1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:28:59.68 ID:1v1PbMBz0
あらゆる物に現実のように光が反射し、物や人が移りこむのは
リアリティの次元が違う
知りたければバトルフィールド5のレイトレーシングの映像を
ユーチューブで検索すればいい
あれを見た後だと今のゲームがいかに簡略化された映像化よくわかる
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555716539/
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:53:25.55 ID:HKv/wUb00
>>1
急に各所でレイトレーシング云々のスレ立つようになったな
分かりやすすぎる
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 10:02:16.92 ID:YRKPSEkj0
>>13
RTXが出た頃、PC側の煽りでレイトレ自慢してた奴はそんなの見づらいだけとか散々な言われようだったw
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:31:28.07 ID:IzTYwD7D0
俺の夢は8KVRの遅延無感知クラウドで
レイトレ120fpsHDR3D音響の全てが融合したファイナルファンタジー20を遊ぶことや
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:32:20.33 ID:bhg/im5/a
ドリキャスのVGA変換したソウルキャリバーは凄かった
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:38:37.29 ID:1v1PbMBz0
今のゲームとPSのカクカクポリゴン比べると雲泥の差のように
レイトレ8kのゲームとかが一般的になれば
今世代のゲームはカクカクポリゴン並みにしょぼく見えるだろうな
グラフィックは来るとこまで来たなんてやっぱり嘘だったね
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:38:59.42 ID:3t6gLuyh0
GTX系でもレイトレできるようになったけど
CS向けのは、あんな感じだろうなあ
一部だけレイトレ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:31:46.86 ID:UXOe2XOD0
>>8
ゲームでやれるレイトレなんて大した事できんし
逆にレイトレ無しで綺麗なグラ実現しちゃってるからインパクトは弱い
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:43:42.70 ID:IzTYwD7D0
天才サーニーによるとPS5の音響もレイトレーシングの応用技術使うらしいで
久々に公式ヘッドホンほしくなってきたわ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 08:56:40.86 ID:5Ek/IO9Z0
BFは鏡面反射だけだが
もっと性能があればシャドウやアンビエントオクルージョン、大局照明、屈折なんかにも使えるんでしょ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:00:45.14 ID:DYw76VZ40
サーニーが色々語るにしても
ナック2という産廃を出した人という汚点が台無しにしてくる
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:04:43.27 ID:IzTYwD7D0
>>15
失敗だけとりあげて信じたくなきゃそれでいいけど
ハードに関しちゃミスらんだろこの人は
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:08:30.22 ID:DYw76VZ40
>>16
ナックシリーズが二作ともダメだったんだから
形になるまで話10分の1くらいでいいだろ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:14:06.80 ID:fUBlfGBC0
ふーん
レイトレでゲームがおもしろくなるのかい?
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:15:13.67 ID:1v1PbMBz0
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:20:42.75 ID:c0EuzXYqa
>>22
やっぱ処理に負担かかるから
こんなクソみたいなゲームしか作れないの?
184: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 21:03:40.18 ID:gxsmWjqg0
>>22
銃が雨粒を弾いたり、泥まみれに、も出来る?
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:19:33.41 ID:Q8R23pkh0
レイトレはもうPCが先行しているからな
それよりPCを超える8kや高速SSDの方が本当に実現できるのかも含めて気になるのはしゃーない
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:22:19.16 ID:Q/BtqDVo0
グラフィック性能だけ誇りたいなら
すでにスイッチ上ですら成立してるクラウドゲーミングが至高
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:28:00.03 ID:IzTYwD7D0
>>26
ハードを買う時代はもう次で終わりだろうねぇ
クラウドに溶けてからが本番といえるのかもしれん
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:25:40.72 ID:7mrna6vP0
従来のShaderをマインクラフトに適用してレイトレの功績かのように語り始めたとき
リアルタイムレイトレはAMDの3DNow!と同じように無効化されて自然消滅する
これ予言な
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:32:45.26 ID:7mrna6vP0
半日レンダリングに時間をかければすごいことできるなんて発想がニートと変わらないんだよCG業界は
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:35:16.61 ID:5Ek/IO9Z0
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:37:14.40 ID:IRuP/cwB0
レイトレで綺麗と思った映像がなんもないし
凄いとも思わない
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:42:47.41 ID:UXOe2XOD0
>>33
PS5発表会はレイトレ連呼してくるだろうなあ
レイトレのお陰で綺麗になったと錯覚させる戦略
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:39:22.41 ID:5Ek/IO9Z0
ストリーミングも回線の向こう側にゲーム動かす高性能サーバーがあるわけで
そこに掛かる金は利用者が負担するんで
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:39:39.51 ID:7mrna6vP0
レイトレでいまさら世間が驚くことは100%ない
現実を見ろ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:44:22.81 ID:aoKu2+X70
それよりゲームが進化してないことが問題だろ
続編やリメイクばかりで、いまだに箱を壊してアイテム回収するようなゲームが作られてる
今のクリエイターはゴミばかりだな
いや、打算で延命してる業界の体質が問題なのか
格ゲーや音ゲーが現れた時のように、新しいジャンルを開拓しろよ
もう創造をあきらめたのか?
