任天堂派の言う「フォトリアルだからダメ」「フォトリアルは認めない」って主張は偏屈すぎないか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:35:21.03 ID:zIpqnbZd0
フォトリアルの良さもあると思うぞ

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:36:21.99 ID:YNxHJZQz0

時期尚早

良い点もあるが、ゲームとしては製作のコスパや継続性に見合わんという判断だけ

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:37:27.42 ID:VHvpoZeYp
スポーツゲームなんかはフォトリアルが基本
フォトリアルとそれ以外の売上の比較なら当然フォトリアルの方が売れてる

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:41:06.91 ID:t/rCGEyu0
車や戦闘機のシミュレーターならフォトリアルが生きるな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:43:28.09 ID:YNxHJZQz0
>>5
ジオラマ(シミュレーション) については、どれだけリアルか?を競ってきた分野ではあるからな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:43:26.91 ID:T+s7JEcr0
フォトリアルが必要なゲームとフォトリアルが足かせになるゲームとがあるからケースバイケースじゃんか

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:43:46.82 ID:G1144eeQM
フォトリアルだからダメ ←間違い
フォトリアルしかないのはダメ ←正解

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:44:14.78 ID:ncf4fLMv0
誰もダメなんて言ってない
フォトリアルに縛られてつまらないのしか出せないならやめればという話だろう

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:46:13.64 ID:VHvpoZeYp
フォトリアルは金がかかるというのはさすがに嘘だったけどね
そもそもCGはフォトリアルなものを表現するために最適化されてる

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:46:16.14 ID:y3euHjBI0
任天堂がそんなこと言ってるのか

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:48:18.46 ID:EFYNZnUA0
技術の蓄積が無いから作れない

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:50:27.38 ID:mUe40SwhM
フォトリアルのゲームってつまんねえのしかんrーじゃん

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:08:57.68 ID:YNxHJZQz0

>>16
コミカル表現との相性が悪いからな

実写作品の登場人物キャラを動かせる! に価値を見出さないと恩恵が何も・・・

干渉できる! に価値を見出す人もいるけど、そちらは別にフォトリアルでなくても成立するからな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:50:57.39 ID:3kneklMxp
シミュレータやらそれこそ西洋ファンタジーはフォトリアルでも良いな
日本アニメ的なファンタジーやSFなんかは少なくともキャラはトゥーン調の方が馴染む

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:53:06.31 ID:mUe40SwhM
フォトリアルのゲームばっかになると新規が入ってこない
とにかくグラしか見てないマニアだけの集まりになる

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:38:39.47 ID:VHvpoZeYp
>>19
一般人ってスポーツゲームばかりやってるもんだろ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:10:20.58 ID:3WgUg9+50
>>19
この現象ほんと気色悪い

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:53:11.98 ID:EFYNZnUA0
halo作れるって言ったけどいきなりは無理だと思うわ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 10:59:06.65 ID:ClE6szVk0
自分はテイルズやゼノブレイドみたいなアニメっぽいのは苦手だわ

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:06:27.41 ID:XXQ9ELzQ0
せっかくきれいなフォトリアルにしたのに、肌色規制をするのがクソ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:10:13.02 ID:L6ao6a1la
フォトをリアルにしてる間、もっと違うことして働けってこと

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:13:38.48 ID:YNxHJZQz0

>>28
フォトをリアルにすればするほど儲かる(はず)
フォトのリアルさに妥協をした時点で、損害としてビジネスに影響が出ちゃう(勘違い)
利益に影響しない妥協の仕方を知らない (リアルにするだけなら何すればいいか分かる)

リアルにしない方法やボーダーラインが分からないのよ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:12:31.54 ID:EFYNZnUA0
Switchじゃフォトリアルで満足なグラなんて無理だし。ゼノクロ2は出ない

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:17:50.14 ID:YbJB2dSN0

リアル支持ばかりがでかい声と強い言葉に頼り
映像娯楽の手段のひとつに成り下がる様をゲームの本懐のように論じてこの娯楽カテゴリを侮辱するからね

視野を広げライブラリを増やしてこそ自分の創作も作れるものだが
すべてのものを尊重できる大人の価値観を失っていく幼稚さがフォトリアル派
格付けを口にしては目障りな多様性を踏みつけにする真似に出てるのが自分たちだけなのを省みもしない

