携帯できる高性能機って完全にマーケットとして任天堂の上位互換じゃん
ラグが絶対に許容できないeスポーツゲームなんかはPSに残るだろうし、ハイエンドゲーマーはPCで遊ぶけど、任天堂の居場所って結局幼児ゲーだけになっちゃうのかな?
すごい心配
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553076741/
これだな
クラウド月額無料思いこみおっさん
PS plusって無料なんすか?
任天堂のゲーム今のところ国内では売れてるし
新経営陣が出した方針はE3撤退
PS5自体が出ないの濃厚
独占自社IPとハードギミックを最大限に活かせる任天堂機だけにCS存続資格があるんだよ
>>10
本気でFPSや格ゲーやレーシングゲームがクラウドでできると思ってるの?笑
結局割りを食うのはマリオやスマブラみたいなカジュアルゲームでしょ笑
アストロボットで他社も本気を出せばマリオより面白いカジュアルゲー作れることは証明されたし、マリオポケモンは絶対に廃れないなんて夢物語じゃなく現実を見よう笑
任天堂だってオンゲー強いしアクションも多いだろ
マリオやスプラ、スマブラはそのソフトをやりたいからハードを買うって信者がいるけども
アストロボットはどんなにクオリティが高くてもPSVRの普及に役立たなかった
他社が本気を出して、しかもマリオより面白かったとしてもこれだよ、現実を見ようぜ
CSじゃ元々modとかろくに使えんし
クラウドゲームと差別化しにくい
たぶんネットのアホどもはネットフリックスをイメージしてるんだろうが
月額1000円前後で遊びたい放題とかマジで思ってそう
ゲーム会社は死ねってか
クラウドが潰してくれるのは任天堂のガチアクションだとわめく最高の幼稚
スイッチは単純に任天堂が自分の携帯機のシェアを切り捨てて据え置き機を一時的にドーピングさせて売れてるだけの代物だよ
これくらい売れるのは発表段階で想定済み
まあせっかく携帯機を切り捨てても、携帯できる高性能クラウドに殺されるんだけどさ笑
結局ラグを許容できないeスポーツ路線で真面目にやってた会社が報われて、カジュアルに逃げた会社が死ぬっていう、当然の出来事が起きるってことだね
年1000万台想定だったんですが
スイッチ発売前のゲハではゴキが死産とか言ってたよ
任天堂信者も携帯機が強い国内ではそこそこ売れるだろうけど海外では厳しいって意見が多かった
忘れちゃったの?
発表段階で想定済み
え…当時Wii Uコース連呼がすごかった気が…
想定済みなら未だにnpd10月のコピペしてる人を安心させてほしいわ
じゃあ今後どれくらいSwitch売れると思ってんの?
是非とも先見の明ありそうな君に答えてほしいねw
むしろゲームの専門家から素人までほぼこんなタブレットもどきが
売れるかよ任天堂終わったなって雰囲気だったよな
SIE、Google、MS、PCなど→ほとんどがサードのマルチタイトル中心で競合
Switch→任天堂独占タイトル中心で影響軽微
>>45
それどころか任天堂はSwitchでクラウドやりたい大手一社といい条件で組むことができれば
弱点であるAAA級タイトルの不足を補えるチャンスなんだよなぁ
もちろん任天堂タイトルはSwitchでしか遊ばせない状態は維持するだろうし
最近はスマホもCSも安けりゃそれでいい感がすごいある
結局競合するのはライトなスマホゲームじゃないの。まあ大した競合相手にもならずにひっそり消えていくと思うけど…
>>57
金ケチってPSでゲームやってるタイプは十分カジュアルゲーマーでしょ。
むしろ、もう据置機だけじゃAAA路線を維持するのは限界だから
新しい層の開拓するためにクラウドにあわせて遅延に強い構造の
アクション性が低くタッチ操作ですら誰でも簡単に遊べるような映画的ゲームが主流になっていくんじゃないかと思う
そんなお前の決めた定義は知らんがな
映画的なゲームは出るだろうけどそれと既存のゲームユーザー層が食い合うとは思えん
Xbox アナコンダは超えてくるだろうけど(噂では16?)
