1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 13:55:38.95 ID:0yycBsI/M
どこだと思う?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552971338/
178: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 16:41:31.43 ID:Tlm50x2T0
>>1
これは沈む船に最後まで乗ってるのはどこかって意味も含んでいいのかな
それだと任天堂な気もしなくもないんだよな
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 13:56:45.01 ID:XzvRyAPZM
黒字維持できてるところ
吸収や合併の話が持ち上がらないか、持ち上がっても一笑に付されるところ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 13:57:23.78 ID:tFIWemdSd
AppleかGoogle
クラウド技術が確立されればSONY、MS、任天堂はただのソフト屋に成り下がる
スマホを持ってるだけで良い
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 13:58:57.42 ID:F4YRo+uC0
>>5
草
ソニーのソフトなんて何もねーだろ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:26:48.74 ID:aYBWLNoTp
>>5
MSがクラウド来たらソフト屋になるとか何言ってんだ?
得意分野だぞ?

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 13:58:10.25 ID:hxxgrhU+0
マジレスするとMS
ゲーム機はクラウドメインになったら無くなるけどPCだけは残り続ける
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 13:59:36.74 ID:b3YoQD620
PCもクラウドくればいらなくなるんだよなぁ
クラウドにスペック必要ないしな
175: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 16:38:16.28 ID:Sb7pis9+0
>>10
ゲームハードのクラウド技術が上がっても任天堂は任天堂ソフト専用のクラウド機作るだけ。
179: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 16:43:07.54 ID:Tlm50x2T0
>>175
んな馬鹿な…鯖含めインフラ技術とソフトウェアがものをいう時に…
Apple Google MSのどこかと何かやってないと出来るわけが…
184: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 16:47:49.96 ID:XzvRyAPZM
>>179
従来通りにクラウドサービスの料金を払ってリソースを必要なだけ借りて運営するだけじゃあかんのか?
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:00:03.68 ID:wEvmJSG6M
ハード自体はそのうち無くなる
最終的に生き残るのはGAFAの様なプラットフォームサービス
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:02:30.18 ID:ScahXVGYa
なし、かなぁ
最後の最後にSONYが荒しつくしてボロボロにすると思うわ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:02:58.54 ID:Yk6hjwJcd
ソニーってPC部門売却とかしたりしてたよね
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:04:16.78 ID:xdpUMn8Dd
まあ任天堂じゃないか
ゲーム以外の事業持ってないし必然的に
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:04:41.02 ID:Mo7TNH8yd
スマホやタブレットにコントローラー別途買えばOK
この時代が来るの確定だろ
だったら勝つのは遅延が1番ないクラウド運営会社だよ
任天堂、MS、SIEの中じゃMSが頭ひとつ抜きんでてる印象あるけどなにもこの3社だけが競ってるわけじゃない
GoogleとAppleも参戦する
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:06:20.99 ID:XzvRyAPZM
>>18
日本はあまり問題にならないけど
アメリカとかヨーロッパって、もっとも近いアマゾンやGoogleのデータセンターですら 100ms の遅延あったりするのどうするんだろうな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:06:22.05 ID:lKNV/Pbo
クラウド屋がいくら頑張っても
電子玩具で遊びをデザインするのは無理だからな
なんだかんだ任天堂は電信玩具のポテンシャルの追求はやめないでしょ

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:06:43.39 ID:U3QhfBTJ0
まあPCやろな
ゲーム以外にも用途があるから
無くなることはない
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:07:59.76 ID:WukER2jK0
スマホにクラウドでほとんどのゲームが出来る時代になっても
任天堂は「ゲーム機」作り続けるよ
あそこはそーいうとこ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:09:59.09 ID:sDKA7am8d
これからテンセントやらGoogleやAppleがゲーム機を続々発表する噂がある
でもそれら全てクラウドへの試金石と言われてる
次の世代まで(PS5とかXBOXoneの次)高性能で確定してるけど問題はその次の世代
ここになってくるとインフラ整備やら通信速度やらでクラウドが現実味を帯びてくる
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:10:49.91 ID:qRn/9XcYp
自社だけでも商売が成り立つ任天堂だな
他は無理だ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:12:39.08 ID:ldf41Lv80
土台作りがうまいSONYだろうな、MSの方が地力があるんだが、ゲーム機よりもPCに統合する方向に進みそうだし
任天堂は基本的に任天堂コンテンツ頼みだから、コンテンツに陰りが出たら一気に終わる
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:12:51.58 ID:psaCkH1f0
最終的に任天堂のコンテンツを出せるハードが残るよ
スマホはリーチかかってるし
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:14:57.11 ID:hxxgrhU+0
>>36
だから任天堂はゲーム機に拘らないって言ってたじゃん
MSの傘下に入ってクラウドやるだけでしょw
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:17:53.91 ID:XzvRyAPZM
>>39
利益が出せる場があるなら挑戦する
という意味であって
利益出せてるけど、自社ハードは捨てるよ!
