1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:02:08.58 ID:h2suPxZ80
 ゲーム業界で唯一、90年代に付けられたハード名を未だに使って
 ナンバリングだけ振ってるから、新しい客が付かないのでは。
 新しいハード出すならせめてイメージだけでも
 「PlayStation5」 じゃなく、新しいブランドにすべきじゃないのか
 WALKMAN (1979年)
 Handycam (1985年)
 PlayStation (1994年)
 Cyber-shot (1996年)
 VAIO (1996年。既に終了)
 AIBO (1999年)
 BRAVIA (2005年)
 α (2006年)
 Xperia (2008年)
 もう上にウォークマンとハンディカムしか居ないような
 働き盛りを過ぎたブランドに、若い客が付くわけがない。
 ( 今更名前でどうにかなるもんじゃないって部分はとりあえず置いといて )
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553594528/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:03:35.51 ID:fXxsMQxh0
PSって略称を前に押し出したらコケて戻したって経緯があるのでだめです
 
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:06:11.58 ID:QL4AVD52M
酷いスペックでも、ソニーを買うのがステータスなんよ
 
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:06:18.28 ID:MF0lFbNa0
Computer Entertainmentなんてダサすぎてさすがに変えたもんな
 死ぬ程ダサかったから逆にそのままでいてほしかったけど
 
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:06:47.11 ID:nKFICid9d
 じゃあニンテンドーってハードの名前に付けるのやめろよ
 ・Nintendo entertainment SYSTEM
 ・Nintendo Super entertainment SYSTEM
 ・Nintendo 64
 ・Nintendo Game Cube
 ・Nintendo Wii
 ・Nintendo WiiU
 ・Nintendo Switch
  
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:10:29.75 ID:kyW4j2Tfa
マジな話今更変えたらユーザーは混乱すると思うぞ。
 後継機なのか別路線なのか。
 switchもWiiUの後継機なのか3DSの後継機なのかわけわからんかったもん。
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:12:02.97 ID:MjnnbufM0
>>14
 どっちの後継機でもないし
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:11:33.90 ID:SqeHStiB0
良くも悪くも世間に浸透してるブランド名をどうこうする前にゲーム系迷惑サイトをどうにかするべきだろ
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:15:09.52 ID:jRL0ufs4p
プレイ=遊び、ゲームの“プレイ”
 ステーション=駅
 俺はプレイステーションって名前自体は好きだけどなぁ
 
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:47:01.16 ID:E5OeL9RR0
>>21
 もはや終点駅でしか無いけどな
 サードの終点プレステ
 停まったらシリーズも終わる
 
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:16:51.02 ID:hGsLAmnb0
 ”すべてのゲームはここに集まる”がキャッチコピーだったっけ
 プラットフォーム、という意味でも名前はいいと思うけどな
  
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:20:17.62 ID:DuWpvqPb0
サッカー選手がスーパープレイしたら
 まるでプレイステーションのようだ!と例えられる
 完全に最強ブランド
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:20:20.73 ID:h2suPxZ80
 実際 「変えちゃダメ」 って人もいるだろうけど、
 そういう名前に拘る人以外の世間に飽きられてるから今の状況があるわけで。
 国内だけでも変えてみたらいいんじゃないかあ、って思う時がある。
 変な話任天堂だって
 SFC・・ファミリーコンピュータ2
 64・・・ファミリーコンピュータ3
 GC・・・ファミリーコンピュータ4
 Wii・・・ファミリーコンピュータ5
 WiiU・・・ファミリーコンピュータ6
 SW・・・ファミリーコンピュータ7
 ってネーミングセンスの会社だったら、今まで生き残ってない気もするのよね。
  
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:21:10.10 ID:wPT2GCzD0
 >>29
 Windowsは残ってるし
 AndroidもIphoneXも残ってる
 お前の言ってることは完全にいちゃもん
  
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:21:47.83 ID:kyW4j2Tfa
>>29
 それやってたらそれはそれで定着して誰も気にしないと思う。
 
