【賛否両論】ハッキリ言って振動機能って、いらないよな・・・

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 12:49:44.15 ID:JRukXvhm0
鬱陶しいだけ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554176984/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 12:50:41.16 ID:yqVjGraZd
ホラーとかADVとか演出が重要なゲームではいるだろ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 12:52:46.63 ID:rb4bcn4s0
要る
推す要素でもないが

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 12:56:07.17 ID:3gTJRJGE0

振動なんていらない時代はモーションセンサー

SCE「わりぃやっぱ振動つけるわ」

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:21:04.64 ID:eZ1JYRJH0

>>8
それの原因が特許料払いたくないため

言い訳が両立できない → 紛争相手からウチの両立させる特許使います?

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 12:57:26.19 ID:DRtPdNkG0
いらね
振動要るとか言ってる馬鹿は振動モーター取るだけでどれだけコントローラーが軽くなって
持つのが楽になるか知らない奴だけだろ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 12:59:03.15 ID:f1MwtTrVd
>>10
今でも十分軽いからなぁ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:28:29.03 ID:dOspRJkF0
>>10
昔のコントローラーは軽くて良かったな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:37:05.32 ID:gjwS1wuW0

>>35
スイッチのジョイコンは左右併せて101g
PS1の初代コントローラは103g
それに振動とアナログスティックがついたデュアルショックが202g

振動が重いなんて古くさい知識はもう捨ててくれる?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 12:58:22.12 ID:xF+hWVYB0
家ゴミの象徴でしょ
バイブでブルブルガクガクボケボケ
安心感ある

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:00:15.25 ID:F4unUMsl0
振動になれてから振動切るとめっちゃ物足りなくて逆に調子狂う
まぁそれはそれで暫くすれば慣れるけど

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:01:16.21 ID:pOgylgrn0
360のパッドは中のモーター外してたわ
かなり軽くなる

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 14:23:29.59 ID:WVAtVf8jr
>>15
そもそも360のコントローラーは重すぎた
キーボード付けてると支持なしでは持ち続けるのがキツイレベル

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:03:19.60 ID:GCC70G8m0
ボス撃破した後ムービー中に一息入れようと机に置いたコントローラーがブォォォって振動してビックリした拍子に椅子から転げ落ちて怪我したから無くていい

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:04:43.61 ID:gjwS1wuW0
スイッチのHD振動は軽くて小さいよ
だから携帯機に載せることができた
もちろん振動の表現力が高いというメリットもあるし、
さらに従来の振動よりレスポンスがよくて遅延が少ない

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:07:23.23 ID:JhRokzXu0
DS4の時代遅れなゴミ振動はいらない

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:07:25.37 ID:Sg3O69wR0
1つの画面を複数人で囲んでゲームする場合
攻撃当てたこととか食らったことを効果音で表現しても自分のキャラクターに発生してる現象なのかそうじゃないのかが混ざってわかりにくくなる
振動は個別のプレイヤーに伝えられるからわかりやすい

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:12:44.93 ID:F4unUMsl0
HD振動はゲームによっては手触りだけじゃなく音の演出にも使ってるのがすげぇと思った

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:13:47.45 ID:JhRokzXu0
HD振動は演出として完璧に使いこなせてるのがマリオデくらいしか無いのが問題
もっと他の会社も慣れて欲しい

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:24:54.13 ID:kZYUtxNvd
PSは20年前から進化してないからなぁ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:25:29.71 ID:j1t9lhfD0
コントローラー全体に細かいモーターを散りばめてウネらせるような振動なら味わいたい

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:27:34.87 ID:rKuH8xae0
絶対要るわ
スイッチのダライアスに振動無いのがまじで意味分からん
作ったやつゲーセン版やったことないのかよ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:27:43.96 ID:r2MDXrt+0
Xperiaのダイナミックバイブレーションいい感じだぞ
振動はこうあるべきと実感したわ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:29:38.22 ID:dOspRJkF0
振動とか64のパックの頃から必要ないと思うわ
マジでバカバカしい

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:30:19.12 ID:bB2spefGr
なくても全く困らないし
特に臨場感が上がるわけでもない
平成の遺物

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:34:49.08 ID:ROd7gLFM0
あっても良いけど
無くても構わん
そんな機能だな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:35:58.26 ID:JhRokzXu0
>>41
俺もマリオデを遊ぶまではこう思っていた

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:36:24.43 ID:79T/YUIOM
今ホロウナイトやってるけどインディーでも振動にここまでこだわるのかって驚いてる
普通に振動はあった方がいいよ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:42:18.25 ID:gjwS1wuW0

>>44
ホロウナイトはジャンプして着地するだけでも振動してるよな
「ウザそう」と思う人もいるだろうが、
それは旧来の振動しか知らない人の意見

HD振動は意識しないほど微妙な振動を表現できる
だから無意識レベルで臨場感がアップする
これが基準になれば振動がいらないという意見も出なくなる

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:48:47.44 ID:79T/YUIOM
>>47
被弾した時の相手の攻撃方法で振動が変わってたりするからな
回転系の攻撃だとゴリゴリした感じの振動になってたりする

