1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:27:42.68 ID:Ay0vGRkE0
昔流行ったらしいけど、ちょっと感覚的に分からないんだよね
だって格ゲーでしょ
だって格ゲーでしょ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555673262/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:28:15.33 ID:g6oAbnIz0
そこらの食料品専門店みたいなスーパーにすら
NEOGEOかストリートファイター2が置いてたわ
NEOGEOかストリートファイター2が置いてたわ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:30:21.47 ID:Wi88qSq90
>>2
ストⅡはあったな何度もやった
ストⅡはあったな何度もやった
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:28:39.30 ID:ZmDhIinR0
今のスプラトゥーンくらいには流行ってた
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:31:29.50 ID:tmlfpJSIa
>>3
もっと流行ってたぞ
もっと流行ってたぞ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:34:53.95 ID:PttMddrA0
モンハンに近いかな
スト2は主に学生間で爆発した
バーチャ2は女性や社会人まで巻き込んだ
スト2は主に学生間で爆発した
バーチャ2は女性や社会人まで巻き込んだ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:35:19.03 ID:iTaxd1tBa
バーチャ2は月20万くらい使ってたな
アストロ筐体と基板も買った
糞ガキからヤンキーからオタクから社会人から誰もがやってた
アストロ筐体と基板も買った
糞ガキからヤンキーからオタクから社会人から誰もがやってた
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:36:48.43 ID:NX1F16jV0
猫ひろしが「昇竜拳!」とギャグにするくらい
カンボジア行ったから知らんかな?
カンボジア行ったから知らんかな?
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:40:05.17 ID:6evqT1F10
田舎のデパートのゲームコーナーにスト2ターボの周りに人だかりができるくらい
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:41:24.20 ID:hEICq03uK
今のバトルロワイヤルぐらいの人気はあった
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:42:24.73 ID:g6oAbnIz0
今思うと、なぜあそこまでブームだったのか分からんくらいブーム
別に電通やらマスゴミのステマもなかったと思う
新機軸のジャンルであり、PUBGやマインクラフトが大ヒットしたのに似てるのだろうか
別に電通やらマスゴミのステマもなかったと思う
新機軸のジャンルであり、PUBGやマインクラフトが大ヒットしたのに似てるのだろうか
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:42:43.88 ID:QFyYAQoLa
一時期は月に10本ペースで格ゲーリリースされてたよな
こんなん今あり得るか?
こんなん今あり得るか?
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:43:26.99 ID:+pbhjxX30
普段ゲームしない運動部もやるぐらい
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:48:00.63 ID:/VvmYrsI0
>>22
確かにテレビゲームはしないのにゲーセンは行くって層が多かった記憶
確かにテレビゲームはしないのにゲーセンは行くって層が多かった記憶
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:43:59.44 ID:iTaxd1tBa
スト2も毎夜人が集まり熱かったがあくまでゲーム好きのブームだったからな
ハードルも高かった
バーチャは延々サマーだけやって当たったら大ダウンしかやらないリーマンとか精神的ハードルが低くかったw
ハードルも高かった
バーチャは延々サマーだけやって当たったら大ダウンしかやらないリーマンとか精神的ハードルが低くかったw
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:44:00.81 ID:g6oAbnIz0
誰の家に行っても、スーファミのストリートファイター2あった
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:46:59.99 ID:ZmDhIinR0
>>24
当時のドラクエやFFよりも本数出たからな。凄い事よ
当時のドラクエやFFよりも本数出たからな。凄い事よ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:45:11.98 ID:ZmDhIinR0
スト2の頃は結構操作もシンプルだったからな。誰でも入りやすい土壌があった
その後のSNK格ゲにブームが移行したころは超必殺技とかが入る様になり
ハードルが上がりその分プレイ人口も減った(その分プレイ層もコア層よりになった)
で、その後コンボゲーになって来て本格的に人が減る事となった
その後のSNK格ゲにブームが移行したころは超必殺技とかが入る様になり
ハードルが上がりその分プレイ人口も減った(その分プレイ層もコア層よりになった)
で、その後コンボゲーになって来て本格的に人が減る事となった