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:18:39.71 ID:lpIul1wyr

フォトリアル良いと思ってるよ?
タイトルによってはフォトリアルが相応しいのも在るし

問題は
・フォトリアルばかりになって多様性が無くなったり
・フォトリアル以外を下げたり、否定した論を振りかざす事

これもいつもと同じ話だ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:20:02.00 ID:qhvZMCjYp
映像美だけで力尽きて中身が薄いか無いモノが要らんというだけじゃよ。
ゲーム部分に割ける時間予算人員が限られてるなら、それに見合ったデザインでもっと短期間でお安く作れたん違うかって。

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:22:13.65 ID:qhvZMCjYp
見かけが本物っぽいのに動くとそうじゃ無いだろって挙動だと残念に思う。

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:30:27.18 ID:YbJB2dSN0

最終的には自尊心に絡んでて
写実的な美しさにはアートを理解する感性を問われないから
これの支持者になれば恥かいてプライドを傷つけられるリスクも少ない

だけどゲームは映像と物語だけじゃないし、わざわざゲームの体裁選んで遊びへの志が薄いのは許されない
ゲーム設計上でフォトリアルだとまずいことになる指摘はどうしても挙がってくる

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:39:07.06 ID:FvoP8WVfd
フォトリアルが駄目なんじゃなくて何もかもフォトリアルなのが駄目なんじゃないの
食傷気味になったりゲーム特有の誤魔化しが効かずに違和感あったり

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:40:00.96 ID:epQiMkBPd
誰もフォトリアルが駄目とか言ってなくね?
フォトリアルじゃないから駄目!ってのはよく聞くが。

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:43:09.74 ID:EFYNZnUA0
Switchじゃフォトリアル出せないんだから全否定してるようなもの

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:47:54.02 ID:DLxjuUy30
リアルオリンピックはスイッチのほうが売れてるね

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:48:04.90 ID:iGDHSSqpd
駄目とは思わないが実際のところフォトリアルなゲームで好きなものは皆無

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:48:36.04 ID:FMT6HibW0
日本だとハード関係なくあまり売れないじゃん
金かかってるのに

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:51:48.85 ID:uh6at5xb0
任天堂はどうせならフォトリアルでなく実写でリアルなゲームを作れと
セガとかメガCDからDCで死ぬまでやってたのに任天堂はまったく追従しなかった…

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:51:58.23 ID:3oXN1DZh0
フォトリアルのゲームは映画の如く傍観的に遊べるものは良い
ロールプレイ要素が入ってくると
それこそ完璧にしないと色々な記号的要素によって
没入するほど不自然さがどんどん際立っていく

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 11:53:04.39 ID:PRVHCoVEp
今度のテイルズの背景がフォトリアルのせいで汚く見える

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:07:28.03 ID:ORzNOP9TM
もうみんな答えわかってるから、話が盛り上がらない

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:09:59.01 ID:YbJB2dSN0
手法には得手不得手が必ずあるのに
金かけた我々は万能上位の存在だという幼稚なプライドをフォトリアル派が譲れないだけ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:15:57.72 ID:0bGo3UB30
カルトだね
両方あって何の問題も無し
フォトリアルが入ってきたらそればっかりになるという
極端な思考も気持ちが悪いし
単に多様性の否定なだけじゃん

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:19:13.96 ID:tyK4vaZO0
フォトリアルもトゥーンも嫌いでドラクエ11みたいないわいるアニメ調のテカテカキャラみたいな造形が一番好きなんだけど
何故かゲハではこのタイプはあんまり好ましく思われてないよな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:21:34.71 ID:YNxHJZQz0

>>64
UE4 のデフォルト設定が近いから、多分、総合評価としては好む人多いんだと思う

フォトリアル でやりたい! というクリエイターと
和ゲーは和ゲー(従来型)らしく! という日本の事情で、ニッチになってるだけでw

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:21:55.76 ID:EFYNZnUA0
ここでのフォトリアルはレンダリング方法のことではないと思ったんだが

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/23(金) 12:30:44.74 ID:EFYNZnUA0
任天堂が統一したからトゥーンやデフォルメばっかりになるのが嫌なんだわ

 

