【疑問】レースゲーム、ってこれ以上進化できるの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:45:00.61 ID:7FC9VHMOa
GTやFMとか見るとシミュ系は限界だよな

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555670700/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:46:39.70 ID:zUMJtmzd0
もうマリオカートにまかせりゃええやん

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:46:55.64 ID:7FC9VHMOa
マリカーも進化できるの?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:51:14.91 ID:WQyun9yw0
>>3
進化の必要はもうないっしょ
車ゲーはマリオカートあれば十分でしょ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:52:45.89 ID:G0BelIC70
マリカーは走ってて気持ちいいからな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:54:02.97 ID:Zk4Y4/Lu0
グーグルアース自由に走れて観光ゲーみたいなやつはいつ出るの?

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:56:07.26 ID:K060c3980
>>10
CREWが2で大劣化しちゃったな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:54:33.13 ID:8UZRsTtk0
T10はダートの挙動演算に納得してない様だしまだまだ先だろうな
ビル群の横風とかまだまだ計算すること省いてるしなスパコンの京でも描画60fps挙動演算360fpsは無理だろ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 19:58:12.10 ID:1r+o5fo20

本物の車に勝るものなし
「好きな車でどこでもグーグルマップで行けるから・・・」
違うんだよ、一台だけでも、どこでも行けないから面白いんだよ

でもサーキットのふいんきを知れるのはいいね

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:03:35.39 ID:wIhAx7SR0
>>15
現実の車なんて
運転しててストレスしかたまらんしかたまらん

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:07:17.60 ID:1r+o5fo20
>>20
そりゃ通勤とかと趣味で走ってるの比べたらそうなるわw

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:16:12.59 ID:8UZRsTtk0
>>20
BMW アウディ、ベンツ辺りの車で空いてる高速道路ルートで旅するととても楽しいよ
とことんいじったりもした日本車でも走ってたけどアウトバーン走れる市販車は根本的に違うわ。真剣と木刀くらい違う
120のところで210で走って捕まったとニュースしてたけど普通出るからなぁ、、、

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:00:29.21 ID:WQyun9yw0
ゲームならオンやローカルでマリカーのほうが全然いいよ
車のリアルさなんかもう求められてない

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:03:20.93 ID:ZD0Q91qVa
シミュ系もハイスピード系もバトル系ももうずっと進化してないわな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:06:53.64 ID:KboFeiSF0

初期のグランツーリスモのようにカーライフシミュレーター系で遊びたいな。
軽自動車やSUVのような様々な車種を網羅して。

今日的な追加要素としては残価設定ローン組んだり

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:11:02.30 ID:ESqKSRcJ0
まだ歩いてマップを移動できる要素が行けるぞ
GTAみたいなのじゃなくて

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:24:08.03 ID:BFMw/kcb0

走行会で万年最下位でも楽しく参加してる人はいる
なのになぜゲームでは1位レーサーだけを評価し続けるのか
車好きがこれを要求するだろうか?車メーカーがこれを望んでるだろうか?

GT/Faともに、とても考えられてきたシリーズとは思えない

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:25:43.60 ID:PDF8KuH10
カーマゲドン2並の立体的かつ破壊的アクションマップで
ミッドタウンマッドネスばりの警察vsギャングに分かれて鬼ごっこだな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:26:29.46 ID:8UZRsTtk0
FM7 もそうだけど
レース仕様車は、
足回りの数値5、ソフト寄りにして
始めるのが良いのだがな
車を操る楽しさを感じると苦行ではないから
稼ぐためにレースしてる事さえ忘れてしまう

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:32:31.34 ID:BFMw/kcb0
結局陳腐なストーリーに縛られたシステムのせいでマルチプレイまで労働作業と化してる

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:43:50.05 ID:fpNNr//sM
オープンワールド系なら渋滞とか発生してほしい

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:46:18.60 ID:BFMw/kcb0
加速度横Gはテレメトリで足りるとして接地感だけはどこも投げやりだな
リプレイを利用してタイヤを効果的にアップ構図にしてねじれを確認できるわけでもなく
テレメトリを見てもグリップを%表記がせいぜいで与圧の変化で推しはかるほかない

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:48:11.58 ID:T79Ig3jM0
シミュ系こそまだまだ再現進化出来るんじゃないの

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:12:40.13 ID:7FC9VHMOa
>>43
再現度を高めて喜ばれるのだろうか?
FMの評価下がってるのに

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:55:25.13 ID:weYyMP8J0
他のレースゲーは知らんがGTは毎回ライセンス取りやらなあかんのがメンドイ。GT6買ってちょっとやってGT4の頃とあんま変わらんなと放置してそのままレースゲーはやらんようになった