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:09:33.39 ID:gAA6fV3e0
>>26
かと言ってシンプルなまんまだと飽きられてただろうし
コンボゲーが出る頃には大分人減ってたからむしろコンボゲーのお陰で客増えてたよ
かと言ってシンプルなまんまだと飽きられてただろうし
コンボゲーが出る頃には大分人減ってたからむしろコンボゲーのお陰で客増えてたよ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:48:41.77 ID:9JSAy/oK0
スト2はCPU戦も面白かったからな
別に対戦しなくても楽しめた
別に対戦しなくても楽しめた
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:49:50.89 ID:ZmDhIinR0
>>31
初代スト2はどちらかと言えばCPU戦がメインみたいな構成だったしな
しかし、予想以上に対戦が盛り上がってブーム化したため
次のダッシュからは対戦メインの調整と相成ったわけだな
初代スト2はどちらかと言えばCPU戦がメインみたいな構成だったしな
しかし、予想以上に対戦が盛り上がってブーム化したため
次のダッシュからは対戦メインの調整と相成ったわけだな
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:08:19.01 ID:wBUKjJu+d
>>31
バルログ倒すためには昇竜拳出せるようにならなきゃって練習してたわ
歩きながら波動拳で
バルログ倒すためには昇竜拳出せるようにならなきゃって練習してたわ
歩きながら波動拳で
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:48:48.18 ID:hEICq03uK
当時はいい意味でレベルが低いから初心者も参加出来た
が、コア層の意見しか聞かなくなり、やがて初心者はいなくなりコア層は飽きて引退していき、誰もいなくなった
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:50:24.85 ID:g6oAbnIz0
>>32
ハドーケン出せるだけでヒーローやったな
ハドーケン出せるだけでヒーローやったな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:51:15.39 ID:ZmDhIinR0
>>32
マリオカートやスプラトゥーンがこれほどロングセラーになってるのも
やっぱり初心者が遊んでも楽しい ってのに尽きると思う
格ゲーは残念ながら途中からそれを忘れてしまった
マリオカートやスプラトゥーンがこれほどロングセラーになってるのも
やっぱり初心者が遊んでも楽しい ってのに尽きると思う
格ゲーは残念ながら途中からそれを忘れてしまった
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:49:43.86 ID:Ytm59pIh0
ゲーセンの筐体に何人も並んで観客もいたからな
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:51:10.37 ID:YJ4/dGRi0
格ゲーは色んなの出てキャラも大人気で凄かったな
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:56:21.35 ID:O2xJ4Cra0
小さいゲーセンだと中央に配置された台は全部格ゲー
VF2が6台とかで店はギャラリー含めて常に軽い満員電車状態
初代スト2の頃はまだ対戦はそれほどじゃなかった
たぶん対戦がブームになったのはSFC版で対戦してたのがゲーセン行きだしてから。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 20:57:38.68 ID:5jq815Ez0
やりすぎて
何回もコントローラーのボタンが凹んだまま戻らなくなっては
おもちゃ屋さんで150円くらいで交換用のボタンのゴム?みたいなの買ってきて修理したな
何回もコントローラーのボタンが凹んだまま戻らなくなっては
おもちゃ屋さんで150円くらいで交換用のボタンのゴム?みたいなの買ってきて修理したな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:03:01.60 ID:rG5MvZj50
スーファミ版スト2ターボの全国大会決勝戦に8000人参加者がいた
https://youtu.be/CU_26E5ivdA
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=CU_26E5ivdA&w=600&h=315]
https://youtu.be/CU_26E5ivdA
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=CU_26E5ivdA&w=600&h=315]
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:07:05.34 ID:vWoH1LTe0
SFCのソフトが280万売れた
これだけなら「DQFFレベルのキラータイトルやな」で済むが
それに加えてゲーセンの基盤が80万枚売れた
これは1県にスト2の筐体が15000~20000台ある計算
これだけなら「DQFFレベルのキラータイトルやな」で済むが
それに加えてゲーセンの基盤が80万枚売れた
これは1県にスト2の筐体が15000~20000台ある計算
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:09:06.02 ID:JQlLNN7zM
スト2と言えばオーケン
https://youtu.be/SeA6ytRU-Uc
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=SeA6ytRU-Uc&w=600&h=315]
https://youtu.be/SeA6ytRU-Uc
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=SeA6ytRU-Uc&w=600&h=315]