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:25:36.04 ID:HwXhnEoL0
>>29
 いやそれでも変わらんだろ
 その後急に名前変え始めたほうが終わるわ
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:22:24.70 ID:HUvtI3N60
確かに古いなぁ、プレステの名前のパクリ元のニュースステーションもとっくの昔に名称変えてるからな
 この前時代の名前からは加齢臭すら漂ってくるのに次世代機にも
 そのイメージを引き継がせたら一般人は新しさを感じずにスルーするだろうね
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:22:57.60 ID:OxptqjiO0
こんなハード名を大切にせずIPを大切に育てるべきだったね
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:25:00.25 ID:bcvagmW80
>>34
 やだよマンネリ任天堂みたいになるのはw
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:28:54.95 ID:kyW4j2Tfa
>>35
 そうやってIPを悉く捨ててきたのでソニーダイレクトは何の驚きも無く死んだ。
 「このタイトルの新作が出るのか!」が無いっしょ?
 トリがとっくに発表されててしかもマルチのモーコンて。
 
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:27:23.01 ID:14n7naasa
意外にPSって名前に固執するやつ多くてびっくりした
 次世代機出すならPSの名前を捨てた方がいいってのは地味に賛成なんだが
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:28:55.78 ID:n0OW9eTaa
コントローラーのデザインもそうだけど変えないことがブランドイメージだと思ってるんだろ
 古臭い発想だけとも
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:31:14.07 ID:wPT2GCzD0
>>40
 めっちゃ変わってるだろ
 見た目も違うし
 派手なライトやタッチパッドやスピーカー
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:29:27.31 ID:SqeHStiB0
ナンバリング形式のハード名って要するに代替わりするごとにスペックが向上してそれに連れて表現できることも高度になりゲームもより面白くなるという世界観なんだろうな
 
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:32:26.45 ID:4OYGdvCAd
新しい名前にしたら新規入るだろうって、雪印からメグミルク、三井生命から大樹生命になって何か変わったわけじゃあるまいに
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:33:19.93 ID:TIt0mJu80
ネーミングセンスの無いソニーがぷれすてに代わる名前を考え付くの無理じゃね?
 やるとしたらナンバリング止めて「ぷれすて何とか」みたいな程度だと思うよ
 
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:34:30.04 ID:bcvagmW80
>>50
 じゃあお前のセンスでちょっと名前つけてみろよw
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:34:47.54 ID:jRL0ufs4p
そもそも名前変えるとかそういう問題じゃねーしな。
 中身をなんとかしないと
 
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:36:26.33 ID:pPwXkddl0
PSP2じゃなくてPSVITAって名前にした結果どうなったよ
 その辺に答えがある
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:37:39.16 ID:kyW4j2Tfa
>>55
 あれはPSP2で出しても同じだと思う。
 ソニー自身がサード(もっと言えばモンハン)に丸投げで踏ん反り返ってたもの。
 
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:38:56.13 ID:pPwXkddl0
>>58
 同じになったかもしれんけど、結果的にああなったのでジンクス的に名前を買えるハードルは高くなってる気がする
 
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:36:45.99 ID:IKLtnfOT0
まあ今はいいけど、
 これがPS12やら13やらまで行くと、ダサってなるぞ
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:38:15.43 ID:4OYGdvCAd
まあナンバリングはとは思うが、どうせVitaとかみたいな捻った奴にされるだけだろうしな
 XBOX 360の後にoneつけたりはさすがにしないだろうけど
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:39:50.70 ID:h2suPxZ80
 「やっぱりプレステだよな」
 みたいな台詞が今や父親の台詞ってイメージだもんな。
 若い奴らにしてみりゃ物心ついた時に既に
 3だの4だの5だの言われても、自分たちのゲーム機感は薄い。
 ソフトの人気シリーズと同じで
 どこかで仕切り直しって必要だよなあ
 iPhoneでさえ決まったルーティンに乗っかって10年も経てば
 革命イメージも失くなっちゃうんだから
  
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/03/26(火) 19:45:03.71 ID:x5jcoef00
ワークステーションって言葉がもう使われてないから空回りしてる感
 
 
コメント
面白いゲームさえ出るなら名前なんかどうでも良い
お母さんは全部ファミコンって言うからどうでもいい