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:42:19.50 ID:zG2leENm0
振動は絶対必要。アクションもだけどデモシーンでも振動ある方が好きだし
むしろ振動がちゃんと使えてるゲームを面白く感じてるまでありえるな、俺の場合

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:43:51.48 ID:XdRRiNoE0
ガンコンで振動なかったらさすがに寂しいだろ…
no title

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:50:40.96 ID:l1Qec1Ck0
要るわ
アクション系はもちろん、オクトパストラベラーでブレイクした時も気持ち良かったな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:52:01.32 ID:Ahd2FEXn0
コントローラーが高くなりすぎてるのはあるけど 振動で伝えてるゲームもあるからな ぶつかったとか

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 13:56:40.11 ID:gjwS1wuW0

>>55
コントローラーが高くなった主な原因は無線&バッテリーだろう
スイッチのジョイコンなんて2本で1セットだから尚更

べつにHD振動のせいで高くなったわけじゃないのに
なぜかHD振動を悪者にしたがる人が多い謎

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 14:30:07.96 ID:buxNYdRn0
フィットボクシングは振動のお陰で楽しさ倍増

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 14:42:09.68 ID:Em4/fMn30
猛烈なのが欲しいな

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 15:07:38.60 ID:f1MwtTrVd
ただ激しいだけの振動はいらないわ

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 15:33:17.34 ID:euCxZmdYa
HD振動で水に落ちる時の振動はちょっと感動するぞ
まぁ絶対に必要かって言われたらいらんが

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 15:34:18.37 ID:OMgt0Hfh0
PvPのマルチ主体なので振動機能はウザったいだけだな
というか、シングルですら使わない

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 15:50:06.88 ID:hwIKmwD1a
インディーゲーで振動がクソうるさい&重いのにオプションでオンオフできないやつがあって
本体の振動設定をオフにしないといけないのはイラッとした

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 16:02:53.65 ID:O2fMtnRO0
>>74
Roomsかな

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 15:52:09.02 ID:P9RwGFDu0

振動機能を外したハードメーカーがいたんですよ
それを載せろと言う声に過去の技術だからwと一蹴するも総スカン食らってあわてて再搭載

デュアルショックのまえにシックスアクシスってコントローラがあったPS3って機種なんだけどね

 

コメント

  1. PSの振動はいらんな。
    SwitchのHD振動は実は電力もかからんからONにしててもプロコン40時間持つ上に、ゲームに馴染むからなくなると寂しくなるぞ。
    スプラにしても敵に弾があたったかどうかと、かなにか踏んだかとか、いろいろ感知の目印になる。HD振動だから、ちゃんと作り込まれてるものはうざくない上に演出上でかなりの役割果たしてるからな。

  2. まあPS4のコントローラーは無用な機能ばかりでバッテリーが足りなさすぎる欠陥品だからなー
    必要な振動にまでケチつけないと生きていけんのだろうな
    あと360コンが重いとか言ってるヤツはどんな姿勢でゲームしてるんだろう? 

  3. 結局要らねえって言ってるのPSユーザーだけって話

    • スレにもあるけどPS3の時の話があるからむしろPSユーザーは振動求めてる人間は多いぞ
      求めて無いのはPS持ってないPSユーザー

  4. ハッキリ言って(PS4に搭載されて無くて羨ま悔しいからHD)振動機能はいらない
    の間違いだろ糞ゴキ蛆虫

  5. >>振動要るとか言ってる馬鹿は振動モーター取るだけでどれだけコントローラーが軽くなって
    持つのが楽になるか知らない奴だけだろ

    三才児以下の筋力でもなきゃ分からんな

  6. PS4の振動とjoy-conのHD振動って完全に別物だからなぁ
    感触の再現ができるってけっこうとんでもなくすごいことだし
    絵がリアル寄りで綺麗なことだけを愛してたいなら不要かもしれないけどねー
    自分はそういうのは映画とかでいいかなぁ

  7. OFFにすればいいだけの事を

  8. 非HDの振動機能は重りをぶん回した際の遠心力なんで、重かったですよねー

  9. XBOXのコントローラーが重いとか・・10キロ20キロの荷物持たせたら体が分解でもしちゃうの?w
    ていうかフォルツァモータースポーツとかやると振動ないとやってられないって思うはずだけど
    (路面の振動とかタイヤのグリップやら振動機能のおかげでかなりリアルに伝わってくるし)

    • 箱コンのインパルストリガー、レースゲーやシューターと相性いいよね

    • だってアイツら虚弱体質揃いすぎて、WiiUのゲームパッド持てば腕に激痛が走るとか、スイッチの携帯モードがアレでも重過ぎてプレイ自体が厳しいとか平気で言うくらいなんだもん。
      普通にスイッチの携帯モードって女児でさえ、休日のイオンやファミレスなんかで遊んでいる人見かけるくらいなのにさ。

  10. もう少し振動の幅を選べればとは思う
    ブレイクした時の振動気持ちいけど他の振動が少し強いなって思うし
    ただフィットボクシングにはないと困るわ、スカった時の無振動めっちゃかなしい

タイトルとURLをコピーしました