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:27:11.40 ID:k5JiZ6FD0
そんなに大きいわけでもないスーパーに数台並んで設置されてたよ
今はどこの店にも無いわ
今はどこの店にも無いわ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:49:05.88 ID:vjVxD6Uf0
ゲームをやらない人でもガイルを知っていた
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:52:35.80 ID:rmn7UPo20
それにしても鉄拳、スト5、ギルティ
どれも熱帯がゴミ
もっと利便性完璧なもんに仕上げてくれ
どれも熱帯がゴミ
もっと利便性完璧なもんに仕上げてくれ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 21:55:31.04 ID:vNpde1Vy0
囲碁と光栄の麻雀しかやらない父親が波動拳の練習するくらい
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:15:56.50 ID:4B3ovEjJ0
色んな所に筐体があった 八百屋とか靴屋にも置いてた
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:19:27.90 ID:S/dbMH90p
コンボゲーが何故か悪みたいに言われてるが格ゲーの大半がコンボゲーだよな
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:28:52.97 ID:vWoH1LTe0
>>62
コンボに偏りだしたのがヴァンパイアかストZEROかKOF95のせいだな
それまでは実戦で決められるのは大抵5か6ヒットぐらいが限界
コンボに偏りだしたのがヴァンパイアかストZEROかKOF95のせいだな
それまでは実戦で決められるのは大抵5か6ヒットぐらいが限界
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:12:10.34 ID:tkW8T1SAa
>>63
ヴァンパイアあたりから無闇に多段ヒットする技が出始めたX-MENでコンボ数至上主義時代に突入した
アーク製格ゲーが一番のコンボゲー
ヴァンパイアあたりから無闇に多段ヒットする技が出始めたX-MENでコンボ数至上主義時代に突入した
アーク製格ゲーが一番のコンボゲー
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:31:38.18 ID:9ZX1jASM0
スト5ですら確認からのトリガーコンボゲーと化してるからな
今度出るグラブルがコンボゲー脱却を謳ってるけどかつてアークが出した脱コンボゲーのバトルファンタジアはその名を知らない人が大多数の盛大な大コケをかましたな
今度出るグラブルがコンボゲー脱却を謳ってるけどかつてアークが出した脱コンボゲーのバトルファンタジアはその名を知らない人が大多数の盛大な大コケをかましたな
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 22:41:08.08 ID:3D1gj3ag0
コインランドリーにスト2とKOFがあった
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:00:22.78 ID:dmpQ0cZr0
KOF97で無限コンボやりすぎてゲーセンを出禁になったのはいい思ひで
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:05:20.88 ID:Sp+2p/fl0
鉄拳のバウンドコンボまではやり過ぎだと思うの
新規はもうヤメテーって感じで気分悪いだろ
新規はもうヤメテーって感じで気分悪いだろ
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:18:34.87 ID:azIlj7Na0
昇竜拳すら出せないレベルの奴すらやってた
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:21:31.63 ID:vWoH1LTe0
鳳凰脚にしても龍虎乱舞にしても1コマンドで初弾当たればロックしてフィニッシュ保障が良かったのに
なんで20発も30発も自分で全部ボタン押してやらなきゃならんのだ
しかもそれで補正かかりまくってダメージ5割とかだしな
なんで20発も30発も自分で全部ボタン押してやらなきゃならんのだ
しかもそれで補正かかりまくってダメージ5割とかだしな
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:32:34.44 ID:95mXWTnG0
弱パンチ→少し歩く→弱パンチ→少し歩く→・・・
クラックシュート→しゃがみ強パンチ→クラックシュート→しゃがみ強パンチ→・・・
クラックシュート→しゃがみ強パンチ→クラックシュート→しゃがみ強パンチ→・・・
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 23:34:28.91 ID:vWoH1LTe0
SNKのその辺の奴はコンボゲーさせたかっと言うよりただの調整ミスよな
コメント
ブームの時は凄かったな
ゲーセンには大量の筐体であふれてたしSFC版の発売日には大行列
最近だと比較するものがないくらいの大ブームだった
スト2でアニメ作れば子供にウケるだろってくらいには。
実際大ヒットしたし。
駄菓子屋とか文房具屋とか、もうそこらへんの店舗に筐体があったよな。
不良同士で筐体取り合ったりとか。
休日のゲーム屋に人だかりが出来てたら間違いなく格ゲーだったし。
スクウェアやテイルズ、トライエースといったJRPGメーカーが技出すのに技名選択ではなく技コマンド入力を要求するくらいには流行してた
幽遊白書やらんま1/2、ドラゴンボールのような男子向けアニメだけでなくセーラームーンまで格ゲーテンプレを使うくらいには流行してた
一言でいえば「猫も杓子も」というレベルで大流行してた
スーパーで親が買い物してる間にいつもやってたわ
田舎だったけど商店ならどこでも遊べたなぁ