よくみんなが言ってる「セガっぽさ」とか「セガらしさ」って具体的に何なの?

ゲーム一般
ゲーム一般
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:23:57.06 ID:A8t3qmwI0
セガ全盛期を知ってる人には分かる感覚なのかな

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:26:54.22 ID:DA8Qo7ON0

クレイジータクシーなんて後にGTA3がやるような要素を先駆けてやってるからね
しかしながらもうクレイジータクシーは残ってないのはご存じの通りだ

アイデアは凄いんだけどつめが甘かったり技術が足りなかったりでもうひとつ活かしきれない
そんな勿体ない企業がかつてのSEGAだったな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:17:56.33 ID:3NjQp4Db0

>>3
アイデアはいいし先見の明もあるけど
自分で自分のやったことの凄さが分からないとかいう難儀な奴らなんやね

任天堂はその点抜け目ない
「これは技術的にはできるけど、今はまだ世の中が付いてこない」と判断したら
ネットにも慎重になる
一方でポケモンに何年もかけて、物になったら全面攻勢かけたり

セガはいいシリーズ作るのに、それをどう発展させるかの展望に欠けてたりもする

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:30:34.82 ID:8jwfJR/s0
ゲームセンスはあるが時流と商機がなんかずれてる

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:33:42.39 ID:3hKznsh30
媚びない、売れない、でも楽しい

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:41:01.10 ID:DA8Qo7ON0
色んな意味で任天堂と対極にあったメーカーだったなと思う

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:41:21.50 ID:2nlHkinu0

センスと先見性はあるんだが荒削りで完成度はそんな高くないとこ。

ゲームギアのカラーやドリームキャストのネットみたいにまだ技術的に全然機は熟してないのに我先に特攻するとこ。

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:46:11.55 ID:VfKbB8zc0
>>12
わかる

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:59:33.01 ID:3w3XvxLmd
>>12
これだな
で、他に手柄全部持っていかれてな

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 09:28:00.15 ID:mqqquCSe0
>>12
ゲームギアがカラーだって話を聞いて横井軍平が勝った!と思った話は有名だな

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 09:31:56.93 ID:oYMWlFz/0
>>78
イッセー尾形にあんなに煽らせたのになww

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 09:38:31.93 ID:hiyArf6Dd
>>80
ゲームギアってイッセー尾形だったんだっけ
メガドライブはいとうせいこう
うーんこのキャッチーじゃない感じ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:43:32.89 ID:GkYW6lFE0
セガ自体が歴史が長いから人によって感じる「セガらしさ」は違うと思うけど
俺がセガらしさを感じるのはメガドライブのFM音源で鳴らしたキンキン音

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:43:38.64 ID:WUBnVyb0H
完成度はそんな高いわけではないがセンスはいい。
けど致命的な欠陥も抱えてる。
みたいの感じ。

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:43:46.22 ID:ZmndlDB40
ハード戦争に負けて、あの頃のセガはもうどこにもいない
同じ社名のゲーム会社が存続してるだけ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:46:42.51 ID:+kIUcp1Ud
なんかこうスタイリッシュさを求めつつもスタイリッシュとは違う方向性な感じ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:48:08.40 ID:JygVtPrar
良い意味でバカ
テトリス発売直前に契約不備で任天堂に取られたり

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:48:45.72 ID:D74sn5hc0
龍が如くは全盛期のセガくさい

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:51:09.22 ID:iETyBqJqM
良くも悪くもバカ
あとなんか20年くらい早い

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:55:41.22 ID:04X0no6p0
センスあるのにセンスない
技術の無駄使い
アイデアだけはいい
未来を見てるけど足元が見えてない

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:55:52.18 ID:75JJVBUd0
キラッと輝くアイディアがあって、一部の熱狂的なファンが付くんだけどツメが甘くて、そのアイディアを昇華させたシステムを積んだ他社ゲームの方がメジャーになってしまうパターン。

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:57:06.08 ID:b/zUnUFx0
要はハード屋だった頃のって意味だろ
撤退してからゲハ脳がセガを受け入れなくなっただけのこと

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:57:20.20 ID:dSNVDo700
腕がいい職人がたくさんいるんだけど親方が無能で
トンデモ発明が続々と湧いて出るところ
親方は無能なんだけど職人たちが好きなので商品化しちゃう

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 07:57:50.58 ID:HDH4saTda
このCMのセンスみればわかる。
こういうのが通るのがセガっぽさ。
https://youtu.be/dTit3dUEY1U

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:01:22.76 ID:b/zUnUFx0
俺が受け入れてるセガらしさといったら名越成分だけだな
Fゼロと龍関係の

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:02:29.72 ID:dSNVDo700
テトリス事件は詳細が判明したけどアンドロメダが悪過ぎてセガは100%被害者だからなー

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:04:16.73 ID:+O6TLmle0
いい意味でB級っぽさ
バカゲーっぽさ
あとアクションだとやりやすさよりスピード感重視な感じ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:04:55.62 ID:DA8Qo7ON0

ドリームキャストでネット接続機能をデフォにして、主要ソフトでネット対戦などを可能にしてたりもしてたな
ネットを利用した要素は今のゲームでは必須とも言える程の要素。それをあんな時期から目を付けていたSEGA
しかし当時は光回線どころかブロードバンドすら満足じゃ無かった時期。現実問題としてネット対戦などは難しかった

先見の明が活かしきれないSEGAと言うのを象徴しているな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:06:07.53 ID:b/zUnUFx0
先走ることと先見の明は別物だからな
PS2でFF11を流行らせたあの時点がベストタイミング

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:06:12.65 ID:+O6TLmle0
あとみんな言ってるけど先見の目はあるのにいかんせんB級なせいで残ることができないっていう不備な子

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:08:48.90 ID:ByJ/UzabM
ファンタシースターってセガらしくないか

 

135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 16:53:41.92 ID:+/SO3et10
>>44
技術は物凄く高いのにバランスの悪さとか歪なゲームデザインで
カルト人気にとどまってる所で、ファンすら見放した3とかはセガっぽい流れ
全てにおいて高いレベルでまとまってる千年紀は逆にセガっぽくない
というかメガドラっぽくない。PCエンジンっぽい

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:10:45.11 ID:Rxc1qQVXM
ミニハードを出す時、新規タイトルを入れたり、周辺機器の飾りをつくったり、その飾りの中に基板の写真を入れたり、頼まれもしねえのに商売っ気無くやっちゃう所

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:12:32.17 ID:JygVtPrar
シェンムーは初っ端からセガ臭プンプンだな
父親が謎の男に殺されるシリアス展開の直後におこづかい500円もらったり

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:12:39.83 ID:z4tFGjGjM

斜め上路線なのとバカゲーが得意なメーカー

それがセガ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/21(土) 08:13:27.16 ID:dKbyFeb00
昔のセガは死んだ
今は龍が如くとレトロゲー生産メーカー

 

引用元

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. ハード戦争に負けていつのまにかセガの挑戦するバカさ加減の魂すらどこかに消えたイメージ
    当時生まれて間もないから本当にイメージなんだけど

  2. 龍が如く7は、今の情報だと結構昔のセガの馬鹿っぽさ出てるような気がする

  3. メガドライブのスーパー大戦略の移植をした時、
    本来のPC版SUPER大戦略は隣接への攻撃しかできないのに、
    間接射撃や都市などへの爆撃、工兵による都市修復作業や道路敷設などより高度な大戦略2を移植した上で、
    かなり分厚い兵器図鑑をマニュアルとは別に付けてきた時にはセガってアホだなぁ(褒め言葉)だと思ったっけ。

タイトルとURLをコピーしました