俺がスイッチで面白いインディーゲームを淡々と書いていくぞ!

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:46:49.20 ID:sIUfV/bM0

・オリとくらやみの森(Ori and the Blind Forest) Definitive Edition
価格2,052円

大自然を舞台にした探索型2Dアクションゲーム。

雰囲気の良さが特徴的な作品ですが、それだけでは終わっていません!

実は本作、かなり手応えがあるんです!

成長要素やセーブポイントの作成など戦略性を高める要素が多く、ゲーマーほど唸る内容になっています。

クリアした頃には達成感と演出の良さで感動のダブルパンチが飛んでくること間違いなし!

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:48:04.19 ID:sIUfV/bM0

・Katana ZERO(カタナ ゼロ)
価格1,580円

カタナを武器に戦う2Dアクションゲーム。

見た目は地味なレトロ風に見えるかも知れませんが、実際に動かしてみると・・・

「おお!これはスタイリッシュだ!」
主人公は予知能力を持っていて、時の流れを遅くすることが出来ます。

その状態で攻撃や回避を駆使すると・・・

「うわぁ!かっこいい!」

こんな感じで自分に酔いしれることが出来ます。

そのうえで謎に包まれたストーリーが展開されるので、色々と光るものを感じる作品。

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:50:05.71 ID:sIUfV/bM0

・Blossom Tales(ブロッサム テイルズ)
価格1,480円

呪いにかけられた王様を救う2Dアクションアドベンチャーゲーム。

ぼくは「ゼルダの伝説」好きなんですが、そんな人が本作をプレイした場合・・・

「あ!これ、ゼルダの伝説 神々のトライフォースや!」

と、一発で分かるくらい同作品に似せた作りになっています。

広大なフィールドを探索してパズルや謎解きを楽しむ。

2Dの「ゼルダの伝説」をプレイしている人であればこれだけ書けばどんなゲームなのか分かるでしょうw

さすがに本家ほどの完成度ではありませんが、一定の水準には達しているのでおすすめです。

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:51:23.11 ID:sIUfV/bM0

・Reverie: Sweet As Edition
価格1,480円

ニュージーランドを舞台にしたアクションアドベンチャーゲーム。

本作を平たく言うなら「MOTHER」+「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」。

つまり、「MOTHER」の世界で「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」を楽しめるんです!

今までありそうでなかった組み合わせなので、本作をプレイしている時は不思議な感じでした。

もちろん、本家と比べたら思うところはあるんですが、特に昔の任天堂ゲームが好きな人におすすめです!

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:53:21.85 ID:sIUfV/bM0

・Downwell(ダウンウェル)
価格500円

深い井戸を延々と落下していく2Dスクロールアクションゲーム。

「地味な見た目に侮ることなかれ!」

非常に高い中毒性を持っている作品です

本作で特筆したいのが、ガンブーツアクション!

これを使用することで一時的にホバリングが出来るうえ弾を発射出来るんです。

そのため地面に着地せず敵を踏み続ける楽しさが生まれ、延々とコンボを繋げたくなりました♪

アーケードスタイルなのでサクッと楽しめますが、ハマりだすと何時間もプレイしてしまうかも!?

お値段はワンコインなので、安価で面白いゲームを求めている人は是非!

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:25:56.32 ID:vxtsI85ka

>>10
ダウンウェルは延々できる

あとダンダラも好き

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:54:26.68 ID:sIUfV/bM0

・Hollow Knight(ホロウナイト)
価格1,480円

ムシたちによって築かれた広大な王国の廃墟を冒険していく探索アクションゲーム。

よくあるタイプのゲームで見た目も地味ですが、侮ってはいけません!

数ある探索型2Dアクションゲームの中でもトップクラスのクオリティで、個人的にはフルプライスで販売しても満足出来るほどのレベルでした!

徐々に機能を付け足していくマップ表示システム、ダークソウルに影響を受けたアイテムロストシステム、歯ごたえのあるアクション、秘密がいっぱいの入り組んだフィールド。

これらの要素が絶妙に混ざり合い、睡眠時間を惜しんでしまうほど中毒性が高い作品となっていました!

それでいてボリュームも多く、これが1,500円程度で販売されるって事件ですよ!

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:56:46.07 ID:sIUfV/bM0

・Celeste(セレステ)
価格2,160円

山を登っていく2Dアクションゲーム。

8ビット調のグラフィックでどちらかというと世界観は暗く、地味な印象ですが、2D”ジャンプ”アクションゲームとしての出来は群を抜いて素晴らしいです!

もう、この記事で挙げたどんな2D”ジャンプ”アクションゲームを超えたと言っても過言ではないくらい。

高難易度!快適!探索!感動的!

本作の特徴を簡単にまとめてみました。どれか一つでも食指に触れたのでしたら是非触ってみてください!

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 17:58:50.75 ID:sIUfV/bM0

・ソルト アンド サンクチュアリ
価格1,780円

高難易度の2Dアクションゲーム。

「ダークソウル」シリーズの影響を強く受けていて、モーションやゲームシステム、世界観などがかなり似ています。

新アクションを覚えて徐々に行動範囲が広がって行くところはメトロイドヴァニア(探索型2Dアクションゲーム)っぽく、それぞれの良さを併せ持った作品です。

通称、2D版「ダークソウル」。

という訳で「ダークソウル」好きの僕は例によって大ハマリしましたw

「ダークソウル」系タイトルの入門用として本作から入るのもおすすめです

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:00:47.37 ID:O/PFSuTXa
最近ビデオキッドをやったがかなり難易度が高くて禿げた

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:01:16.14 ID:sIUfV/bM0

・Dead Cells(デッドセルズ)
価格2,480円

古城を攻略していく2Dアクションゲーム。

ぼくは名古屋から東京へバスで向かう時、本作をプレイしていました。

すると、名古屋から東京へバスで向かう時の移動時間(約7時間)があっという間に過ぎ去ったんです!

