<小野憲史のゲーム時評>スマホゲーム会社総崩れ 国内の拡大戦略が裏目に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000059-mantan-game
18年10~12月期の決算発表では、減収減益、赤字転落の会社も目立った。
「モンスターストライク」のミクシィは売上高約349億円(前年同期比17.2%減)、営業利益約62億円(同43.6%減)の減収減益。
グリーも売上高約177億円(同4.3%減)、営業利益10億円(同6.5%減)とやはり減収減益だった。
ディー・エヌ・エーは売上高約264億円に対し、約25億円の営業損失を計上した。
「白猫プロジェクト」のコロプラも売上高約98億円、営業損失約2億円だった。
一方で18年のスマホゲーム業界を席巻したのが、中国の大手ゲーム会社ネットイースの「荒野行動」だ。
18年10~12月期でゲーム事業の売上高約110億元(1763億円)で前年同期比27.6%増だった。
「荒野行動」は最大100人のプレーヤーが生き残りをかけて戦うバトルロイヤル系のゲーム。日本での売り上げが約7割を占めるとされる。
なぜ日本で「荒野行動」のようなヒット作が生まれないのだろうか。技術力の違いもあるが、やはり「ガチャ」に依存するビジネスモデルが背景にある。
2時間見る映画と、CMがあるテレビでは演出法が異なるように、ビジネスモデルはコンテンツのデザインを規定する。
ガチャモデルのゲームは、ゲームを遊んでガチャを引き、新キャラクターを入手して新たなゲームに挑むという、似た体験になりやすい。
無料でもそれなりに遊べるため幅広いユーザーを取り込めるメリットはあるが、ゲームデザインの幅を広げることが難しい。
そしてガチャモデル以上に収益性の高いビジネスモデルが現段階で無いことが、業界のジレンマになっている。
海外のスマホゲームでは、さまざまなビジネスモデルの組み合わせがある。
背景の一つにあるのが、「ガチャをギャンブル」と見なす考え方が広がっていることだ。
収益性は低下するが、それを補うために海外展開が前提となる。海外勢は世界に向けて広く浅く課金するが、日本勢は国内市場向けに狭く深く課金する構図だ。
さらに日本のスマホゲームでトレンドになっているのがIP(知的財産権)志向とストーリー志向だ。
IP志向はアニメなど他のコンテンツとタイアップをして、より幅広いユーザーに認知度を高める戦略。
ストーリー志向は家庭用ゲームに迫る重厚なシナリオを展開するものだ。両者はスマホゲームと親和性が高い半面、開発費が増加して海外展開を難しくする弱点がある。
その結果、各社がこぞって宣伝広告費を投入して、限られた市場を奪い合いながら、収益性を悪化させる悪循環に陥っている。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552103092/
ぶっちゃけ本国の中国でも人気ないのに
日本だけしか売れてない
話題になったらいち早くリリース
パクリ言われても売れたら正義
日本のユーザーも本物に拘りないだろ
そもそもゲームに限らず本物を知らない層なわけで
そんな経験ある奴が次々課金ゲーなんて手は出さなくなるだろ
課金ゲーはそのうち下火になるだろうな
マンネリDLC完全版商法のツケだから自業自得
ゲームデザインの体も成せないゴミフォーマットでいいのがサードの志の本性
凋落するにきまってる
荒野はグレーどころか黒レベルのパクリだけど、あれがガチャ一辺倒の国内スマホゲー界隈に一石を投じたのも事実
今の(ガンホー除いて)総崩れな現状を見るに、やはりガチャは運や射幸心に依存したアコギな商売だよ
娯楽たるゲームは人権キャラよりも先に面白さを提供しなければいけない
>>19
荒野はあれはあれで、元々格ゲー張りにPS(プレイヤースキル)がものをいう上、
東京決戦マップ以外は加速最高速がぶっちぎりで違うガチャ課金カーゲーに加えて、
iOSマンセーゲーiPadPro大正義ゲーだからな
「オンボロイド(笑)には人権無し」という言葉をマジで痛感させられるぞw
一時期おねしょた事案でご新規さんが増えたけど、んな連中はカモ撃ちにされて速攻で蒸発したw
iOSマンセーだから日本でしか流行らなかったのか
開発がアホとしか言いようが無いな
試しに荒野行動の本スレで勝ちたいのでガチャに●万課金したいと思うがどうかってきいてみな?