と解釈するのはお花畑かと
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:14:38.30 ID:mQN7wZXOK
最後はMSと任天堂のタッグかなあ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:19:49.56 ID:4MhSsbrVd
任天堂の損切りする時のすばやさはwiiUでわかったから簡単にハード撤退すると思う
逆ザヤでのハード販売はしないって明言してるのもここだけだし
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:20:45.25 ID:0N+g7YjY0
映像を遅延減らして操作する機械は
任天堂が最先端だし
ゲームパッドの頃からやってきた
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:31:17.36 ID:9fO9ak6t0
ライバルと競争する必要が無くなったら衰退するに決まってんだろ
アホばっかだな
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:32:59.35 ID:lKNV/Pbo
>>62
必需品でないエンターテイメントは他の娯楽すべてが敵でありライバルみたいなものだろ。
Netflixもフォートナイトをライバルとして挙げてたし
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:35:26.45 ID:Mj4lZlQtM
任天堂やろなあ
ソニーはPS3でやばかったしMicrosoftは興味がなくなればスピンオフする
任天堂はゲーム機がないと会社自体持たないからどんなに売れなくても規模を縮小して続ける
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:41:27.78 ID:XzvRyAPZM
>>67
GC GBA でイマイチ(という程ではなかったが)
WiiU 3DS でイマイチ(という程でもなかったが)
な状態で出してきた DS や Swtich って 「規模を縮小して続けた」 パターンちゃうよなw
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:42:04.87 ID:P1Rft9u5d
ハード性能で真正面から戦って勝てるわけないだろ
独占ソフトメーカー次第だわ
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/19(火) 14:43:28.47 ID:pqzMcu7m0
スマホも維持できない会社多いからな
氾濫してるだけで参入バブルはどっかで弾ける
コメント
ソニーは間違いなく死んでる。というか今まさに死んでいってる
MSはPCがあればどうにかるがPC自体が今の形を維持するとも限らん
まぁ今までのことをみると、自分だけは助かろうとして、ソニーは真っ先にに逃げ出すだろうな、vitaやVRも1番早く逃げたんだし
最後まで立ってるのは普通に任天堂だろ、自社IPが強すぎる
俺もクラウドに本気なメーカー程、WiiUを苦々しく思ってそうな気がするな
遅延とノイズを最小限に抑える伝送方式があるのに、その技術を同業他社の任天堂に押さえられてるんだから
ポリシーでクロスプレイ拒否してるメーカーは知らんが、任天堂と手を結べばいいんじゃん
MicrosoftとGoogleは任天堂と手を結んだぞ
戦略上手を結ぶのと技術を提供してもらうのは別問題でしょ
クラウドにWiiUの技術を取り込むとなると、特許が取ってから25年有効だから、向こう20年位任天堂に金を払い続ける事になる
何が恐ろしいかって
WiiUが失敗ハードなのは間違いないが、その失敗ハードでもきっちり爪痕残しとるってのがね
やっぱり新しい事に挑戦すると何かしら良い事が起こるもんなのかな~
復活のSEGA
まぁいつかは終わるんだろうけど
終わらせようとする連中は大体みんな予測がつくな