引用元

コメント

  1. 糞ゲーをグラで騙し売りし続けてきたPSWの罪業だろ。
    結果騙される馬鹿が減って売れなくなったからって、ニンテンドーガーとか責任転嫁してんじゃねえよ。

  2. フォトリアルになるにつれ、必然的にバイオレンス描写が濃くなってくのもダメって言われる理由だと思う
    特にフォトリアル系の洋ゲーとか人の殺し方に拘ってる部分あるし、グロ耐性の許容量超えちゃったって人も多くなってきたんじゃないか

    • 美しく描写できる上限が引き上げられた結果、汚しや醜さの表現に拍車がかかるってのも
      随分と皮肉なもんだよな

  3. 任天堂派の言う「フォトリアルだからダメ」「フォトリアルは認めない」って主張は偏屈すぎないか?

    →フォトリアルを崇拝してそれ以外を叩くのがダメ、さらに言えば

    ソニー派の言う「フォトリアルじゃないとダメ」「トゥーン調は認めない」って主張は偏屈すぎないか?

    が正しい

    • でもサクラ大戦は持ち上げる

    • どっちもロクでもないよね?
      そうは思えないの?

      • 前者は誰も言ってないのにゴキブリが自分らが叩かれてるのを曲解して言ってるだけなんだが…

        ドチモドチガー 言う前によく考えよ?

  4. ニンテンドーのゲーム機は性能が足りなくてフォトリアルが出せないと言いたいだけの何時もの中身のないスレw
    ゲームデザインの一つでしかないんだからゲームによっては合う合わないはある。

  5. ソニーハードファンが言うトゥーンシェイド、などと入れ替えても問題ないわけで

  6. 初めて面白いと思ったフォトリアルはベヨネッタ
    でも最近のニンテンドーゲームだっておもちゃの世界のフォトリアルってくらいグラ綺麗くね?

  7. ダメって訳じゃない。
    ただフォトリアルが全て、フォトリアルが正義ってみたいな言い方してる一部のバカなゴキブリの片寄った考え方がオカシイって言ってるだけ。
    しかもこういうヤツラほど「新サクラ大戦良さげ!」とか「ペルソナ神ゲー!」とかさわぐ。

  8. フォトリアルにも良いところがあると言うけどさ、草がいっぱい生えてるとか毛穴がしっかり見えると言われてもそれの何が面白いんだと思うわけよ
    それにフォトリアルに興味のない人のところにやって来て「お前らガキのやるようなゲームで喜んでんの?」とバカにしてるんだから鬱陶しがられるのは当然だろ

  9. また脳内任天堂派か
    勝手に作った自分に都合いい仮想敵を倒して気持ちいいって感覚が良く分からん

  10. ゲームに求めることの1つにフォトリアルがあるのは良いと思うんだけど、フォトリアルだけを追求しすぎて中身がすっからかんになってたり何年も進化できてない作品はどうなの?と思う
    まぁこれはトゥーン調のゲームにも言えることであって、ブランドやビジュアルでしか売れなくなったゲームはいつか消えてしまうよね

  11. ヨッシークラフトワールドがフォトリアルだよ?
    凝ってて可愛くて凄いのにPSファンボーイは何も知らないのね

  12. 本スレ71
    一生洋ゲーやつ

  13. フォトリアルがダメって言ってるわけじゃないだろ。
    フォトリアルでも面白いゲームは認めてるわけだし。

    あくまで、
    フォトリアル系以外を馬鹿にする風潮への反発と、
    内容が疎かな一部ゲームに対する皮肉。

  14. フォトリアル以外叩いてインディゴミ扱いしてんのはGKやんけ
    そのくせサクラ大戦やシェンムー持ち上げるから矛盾しててかなり滑稽なんだよな

  15. ゴキくん「フォトリアルが最高、出来ないハードはゴミ」
    『そんなことないだろ』が

    『フォトリアルだからダメ、認めない』になぜか脳内変換されるゴキくん

  16. フォトリアル云々は「髪がそよぐだけで面白い」とか言ってた人を持ち上げてる事に対する皮肉だと思ってたけどw

  17. 実写みたいですごいって感想はわかるけどだから面白いゲームかといえば別問題なわけで

タイトルとURLをコピーしました