セガ「任天堂は米国政府にセガのゲームを規制させようと働きかけた、ライセンスも妨害された」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:27:13.18 ID:8Y0ILXpG0

 「僕がワーナーブラザースに出向いて,『ルーニー・テューンズ』のゲーム向けライセンスをくださいとお願いしたら,
彼らは『任天堂が怖いから嫌だ』って言うんですよ」

豊田氏はそう言って,回想を始めた。Nintendo Entertainment System(北米版のファミリーコンピュータ)が
北米のゲーム市場を席巻していた時代のエピソードだ。

「あの頃の任天堂は,絶対的な力を持っていたんです。ハリウッドの映画会社で最大手のワーナーですら
任天堂を怖がっていたわけですが,SoAはそんな状況を切り崩していったんです」

中略

「これは本当か嘘か分かりませんが,任天堂が『Night Trap』の刺激が強い部分だけを30秒くらいに編集した
ビデオテープを200本ほど作って,政府関係者やメディアに,『セガのゲームは公序良俗に反しているので規制せよ』
という趣旨で配布したという噂があったんです。
そんな噂がまことしやかに語られるくらいに,当時のセガと任天堂の関係は緊張していたとは言えるでしょう」

そうして開かれた公聴会は,セガと任天堂がそれぞれの主張を戦わせるような構図になった。

「セガからは,任天堂のプロモーションチームからセガに転職したビル・ホワイトが参加して,『ゲームはもはや
子供だけのものではなく,映画のように幅広い人達が楽しむものになっています。セガは半年以上前に,自主的に
ゲームのレーティングシステムを導入しました。そうやって子供たちを守っているのです』という主張をしたんです。
一方任天堂さんは,分かりやすく言うと『任天堂は子供向けのものを中心に作っているから,暴力表現には
関りがない,健全だ』という趣旨の発言をしたわけですね。
それを聞いたビルが,机の下から,任天堂のバズーカ砲(SNES用の周辺機器「スーパースコープ」)を
取り出して『あれ? これってどこの商品でしたっけ?』とやったんですよ(笑)」

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190525015/

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559701633/

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:41:38.92 ID:PrVcGI6EM

>>1
それを聞いたビルが,机の下から,任天堂のバズーカ砲(SNES用の周辺機器「スーパースコープ」)を
取り出して『あれ? これってどこの商品でしたっけ?』とやったんですよ(笑)」

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:11:33.90 ID:fIHIvcUAF
>>8
机の下にスーパースコープ忍ばせる時点でガイキチなことに気付いて欲しいわ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:32:52.49 ID:0BGim/nrx
>>8
これ、効いたのかね
ファミコンの光線銃ならともかく、スーパースコープってどこからどう見てもオモチャだろ
アメリカではアレでも暴力的に捉えられるのかな

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:49:06.05 ID:YnOv6qtL0
>>1
XBOXがまがりなりにも息してた頃、4ケタン、3ケタンって囃してたブーメランだよ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:32:31.77 ID:GaFFEJE3M
噂って書いてますけど?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:35:11.30 ID:8Y0ILXpG0
>>3
ビデオテープ自体は真偽不明だが公聴会自体は実際に開かれたんで任天堂のセガに対する主張はまあそういう感じだった
あと当時の任天堂はまだまだ武闘派というかヤクザというかそういう時代だったんでな

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:58:38.08 ID:Ga5h2me9a
>>5
メガドラ時代のセガはスーファミより強かったから任天堂も恐れたのだろうな。メガCDを売れない様にする為にスーファミCD-ROMを発売するなどと平気でデマを流し客や企業を騙していたし

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 13:01:02.33 ID:kDbEo6uHM
>>73
牽制はSFCでしょ?メガドライブを急いで出した云々

 

163: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 17:50:58.91 ID:edYKPJrka
>>74
任天堂はメガドラを早く出させる為にスーファミを開発中だと京都新聞に載せただけな。この時点ではただのペーパープランでメガドラ発売を待っていただけ

