任天堂と任天堂ファンがフォトリアルを徹底的に否定する理由ってなに?

シェアボタン

他まとめブログのおすすめ記事一覧
1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:32:24.19 ID:0MeLO4i2M
普通に表現の一つとして有効だと思うんだけど

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:34:56.58 ID:MTQYMKLSa
別に否定はしていないだろう。
面白ければグラフィックにはこだわらないというだけで。

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:11:50.44 ID:LfhOOMsha
>>4
だよね。面白ければそれでいい

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:18:52.08 ID:EqG05sVBa
>>4
なんでこれがわからないんだろう

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:36:52.57 ID:wSk2PQ820
操作性やアイテム等の視認性が落ちるからじゃね?
気持ち良く動かしてナンボの任天ゲーとフォトリアルの相性は悪い

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 09:11:58.16 ID:JeQVolnwa
>>5
わかりやすいグラフィックのほうがいいよね

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:37:44.86 ID:6u40UCaea
まずゲーム性が先に来てそれに見合うキャラクターを当てはめるって文化

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:40:07.07 ID:ozZbAEi80
任天堂は必要であればフォトリアルも採用する
必要となればスターフォックス64のフルボイスだって実現するメーカーってことは忘れられがち

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:40:52.25 ID:VbbH5Nlv0

カネ次第だろ そんなもん

金かければかけるほど 売れる傾向があるなら 喜んでやるけど
実際はそうでもない

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:43:25.46 ID:ozZbAEi80
>>12
フォトリアルとノンフォトリアルならフォトリアルの方が売れてるだろう
いまだに多くの割合を占めるスポーツなんかはフォトリアル
出てるソフトの数も違うし平均的な売り上げも違う

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:41:26.94 ID:lftV7Om3M
PS4の洋ゲーみんな爆死してるんだが

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:42:02.89 ID:yP2A63tl0
フォトリアルだから面白いというのが幻想だと言ってるだけ

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:43:18.61 ID:6U/WXaUsa
ピグミン( ;´・ω・`)

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:46:48.71 ID:zg7uOsMO0
どっちでもいいがモンハンの武器がコピペなの見ると力の入れどころちげえだろと思うわな

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:48:02.56 ID:ozZbAEi80
シューターもフォトリアルの方が売れるだろうな
ジャンルごとに比較しろってことじゃなくて人気ジャンルでの例として挙げただけなので
トータルで考えればフォトリアルの方が一般的と言える

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:51:03.85 ID:9fLs0DyE0
>>22
スポーツゲーとリアルシミュな車ゲーとFPSについては、フォトリアルが有効に使える は誰も否定しないと思う

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:54:04.06 ID:ozZbAEi80
>>24
そういったメインジャンルではフォトリアルの方が売れる傾向にあるということだな

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:05:37.18 ID:ctdoy4ZRp

>>24
パワプロの例は特殊だと思うんでスポーツゲーは指定しないが
FPSはどうだろうな

フォトリアルでやる時代の流れがあるだけで
ゲーム性と合致してるとは思わないんだが

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:57:53.87 ID:FUBSgu4k0
APEX、フォートナイト、オーバーウォッチってフォトリアルですか?w

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 07:59:06.21 ID:mGHWSs8wr
物理エンジンとかモーションがリアルをトレースできないのに
見た目だけリアルにしても違和感あるじゃん
デフォルメされてた方がゲーム的におもしろいし

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:07:00.15 ID:Ss2Mb8a5d
表現の一つにすぎないと言うと彼らの翻訳機を通すと徹底的な否定になるのか

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:08:00.79 ID:iyLicraka
否定してるんじゃなくてそればっかりだと面白くないってだけでは?

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:12:01.91 ID:Hs82KT0na
フォトリアル自体に問題はない
フォトリアルじゃないと面白くない、フォトリアルゲーはそれだけで神ゲーって言い張る馬鹿は問題

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:13:51.43 ID:iyLicraka
>>39
ほんとそれ

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:13:35.28 ID:ctdoy4ZRp
グラの良し悪しと
フォトリアルかどうかを
結びつけるのは否定する

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:13:51.37 ID:fFEy/gogM
内容が伴うなら否定はせんよ
フォトリアルに全フリしてゲームとしてつまらない作品があるから力の入れどころを間違えてるんじゃないの?と言ってるだけ

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:17:23.55 ID:xFJq/29dp

フォトリアルって言葉は適切じゃない
コンピュータゲームでは(今でも)表現上の制約があるから、デフォルメせざるを得ないだけで、昔から現代まで、ゲームはリアルにする方向で表現を向上させてる

