと風タクからやってることがあまりかわってないのがゼルダ
OWにしてやったことはシームレス化とその広げたMAPを大量の祠とコログをうめただけ

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/08(金) 13:13:37.46 ID:LEZMMIISa
こう言うのって実験ゲーだよな
どれだけリアルに違い実験ができるか
探索なんざすぐ飽きるだろ
新しい発見があったから面白いっても、それって進化に感動してるだけでゲームを楽しんで無いよね
リアルで新しい発見探したほうが有意義じゃん

 

コメント

  1. とりあえずMODでユーザーにバグ取りや色んな調整させるの止めてればよかったんじゃないの
    物量による作り込みは凄いけど、バグや各種バランス調整技術が中小和ゲーと同レベルかそれ以下のAAAも多いし
    ベセスダおめーの事だよ

  2. 長い時間かけて開発し金かかりすぎ なのがね

  3. 7年も8年もかけりゃ時代遅れになるのは当たり前じゃん
    それ以外なんの理由が

  4. RPGに革命を起こしたベゼスダゲーが YAKUZA()に負けてる・・・??寝言はねて言えよゴキブリ

  5. 海外のOPWて、基本的にグラと設定に開発ステータス全フリで、要するにガワだけだからな
    映画セットの中を歩いてくださいって言ってるようなもんだ
    その上操作系が毎回クソ
    なんで使いづらい組み合わせの複合ワザばかりなんだよおかしいだろ

  6. そりゃクソみたいなPS4()コントローラーなら操作系クソにしかおもえないでしょ

  7. 龍が如くってオープンワールドなのか
    キャラゲーだと思ってた

タイトルとURLをコピーしました