 

165: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 17:54:25.94 ID:BzRlI6VJ0
>>73
スーファミ用CD-ROMマシン自体はソニーで完成してたよ。
ソフトの主導権がソニー側にあって任天堂が下請けになる契約だと気付いたから蹴り出しただけ。
メガCDはそっちと直接的な競合性は無かったな。5万もするオプションが売れると思う人は居ない。

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:32:53.38 ID:8Y0ILXpG0
この時代知ってる古参セガファンは任天堂に対していろいろと思うところはあるな。
サターンドリキャス世代のセガファンだと任天堂ハードは存在してないようなもんだからプレステ相手に戦ってた印象が強いけど

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:41:19.57 ID:82ygfJDN0
テトリスの件があるから信用できる

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:42:57.91 ID:q2SfeVyAM
セガが現役ならなぁ
ソニーは利益優先で保守的すぎてつまらん

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:43:33.33 ID:82ygfJDN0
バズーカー砲自体は暴力表現とは思わん

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:31:35.48 ID:/Q47bYPQa
>>10
そもそもカメラだし

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:46:31.13 ID:zHojDgSh0

セガはその当時流行ってたネガティブキャンペーン(コカvsペプシのような)の手法を取り入れて
ライバルを攻撃してたからねえ

セガだけの主張を事細かにして、任天堂の主張をボンヤリさせているところも、まあセガらしいねw

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:50:49.50 ID:8Y0ILXpG0
>>13
アメリカでは他社製品よりうちの製品のほうが優れてるとCM打つことは普通。だからマリオよりソニックのほうが早いし
ハードも安いとやったわけ

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:51:27.18 ID:o2V9ulxBd
>>13
ゲームギアのCMとかあったなぁw

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:49:04.69 ID:Jyz+3Hwo0
今は任天堂の倒し方知ってますって言われるくらい弱まってるのな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:52:11.78 ID:vUos8U4pd
任天堂は良く言ってもえげつない
悪く言えば汚い企業ってイメージ強いわ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:52:27.03 ID:qWlQsjm50
スーパースコープ(バズーカー)はどっからどうみてもオモチャやろ

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 13:22:12.57 ID:UfXu8n+o0
>>22
アメリカじゃ通じないで

 

118: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 14:19:17.69 ID:FcO5Nphl0
>>80
色変えてたらOKだろ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:52:47.70 ID:eFBhtRjG0
セガなんて小物相手にしてないだろ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:54:27.51 ID:28rbmpqNd
セガって隙だらけだからなぁ
任天堂に目つけられたら終わり

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:54:47.49 ID:fQgHssu70
セガらしさ出てきた頑張れ
あとはソニーの犬から脱却しろ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 11:56:25.37 ID:5mq4hcFkp
昔の任天堂が調子こいてたのは本当だし無くは無さそう

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:01:39.23 ID:I33LFdja0
結論
セガが馬鹿だった。

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:02:21.97 ID:i5fQv3ZZ0
薄汚い事やってるなぁ任天堂は

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:04:02.30 ID:mqUmRXsjr
セガオブアメリカ自体おま国ゴミ企業ってイメージしかない

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:08:32.35 ID:aWrS985Rd
バーチャレーシングの視点変更とかサブマリン特許で痛い目見てたな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:12:05.61 ID:58wsNMkTd
「まだ白黒なの?つまらないねえ」とか
アンソニー君とセガール君とかテレビCMで堂々と他社のネガキャンやってた企業があるらしい

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:12:33.32 ID:coUhZFjF0
いや面白いね ソシャゲに中核が替わる10年前にドラマ化してほしかった
セガは80年代終わりにはゲームが子供の遊びを越えて巨大なエンタメ産業になることは見通せたが
自分たちの手に余るほどになるとは想像できなかったわけだ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:14:45.25 ID:v+IiIeb30
Night trapのプレイ動画はyoutubeから消されるぐらいアレなゲームだから
当時から凄い問題だったんだろうな