マルチタイトルはどんどん選択肢が増えていって、ゲーム専用の存在価値がなくなっていく
Microsoft AzureとGoogle Cloud躍進もAWSが依然首位–クラウドインフラ市場
https://japan.zdnet.com/article/35123218/
クラウド市場の動向 AWS vs Azure
https://www.dividend-life-invest.com/entry/2018/02/06/%E3%AF%E3%A9%E3%A6%E3%89%E5%B8%E5%A0%B4%E3%AE%E5%8B%E5%91_AWS_vs_Azure
AWS, Azure, GCPは全世界の企業活動の、バックエンド向けの投資を行ってる。
現状ストリーミングゲーム市場は、全体でも数百億円程度のショボい市場。
AWS, Azure, gcpは、2兆円以上の市場!
(2017年で280億ドル、2018年はさらに増加する。)
クラウドでは、スケールメリットがもっとも重要。
現状でもwindowsのGPUインスタンスで、ゲームは動かせる。
GPUインスタンス持ってるクラウドは、いつでもストリーミングゲームに参入出来るってこと。
上記のクラウドは、Ps nowみたいなクソしょぼい鯖じゃなくて。
高度に仮想化させて、より効率的に性能を使いきれる。
そもそもps now方式だと、最大同時接続数と同じだけのサーバを物理的に用意しないと駄目。
ps5をps nowに大規模に提供するなら、数千億の投資が必要になる。
(遅延回避のため、各国に大規模サーバがいるので、本気でやるなら5,000億円超え。)
あとps nowはps5発売されても旧製品のインフラ維持せんと、ps3, ps4のゲーム動かない。
特にps3のps now鯖とか、耐久限度迎えてるやろ?
しかも、ソニーのPSNはAWS使ってて、ソニーにクラウド作る技術者なんて全然足りないんだが?
運営元のAWS, Azure, GCPは余ってるインスタンスを活用するだけで。
そのうちのGPUインスタンスを、弾力的にゲームに振り分けるだけ。
電気代を上回る収入になるなら、先行投資で参入してくるで?
上の三者がストリーミングゲームに参入するってのは、そういうことやで?
クラウド事業してない、ソニーじゃ勝負にならん。
このところニュースになってるやん?
PS5や新箱が出てくるとPS1、サターンとゲームボーイくらいの性能差がつくから
やはり厳しいな
月額1000円で同じゲームがPS5よりも高画質で遊べるのに4万円以上のPS5本体買って月々のネット接続代も払ってゲームやる馬鹿いるの?
PS5や新箱はStadiaより確実に性能は上だぞ
クラウドは固定機と違い簡単にリソース増やせますよ
コメント
1番ネット回線貧弱なのPSNなんだが、とうとうPSNまで妄想し始めたか
GoogleとかMicrosoftが任天堂に喧嘩売ってくれると思ってるやつ、マジで頭みじんこ詰まってんじゃね?
次代の情報インフラの覇権とろうとしてるときに、タイトルホルダーに喧嘩売る意味ないぞマジで
それな
タイトルホルダーに喧嘩売ったソニーが何度痛い目にあったか覚えてねーのか虫は?