それやるなら先に最新のiPad Pro買え、最低でもiPhone8以上と速攻で回答返ってくるぞwww
荒野行動は、マジでアンドロイドはゴミだと実感させられるぞ!
マジモンの糞パクリを怒涛のマーケティングでひろめただけだろ
ビジネスとしてはうまいけどパクリゲーをさもヒットが生まれないのか?と紹介するのはありえんわ
長期的にみると課金する気が失せる
日本ユーザーが飽きて課金しなくなったらサービス終了しそうって向こうで言われてる
どのゲームもガチャガチャがメインだものな
ガチャ回させるためにごちゃごちゃ理由づけしてるけど
そもそもPUBGの質が低かったからな
後発には有利だった
完成度の高い元祖がいるジャンルで新規は苦しい
現実はFEはおろかどう森にも後付けでガチャ導入するし
使い回しイベで同じことの繰り返し
ガラケー時代引き摺ってる所やヒット1作に縋ってる所ばかり抽出してないか?
CS勢や中国勢にいいように荒らされているというのが現実かな
アニプレとSIEは違うから厳密にはそうではないところもあるが
だから異業種からの侵犯は連中からは面白くないだろうな
TV広告などで俺たちが育てたという自負もあるし
結果テレビ離れになったんだから間抜けな連中だが
微妙に本文の話成立しなくねえか
世界で成功してるフォトナやポケGOを例にするならまだ分かるが
荒野行動はFGO・モンスト・ドラクエ・妖怪らと同じガラパゴスゲーの類ではあるな
違うのは生産地がメイドインチャイナという点だけ
8億溝に捨てた
月1000円払ったら数百のゲーム遊び放題って感じの
CSはちかい将来これが主流になるだろうし、モバイルも
こうなると思うよ
ガチャは政治的に間違いなく規制食らう
既にベルギーでは全面禁止だしEUでも禁止されそう
こうなったらUSでも禁止されるしappleとgoogleはガチャ規制するはず
こうなったら国内の議論待たずに日本でも終了
有料のくまのプーさんのホームランダービーなんて誰がやりたがるんだよバカが
国産MMOにまともなの無いからなあ
ガチャに30万くらいぶちこんで優越感に浸りたい
ガチャ装備もボスからドロップしてランダムOP付いてるよって仕様ならええやろ
黒い砂漠モバイルでいいんじゃないんかなー(適当なレス
黒い砂漠、あれは日本だけおま国沼課金仕様と評判だぞwww
まぁなんでもポスト荒野行動の出会い系アプリとして赤丸急上昇で界隈に注目されているようだけどwww
シコ絵のレベルも日本より高いし
アズレンの売上が落ちてること分かってて言ってるだろ
と、言っても惜しみなく課金してくれる上客が何人かいれば
人がいるかどうかわからんレベルの過疎ゲーですらサービスが続く
廃課金ユーザー200人いればCSで2万本売るより儲かるって
自称中小サードの中の人がツイッターで言ってた
スマホゲー市場とは言え
ソニー、任天堂、スクエニ、バンナム、コエテク、カプコン、コナミと
日本のCSトップメーカーが参入しているのに
中国産メーカーに蹂躙されるって
情けないと思わない?
それともやはり今後は中国が
世界のゲーム市場を率いるようになる予兆かね
これは
制作費増やすわ広告量増やすわ
拘束時間長くするわで
流石に成長止まっただけだろ
コメント
パクリは別に良いんだよそうやってジャンル発展していくし
あれはもうパクリで済む話じゃないのに市民権得ちゃってるのが闇
コンセプトをパクる程度ならともかく、
素材とかを丸ごとコピーして使ってるクローンゲームが流行しちゃったのはアカンよね。
任天堂と競合しないっていうけど、任天堂も結局最低ガチャゲーに終始したからね。ファイアーエムブレムもだっけ?
ゲームで人を楽しませるなんて矜恃は今の日本ゲーム業界にはないよ。人からいかに金を巻き上げるかってことしか考えてない。
荒野行動にハマる日本の情弱さら笑えたけど、荒野行動もパクりからだんだん脱してオリジナルを作り始めてる。それ以外にも第5人格など中華ゲーもガチャは程々に、無くても成立するように高い水準で作られてる。日本のソシャゲ企業はガチャギャンブルさせるための客寄せ場を作ってるだけで、アレはゲームではない。
日本のゲーム一強時代はおわったよ。eスポーツが加熱してる今、ガチャなんて不平等は世界では許されない。