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:35:43.56 ID:iEVhWbQFp

ファミコン時代の任天堂なんて
小さい会社だろうが。

業界に圧力かけられる規模じゃない。

完全にセガ信者の妄想。

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 13:21:04.08 ID:8Y0ILXpG0
>>61
ゲームコンソール業界で任天堂以上の存在なんて世界中探してもいなかっただろ。文字通り絶対帝王として君臨してた

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 12:46:16.55 ID:nwmDX29Fp

no title

ゲハにいるならこの本くらい読んどけ
いかにセガがクソで任天堂がソフトの品質と誠実さで最終的に勝つのかがよく書かれてる
ネガキャンで任天堂に勝ったと思ったらもっとヤバいネガキャン会社のソニーにぶっ潰された因果応報な部分もお笑い要素だぞ

作者はセガ信者で任天堂を少し敵対的に書いてるのにそれでもセガのほうが明らかに汚いのがわかる

 

136: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 14:32:11.55 ID:FcO5Nphl0
>>67
映画でまた荒れそう

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 13:12:32.51 ID:/GSYN74g0
ファミコン時代から現在に至るまで任天堂の弱点はCERO:Zゲーを作れない事

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/05(水) 13:16:01.16 ID:GEmrdjxp0
ESRB誕生秘話だけど
世間の目が今よりもっと厳しかったって点隠して
任天堂だけ攻撃してどうすんだ?

 

コメント

  1. 無根拠で憎悪に基づいて後先考えずに任天堂ガーって言えれば何でもいい感

  2. これセガのうんこコスプレチワワモンキーがスレ立てしてたりしてなwwwww

  3. ヤクザゲームばっかり出してるSEGA見ると任天堂の主張が正しかったなw

  4. 陰口ばっか叩いてないで良い商品作って結果で正義を示してくれや
    ゲーム屋だろアンタら

  5. 御託はいいからゲームを出せ

  6. 当時はバチバチしてたからなあ。セガもCMで任天堂ディスったりとかやってたよなw

  7. 龍以外を出してみろ

  8. セガもソニーも任天堂に勝てないからって必死こいてデタラメ書いても意味ないよな
    セガの信用がさらに落ちるだけ

  9. 任天堂はその頃の教訓を生かして、ソニーが昔の任天堂みたいに独裁を振り回してるとw

  10. あの本、作者はセガ信者ってーか、セガUSAの当時の責任者じゃなかったか
    ついでに言うとソニー・ピクチャーズでドキュメンタリー映画制作進行中だから任天堂相当ネガキャンされそう

    このコメントへの返信(2)
  11. ソニーピクチャーはセーフだろう。たぶん

  12. いやいや、ピクチャーはピクチャーでデビッド・マニングやらかしてるからどう出るか分からんぞ
    自分の管轄じゃないポケモン、マリオ映画潰そうしてても不思議じゃないし

  13. 本の内容自体任天堂のことを10倍くらい悪く書いてるけど
    結局セガの悪さがそれを超えていくもんだから
    其れを抑えよう抑えようとしても無理!て奴だしな

  14. 当時の任天堂は確かに武闘派の部分があったと思うよ

    ただそれは当時のゲーム業界全体に言える事だったはずなんだけどねぇ…

  15. 昔のセガは好きだったんだけどなぁ…
    ゲームに対する熱意は凄いけど肝心な所がヌケてるとことか
    どうしてこうなった

  16. それが今やGK事件や独自ポリコレ規制を引き起こしたソニーさんの金魚の糞で、ソニック死んでヤクザ作ってるとか世知辛いぜ

  17. ESRB誕生秘話だとこの動画も面白いからおすすめ
    https://youtu.be/Wv3HDVd22P8

  18. テトリスの件はセガが正式なライセンスを取得していなかったからなんだよなぁ

タイトルとURLをコピーしました