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:45:40.05 ID:5Ek/IO9Z0
PS5のレイトレが実際大した事出来なくてもレイトレというワードで次世代アピールするんでしょ
家庭用ゲーム機ってのはいつもそういうもんだし
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:47:45.90 ID:B1NgIVXNa
8kは見たことないから知らんけど、レイトレよりHDRと144Hzかな
CSは60Hzすらおぼつかないのが話にならない
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:48:25.32 ID:SfHc0pNl0
HDRの方が実感高いと思うが
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:51:22.32 ID:kbZh379h0
光の反射がリアルになるのは良いんだけど
絶えず水の反射を描写する海洋的なゲームとかならリアリティあって良いかもしれんけど
それ以外でだとそこまで重要かな?と思わなくもないしな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:53:05.25 ID:Q/BtqDVo0
ハッタリ進化を一般人に伝える為の魔法のワードみたいになってるが
発表会でいくらハッタリかましたところで、実機はそこから数段劣化するのが目に見えてるが・・・
すでにクラウドゲーミングが本格始動した時点で、見た目のハッタリですらそっちに敵わないんだから
PS5の性能について語るのはいつになく空しいものがある
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:54:17.37 ID:QMJnAi0V0
これにパワー使うとトータルだと見栄え悪くなるんじゃね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:56:03.24 ID:B1NgIVXNa
レイトレは費用対効果というか、処理として重すぎるわりには…て感じ
今後最適化が進めば違ってくるのかもしれないが、CS機はもっとフレームレートを意識すべき
いまどき30とかありえない
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 09:58:59.28 ID:7mrna6vP0
HDRはとっくに失敗規格だと知れてる
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 10:04:05.60 ID:6LFqGQ0y0
専用チップ載っけても重いって状況なのに
CS機でまともにやっても恩恵薄いだろ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 10:04:55.49 ID:7mrna6vP0
特にXboxに関してはあのフレームレート軽視発言をしたフィルスペンサーがまだいる
仮にレイトレがウリ文句に出てこようなら確実に互換無し糞ハードが出来上がる
初代箱や360さえ2割も互換できてないのに新作はほぼインディーズの数
AAAはファーストさえプロモーションから失敗、特にトゥームに関しては壊滅的な独占だった
すべてに共通してるのが彼のフレームレート軽視にあるネガティブキャンペーン
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 10:06:14.02 ID:Uuj70GUAa
バイオre2の鏡に何も映らないのは違和感あったしなあ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 10:17:05.17 ID:UXOe2XOD0
>>58
鏡やガラスに映る処理なんてレイトレ要らないんだけど
カプコンの怠慢やろな
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/20(土) 10:06:25.06 ID:4UFWGmE+0
全部そんなにインパクトあると思えん
現状の延長だろ?
コメント
>>22 屋内が違和感しかない
別にもう違和感ないレベルで綺麗になってるしねぇ
ゲームに求められてるのは現実の再現ではない、結局画面以外の五感は再現できないから現実に追いつけないし
スプラトゥーンとかはグラフィカルで綺麗だけど現実ではない、ゲームらしさってそういうことでしょ
looking glassかMSホロレンズが一般化するぐらいの出来事がなきゃ
平面テレビで見た目のインパクトはもう狙えないでしょ
レイトレと面白さはそもそも別なんだがな
レイトレやるんならフレームレート60固定はどうにかしてほしい、30とかチープもいいとこ
現状4k以上で60固定レイトレともなるとアサクリクラスのグラとボーンだと2080tiでもきついぞ、市販されてないGPUでもある程度諦める必要が出てくる、今売ってない1080tiの2枚さしならいけるだろうけど
視認性悪すぎてマイクラレベルの表現にまで簡略化するMODが出たBF5が何だって?
リアルタイムレンダリングでのレイトレって今後のトレンドにはなるけどまだ始まったばかりだぞ
当面はハイエンドから浸透を図ってクリエイターを慣れさせて数年先くらいからブレイクさせる展開だ
コンシューマーてお手軽に使えるのはまだまだ先の話で夢見すぎだろとしか言えない
レイトレなんてなんの意味もないよ
映画みたいなゲーム()には意味あるかもしれんな