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:02:48.39 ID:keaLbHHy0
毎回思うが、GTは最新作出したら半年後くらいに最初から主な車種30種くらいと全コース開放させててトレーニング、タイムトライアル、ネット対戦だけつけたGT lightを3000円くらいで出せと…

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:09:26.85 ID:BFMw/kcb0

現実で言えばABSオフにすれば難易度以前に車が糞化するだけのことで
プロフェッショナルならABSオフで性能アップなんて意味不明なことをやり続けるようじゃ
車好きから飽きられても仕方がないとは思う

それにGTはまったく無意味なライセンスを作業と称して義務化してるが
余計に車が売れなくなるような描写をし続ける媒体をメーカーが喜ぶわけもない
全ての人間がチューナーになりたがってるわけでもない
ノーマルカーを愛し純正品交換にこだわる人だっていたってかまわないはずだが
純正車両を手放し、即座にチューンすることを目的にさせるゲーム設計は
カーライフシミュレーターとは程遠いのではないか

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:12:55.86 ID:q20IfUaXa
やはりRPGレーシングラグーンの出番か…

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:19:52.72 ID:BFMw/kcb0
びっくりするほど純正車両を楽しむ要素が何もない
すべてがレーシングライセンスのためだけに用意されたコンテンツなのがな
ちょっといい加減にして原点に立ち返ったらどうなのか山内

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:20:43.44 ID:lLXXh2P1a
GTAで車に乗ってるときの快感に勝てないからな
フォルツァなんて突然シリーズ終了すると思う

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:24:31.43 ID:A8uaPLYK0
GTはもう信者以外買わないゲームになったから諦めたらいい

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:26:51.97 ID:CIrTDcewa
いろんなレースゲームがあったのをあれは駄目これは駄目と言って一部の売れてるのしか認めなくなったのが大きいんじゃ…
他人は好きだけど自分は興味無い種類のタイトルを無価値とかやたらけなしてるやつが多い

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:28:06.22 ID:BFMw/kcb0
GTAほどノーマル車両を愛せるゲームはいまのところ無いからな
結局のところオープンワールドに勝るゲーム性など無かった

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:36:56.69 ID:rG5MvZj50
フォルツァ7とフォルツァホライゾン4で今到達しうる極地を見た気がする
あとは車種とコース

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:43:56.84 ID:FZsgDBsh0
究極は現実の世界中の街を走れることだろうから
生きてる間に実現するかどうかも

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:44:10.04 ID:rG5MvZj50
フォルツァホライゾンはもっとリアル寄りの挙動にしてほしい
なんであんなにファンタジーにしちゃうの?

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:46:19.39 ID:/tG9bGvM0
フォトリアルなドリフトシティならやってみたい

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:52:52.37 ID:FZsgDBsh0
車版ぶつ森作ればいいのか
やったことないけどゴルフストーリーみたいにすればいいんじゃね

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:48:58.70 ID:3nopSysm0
AIはまだまだだぞ
路面の情報量とか

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:50:23.05 ID:sYauwHng0
そのうち自動運転でコントローラーにさわらなくてもゴールできるようになるよ

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:50:43.38 ID:uoPzwYBM0
ゲームですからwwを免罪符にリスクを蔑ろにしている現状では
車をぶつければ修理費用がかかり事故を起こせば責任が伴うという
現実的な問題すら求める層にはまだまだ進化の余地がありまくる
オープンワールドの車ゲーでド深夜なのに人通りや交通量が多い点は
あまりにも現実とかけ離れ過ぎていて進化が望まれる分かりやすい事例

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:11:07.00 ID:ZXTfeg950
エアプだけど
パーティー系
リアル系
スピード重視系
オープンワールド系
の4つに分かれる気がする

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:13:05.00 ID:BFMw/kcb0
オープンワールド以外がすべてジャンルでもなんでもないただの演出なのはなぜ?