コンピュータゲーム黎明期の木こりの与作は、ゲーム的な表現でああしてるわけではない
マリオだってドンキーゴングの頃は手足がよくわからないが、64のころは身体のパーツがポリゴン丸出しだったものが、ニュースーパーマリオやオデッセイでは綺麗な曲線で描かれてる
グラフィックは進化して当たり前

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:45:09.91 ID:9eBDWcHKd
>>47
リアルにする方向で進化しているというのは違う気がするな。
表現者の表現したい方向に進化しているのが正しいと思う

88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:50:36.10 ID:L69vXLCfr

>>47
違うぞ高精彩も可能になるように発展させているだけだ

その可能になったより高精彩さをどう使っていくかは使い手に委ねられている

デバイスの性能向上=リアルさの向上ではない
精彩さの向上だ

日本語くらいは最低限覚えとけ

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:19:09.73 ID:GqdCajAx0
フォトリアルと面白さはトレードオフの関係なんだよなあ

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:20:37.56 ID:bA4Y3Djy0
3Dで樹木が描写されてるとして 近寄ると表皮が剥がれててその奥に虫もいて、
生えているコケに湿気を感じられるとか、そういうレベルのフォトリアル3DCGなら意味があるよ
そこを目指してるだろうしね でも現段階のは取り立てて騒ぐほどじゃない
現行民生機の中では綺麗だねーとしか言いようがない

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:27:50.77 ID:xFJq/29dp

>>55
アプローチは違うけど、SFC時代でも初期のゲームでは、川は単に青い領域だったのが、こなれてくると、水面が揺れたりするアニメーションを入れたりして、リアル感を出したり

SFC時代もそういう細かいところまで行き届いてるゲームに良ゲームが多かったと思うんだよな

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:25:42.02 ID:4LogU5tFa
否定はしてない
むしろ海外のリアルフォト以外認めない風潮がつまらんなと
もっと多様性あってええと思う

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:26:19.98 ID:Ws4orSVy0
そもそもCSでフォトリアルなんてヨッシーや夢島とかじゃね?
現状ゲームでAAAフォトリアルって言われてるのって本当にフォトリアルか?w

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:26:58.82 ID:owOWwJvO0

フォトリアルなのは他所がいくらでも作ってるし
商品としての差別化ってコトでもあろうさ。

海外でもFortniteあたりが大当たりしてっから
お客さんの方も別にそんな気にしているワケではなかろう。
描写の方向性はどうあれ面白そうならソレでいいんだよw

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:31:27.38 ID:aXJoMm1ca

ゲーマーとしてはゲーム性重視することが大事だって話で、見た目に関してはそのゲームの世界観に合ってればなんだって良い

ゲハブログを間に受けるような情弱さんは「まずは見た目重視こそが正しい評価基準」とかアホな思想に踊らされてるからわからんだろうけどね
もちろん、マーケティング的に一理ないわけではない
が、最終的には「ゲーム自体の出来」で評価される

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:33:11.98 ID:8U7TGRLCM
フォトリアルが何か高尚なものだと思ってるやつが多いな

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:34:49.75 ID:yeHuvPRXp
誰も否定してないぞ
フォトリアルに拘ってゲーム性を損なうなと言ってるだけで、
ゲーム性がフォトリアルにあってるならそりゃそっちの方がいい

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:36:08.54 ID:BFAi+q4yd
実写版ストリートファイターやビキニカラテが
再評価される時代がやってきたか

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:37:32.07 ID:BVmJKrbna
ゲームでフォトリアルにする必要がどこにある?
アニメとかでもそうだろ

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:37:45.59 ID:d37cgPFB0
SFC時代にモータルコンバットだのリアル志向の残虐路線がアメリカで社会問題になってゲーム業界が叩かれた時代から任天堂は距離をおいてる
そういうのはサードがやればいいじゃん

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 08:39:14.33 ID:1u6bzwHud
表現の一つに過ぎないフォトリアルばっかりになったから食傷気味にはなるよね
任天堂云々じゃなく今のアメリカの流れ

引用元

『任天堂と任天堂ファンがフォトリアルを徹底的に否定する理由ってなに?』へのコメント
  1. 91386: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 15:18:03 ID: k1OTg1MTQ PC chrome

    俺はフォトリアル嫌い
    現実が広がってるのにゲームの中までフォトリアルな表現は見たくない

  2. 91389: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 15:27:37 ID: E4NTY0MjY PC Silk

    またまた日本語が解らない脳筋否定おじさんかあ

  3. 91391: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 15:34:05 ID: E2ODY0ODk PC Firefox