そもそもGoogleとMicrosoftは任天堂と手を結んでる、結んでるないのはポリシーで拒否してるメーカーだけだよ
性能面で複数のハードでせめぎあいが生じた場合に
競合しない任天堂とwin-winで手を結ぶのは強力な切り札になるだろうしね
ファーストタイトルなのに任天堂機で出す代わりに
性能上任天堂に出せないものに任天堂キャラのスキンやゲストキャラの
DLCを販売するとか出来れば強みになる
そうなった時に一番縁の遠いところは何処なんだろうなあ(棒
まぁ、何度も言われてるけどソフトメーカーとして任天堂が全世界屈指のIPホルダーである時点で
スイッチというハードウェアは安泰なんだよね
今まで散々サードパーティ頼りだったプレステや箱のが厳しい
といっても、箱は箱でxクラウド発表済みだし、グーグルと正面からガチで殴り合う気満々
唯一未発表のSIEは一体どう出るんだろうね。今年もE3はおやすみするみたいだけど
そもそもMSはビジネス向けにクラウド研究続けてきたからな
むしろGoogleが後追いでMSに喧嘩売った形だ
そのGoogleもデモで酷い遅延が発覚しちゃったからねぇ
どうなることやら
任天堂
switch順調で、MicrosoftやGoogleといち早く手を結ぶ
Microsoft
豊富な資金を盾にサードを囲い始めてる
Google
クラウド技術の提供
ソニー
ソフト開発費が高騰しすぎでサードが疲弊、ポリシーで他メーカー拒否、PS5もいまだに発表されず本当に発売されるかも謎、発売したとしてPS4で悲鳴上げてるサードがついていけるかも謎
次世代になってもポリシー(笑)続けてたら尊敬するわ
今更どのつら下げて、クロスプレイお願いできるんだって話だよ
自分達だけでユーザー確保できるから、クロスプレイしないと言っといて、次世代機でユーザー少ないのでクロスプレイお願いしますと言われて、許しそうなのってガチで任天堂ぐらいだぞ
遅延なしwwwwwwwwwwww
高品質wwwwwwwwwwwwwww
遅延なしの高品質に金かける奴がpcに金かけてないわけないし
(オンラインはクソで)遅延はなし(サービスストップはよくある)の(持ち運びもできないのにpcより劣化してる)高品質 の間違えだろ
ハードはソフトを遊ぶために仕方なく買うもの
が、
クラウドサービスはソフトを遊ぶために仕方なく加入するもの
になるわけだ
「一番技術力無いwww」と見下して、任天堂がキャスティングボートを握る立場になっているのに気付いていないのが笑える
とはいえ任天堂もSwitchが当たらなかったら、というか、現在進行形で目に見える形の好調な結果を残せなかったら、適当なところに買いたたかれてヤバかったかもな(企業規模的に殆どあり得ないだろうけど)
PS4とswitch両方でクラウドゲームやると、どっちがヤバイか本当によくわかるよ
そしてPSNが本当に儲けてるのか疑いたくなるよ
スイッチ・・・・PSO2クラウド・・・・うっ頭が
任天堂のIPや開発力、財務状況の異次元の健全性まで含めて組織全体が飛び道具に近いからな
MSが参入したときも、SONYは何が何でも絶対に任天堂が欲しかったと思うよ
叩かれてより強くなっちゃったの本当に面白い皮肉だよな
64時代にサード勢にフルボッコされてたんだがね
今や、逆に日本のサード勢を滅ぼしかねん勢いとかね。
色々変化しながらも芯だけは変えなかった、故山内組長は本当に不世出の経営家だと思うね
>ラグが絶対に許容できないeスポーツゲームなんかはPSに残るだろうし
箱×「えっ、…ええっ?!」
ラグラグデュアルショックが寝言を・・・
相変わらず低性能連呼してるけど現行機種用のソフトがクラウドで遊べるのってスイッチだけじゃないの?
んで「スイッチは低性能だからクラウドでしか遊べなかった」と言うなら、クラウドサービスにハードの性能は関係ないようにも思えるんだけど?
googleもそれなりに収益が見込めると判断したから参入するんだろうけど、どうなることやら。
自社サーバー繋ぐから単に今現在のクラウドとは違う的なこと言ってるみたいだけどね。
遅延は否めないんじゃないかなぁ
それと、利用料金だよね。youtubeみたいに基本無料ならワンチャンあるかも。
今やMSより巨大企業だし、お金使えるだろうからそうなるかもね、あとはソフト充実できるかどうか。
5Gがって言われてるけど、もしそうならやっぱり敵対象はtwitchとスマホアプリなんだろうね。
CS機やPCはあまり関係ないかも。
こういうソニー上げ任天堂下げ記事って昔から多いけどアクセス伸びるのか?
ただまぁスレの色合いが昔は任天堂を馬鹿にしてる感じだったけど、今はイキってるソニーファンを馬鹿にしてる感じのテイストになってるけど