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:14:41.31 ID:Az+70zdy0
GTはPS5で出るのかな
恥かくだけだから辞めて欲しい

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 01:53:32.16 ID:XA17hLbi0
FM7とFH4にマイクロトランザクションがあればどんだけ車集めが楽なことか…

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 02:25:05.66 ID:fBYR4iAC0
NPCは進化しないでこのまま死にそうだよね。オンラインで走ってる車みんなプレイヤーか操作してるとかなりそうだし
個人的にはポケモンGOみたいにリアルな地図で走れるレースゲームが出るまで進化して欲しいかな。ナビとかGoogleマップあるから近そうだが

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 04:38:00.32 ID:W8GJF2sj0

防御力84の息吹の勇者服の格好でスバル360から飛び降りて、
後ろ側に開いたドアにぶつかって、ハート14個ほどのダメージを
もろに食らって吹っ飛び、道路に叩きつけられてハートが
尽きるダメージを受けるが、妖精さんのおかげで即死は免れるリンク。

リンク曰く、「交通事故によるダメージはライネルと同等にでかい」との事。

スバル360のドアは前開きなので、走行中にドアを開けて飛び降りると、開いたドアにぶつかる。
そもそも走行中の車から飛び降りること自体が危険だけど…。

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 06:25:57.22 ID:3OnzBQRWa
首都高バトルとか面白い切り口のゲームとかあったんだけどね…
ルーレット族の社会的なイメージがアレで作るのが難しくなってしまった

 

94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 06:57:51.22 ID:dtRimkxr0
FMやGTからシミュ要素を無くすと既存のコアなユーザーの一部がわーきゃー言い出す
FMやるけどFHはやらないし「あんなもの」扱いするような連中もいてる
だからリアル重視のFMと楽しそうな空間演出重視のFHを別タイトルとして展開してるんだろうけど

 

96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 07:04:14.98 ID:9bsOySM90
VRでの進化が残ってるだろ
はよしろや

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:03:39.69 ID:4VqIC8ZH0
その前に家庭用の小型ハンコンの決定版みたいなのを出してくれと言いたい
ラジコンのハンドルプロポみたいな形状で細かな振動機能とフォースフィードバック機能があるやつ

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:23:47.24 ID:eMATj2730
>>98
それな
ナムコのジョグコンとかな
高いハンコン買った方が面白いのは分かってるんだけど置く場所の問題とかいろいろ面倒

 

100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:01:28.45 ID:jIlNKXlh0
車の構造そのものを部品レベルでシミュレーションするようになるんじゃない
今はただの数字の変化でしょ

 

104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:45:39.36 ID:pHci3GUG0

>>100
「本物の車に乗る方が早いじゃん!!」とエウレーカするまでの話だよw

ハンコンとかもね

 

101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:05:03.31 ID:0uTw25+nx
画面の中だけですげー事やってると自慢したとこで限度がある
加速、減速を疑似的に体感させる方法を考えないとダメだろな

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:17:07.48 ID:fLl1GsH50
リッジやネジコンやジョグコンはそれが死んだ時点で需要があまり無かったってのがわかるからな

 

103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:22:44.17 ID:4VqIC8ZH0

>>102
そう見るのもわかるけど、ネジコンもジョグコンも全然決定版じゃないからなぁ 小型ハンコンの
まったくもって満足できる仕様でない

せめて一度でいいから、なんしか決定版を出して勝負してみてほしいんだよな
そこそこ居ると思うんだけどなぁ 本格的な小型ハンコン望んでる人って

 

105: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:47:18.75 ID:pHci3GUG0

「人間の脳をハックして加速度すら作り出せる」ぐらいまでいったら変わるな
実際なるとしたら段階的に表れてくるだろうけど

それにそこまでいったらリアルで名車復活生産とかに頼らずとも
全部電子データ化されるんだろう

 

106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 14:23:19.22 ID:z4T/YoOQa
>>105
人にGを感じさせるのは
耳の蝸牛に刺激を送って擬似的に感じる装置を
サムスンが開発している

 

コメント

  1. 車ってのが足かせだよな
    他にレースに適した題材を見つけたらいいんじゃね?

    • 昔はあったんすよ
      エフゼロみたいな架空の空飛ぶ乗り物レースゲー
      マリカー以外はみんなグランツーが売れてるからとそれの後を追ったりケツ捲って逃げた

    • PS1の頃はバイクやスケボーやスノボやマウンテンバイクやジェットスキーなどなど、実物のスピード感のあるものも殆どが題材になったレースゲーがあった

  2. 下手したら格ゲーよりマイナーなジャンルだからな
    マリカーが無かったらジャンル人口死ぬほど少ない

  3. マリカがレースしてたのは64かGCぐらいまで、最近のやつはレースゲームの皮を被った対戦アクションだよ
    あれをレースゲームだという風潮が本来のレースゲームの面白さが理解されない原因のような気もするわ

  4. トライアルズ的なゲーム増えろ

  5. ドヤ顔でアウディ・ベンツ・BMWあたりで高速云々っていうやつにかぎってハンドル握ったことないんだよね  

    山道や田舎道を適度にながすほうがはるかに楽しいです

  6. チャリンコレースゲームを作ろうぜ

タイトルとURLをコピーしました