    任天堂でフォトリアルと言えばヨッシーは面白いアプローチだったと思う。
    ところで任天堂がフォトリアルを否定してるってのはどこの世界の話なんだろうか。

    • 91396: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 16:03:09 ID: Q1ODgwNzY PC edge

      ヨッシーなんか見た目が可愛いだけで
      実際はディテールに拘った、あれこそフォトリアルなのにな

  4. 91393: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 15:42:24 ID: gxNDg2NzA Android chrome

    ゲームさえ面白ければどうでも良い話
    フォトリアル信仰もアンチフォトリアルも両方ともキモい

  5. 91394: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 15:46:44 ID: Q3ODY3MTQ PC Firefox

    ✕ フォトリアルを徹底的に否定
    ○ ゴキくんのプレステ崇拝を前提とした頭のおかしい妄言を徹底的に否定

  6. 91395: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 15:55:58 ID: U2MDAxNzY iPhone Safari

    コンクリートとか草とかオッサンを金かけて実写に近づけてるだけで
    プレステ界隈ってプレステ2からやってる事全然変わってないじゃん

  7. 91399: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 16:11:26 ID: Q1NjMyNzI PC Firefox

    力のいれどころの話だろ。
    オニギリとかそよぐ髪とか馬のキンタマに力入れてもゲームが面白くならねえよってだけだ。

  8. 91403: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 16:41:56 ID: EwNzA0NTI PC chrome

    ペルソナが実写みたいになってプレイするのかっていう

  9. 91408: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 17:07:29 ID: E0NTc4ODg PC chrome

    個人的な意見として、洋ゲーのフォトリアルは残虐描写に力入れたのが多いから嫌
    そう言った意味では、残虐描写を放り出して剣戟やファンタジー的な描写に力入れてるスクエニのフォトリアルは好きだよ

  10. 91409: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 17:12:08 ID: IxMTc0MjY PC Firefox

    否定してないだろう。だた合わんから手を出さない。それだけ。
    あとこっちは友達や家族と楽しくやる、その結果たまたま
    【お前ら】より遥かに多くの人々が【お前ら】が好まない物を楽しみ、
    【お前ら】が属してる市場より大きな市場を国内で形成してるだけなので、
    【お前ら】はこっちに絡んでくるな。
    こっちは子供が【お前ら】みたいにならない様に
    必死に子育てしてるんだから邪魔すんな…と、ただそう言ってるだけ。

    逆にそれのどこが【お前ら】にとって問題あるのか?と聞きたい。

  11. 91411: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 17:27:30 ID: UxNjY4Nzk Android chrome

    グラでゲームは面白くならない土台が悪ければどんなグラのゲームでも糞

    こんな単純なことが理解できないから、PS4ってソフトが売れないんじゃない?

  12. 91412: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 17:32:41 ID: UxNjY4Nzk Android chrome

    料理がでてきたときに、豪華な皿に料理が盛られてたら美味しそうに見えるけど、実際に食べて見ると二口目に箸がのびない、それが今のPS4

    皿は普通だけど食べたら美味しくて、完食するのが任天堂

    どれだけ見た目を取り繕っても中身が伴わなければ、ユーザーは離れてくだけ
    大事なのは見た目よりも中身、中身があって初めて見た目が生きる

  13. 91440: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 19:06:13 ID: E2NDIyMjg iPhone Safari

    ゴキブリって極端にしか理解出来ないから嫌いよ

  14. 91455: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 19:38:20 ID: g3NDc1MDc iPhone Safari

    シワやシミ、水面の水しぶき1つが綺麗になってもなにもおもしろくないだろ

  15. 91468: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 20:28:39 ID: U0MzA1NzE Android edge

    フォトリアルが何か高尚なものだと思ってるやつが多い←困ったことに開発側も「見てよこのオニギリ!毛穴!神ゲーでしょ?」だもんな

  16. 91483: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 21:03:43 ID: gxMjk1MjQ Android chrome

    彼女居ないんじゃない!作らないんだ!の精神

  17. 91524: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 22:50:22 ID: c0MjgxNzQ PC chrome

    これもゼルダコンプからの発症だったよね>フォトリアル病
    BotWのトゥーン調に対して当て馬のホライゾン爆上げで煽りまくった結果、話にもならない結末になった為更に悪化してったんだよね

    • 91538: ゲーム好きの774さん@6周年 :2019/10/03(木) 23:31:13 ID: QzMjk2MzE PC chrome

      ブレワイの大成功以前に、PSWではWAシリーズやグラヴィティデイズやフリウォ等のトゥーン調タイトルが大失敗してるのも、ゴキちゃん達のトゥーンアンチに拍車をかけてるなw

Amazon プライム対象