本作はそれだけの中毒性を秘めています。

特筆したいのが、ローグライクとメトロイドヴァニア(探索型2Dアクション)を融合させてハック&スラッシュ要素も含めていること。

一見すると相反する要素を見事なまでに融合させ、新たな魅力を打ち出しています。

ツボにハマれば最終的には大作ゲーム並みのプレイタイムになることでしょう。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:03:57.21 ID:nUxOZGESd
Isaacとドンスタが入っていない、やり直し

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:04:13.59 ID:sIUfV/bM0

・返校 -Detention-
価格1,296円

台湾の学校を舞台にしたアドベンチャーゲーム。
台湾のゲームってどうなのかなぁと思っていましたが、何だこれは!?

下手な国産のアドベンチャーゲームよりもよっぽど良く出来ています!
また、ホラー描写も秀逸で、和製ホラーに近い恐怖を味わえました!
そしてストーリー!
台湾人じゃないと描けないようなタブーに触れていて、タイトルの意味が分かった時は味わい深く感じました。

・Mr. Shifty(ミスターシフティ)
価格1,480円

見下ろし視点のアクションアドベンチャーゲーム。
見た目は地味ですが、このゲーム、実は超爽快でハイスピードなアクションが楽しめます!

バキッ!ボカッ!ドカッ!

敵に攻撃を与えると爽快な効果音が鳴り響き、最大5連続で瞬間移動が可能なので、まるでヒーローになったかのような快感を味わうことが出来ます。
高難易度ですが、リトライの時間は早く、様々な攻略法が用意されているので、トライ&エラーも楽しい作品です!

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:04:39.69 ID:V3HtldC/M
半分くらい買ってるわ
インディーやるなら持ち運べるスイッチ一択だよな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:08:21.14 ID:sIUfV/bM0

・アニマス
価格960円

ダークファンタジーを題材にしたアクションRPG。
この触れ込みを見て気が付いた人も居ると思いますが、本作は「ダークソウル」に大きく影響を受けています。

が、まんま同じという訳ではありません。

本作の場合、クエスト制となっていてコンパクトなマップで手強いボスと戦う構造になっているんです!
それでいて成長要素が強く、ランダムで様々な報酬が手に入るので「ダークソウル」よりもハック&スラッシュ要素が強く感じました。
アクション部分はお世辞にも良いとは言えませんが、Switchの携帯モードとの相性が抜群の作品。
これが1,000円以下で買えるのはお買い得です

・Gorogoa(ゴロゴア)
価格1,500円

絵の中の人物を誘導していくパズルゲーム。
4枚のパネルを拡大・縮小したり、スライド・重ねがけをするとあら不思議。
全く関係ないと思っていた数枚の絵が繋がり、絵の中のストーリーが進行するんです!

「こんなストーリー表現があったのか!?」

本作を初めてプレイした時、そんな衝撃が走りました。
新しいストーリー表現を実現しているので、ゲーム好きこそプレイしてほしい作品です!

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:14:31.97 ID:sIUfV/bM0

・スチームワールドディグ2
価格2,000円

ツルハシで地下を掘って進む探索型2Dアクションゲームシリーズのナンバリング2作目。
価格は前作から倍増していますが、ボリュームだけではなく、面白さも倍増(?)しています!
特筆したいのが、手触り感と遊びやすさ!
前作以上にゲームバランスが秀逸で幅広い層が楽しめるように作られており、アクションもより軽快になりました!
ストーリーも前作よりパワーアップしていて、探索要素と上手く絡み合っています。
新しい形の探索型2Dアクションゲームをプレイしたい方は是非!

・The Gardens Between(ザ・ガーデンズ・ビトウィーン)
価格2,199円

時間を操作していくパズルアドベンチャーゲーム。
このゲームは様々な物の時間を操作することで生まれるパズル性が凄かった!

本来なら干渉するハズだったアダムとイブ。

しかし、イブだけの時間を操作出来るとなったらどうなるのでしょうか?
本作はこんな感じで時間を操作することで様々な物の運命が変わっていき、ゴールまで向かえるようになります。
世界観も秀逸で、アート的な価値がある作品。

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:16:43.92 ID:sIUfV/bM0

・LIMBO(リンボ)
価格980円

モノトーンの世界が舞台の2Dアクションゲーム。
使用されているのは黒と白だけ。音もほとんどなく、操作も単純ですが、これだけ要素が限られている中でプレイヤーに様々な感情を植え付けてくるから驚きました!
静止画を見ているだけでは感じられない体験が詰まっていて、インディーズゲームブームの先駆け的な作品。
ゲームとしても歯ごたえがあり、初見殺しの罠やピタゴラスイッチ的なパズル要素もあってついついプレイを続けてしまいます。

・INSIDE(インサイド)
価格1,980円

モノトーン調の世界が舞台の2Dアクションゲーム。
基本は前作の「LIMBO」と大差ないですが、容量が10倍になったことで背景がより描き込まれ、ストーリーはより狂気に満ちていました!
ゲーム的な歯ごたえは前作と同等かやや落ちるくらいですが、ストーリー展開の衝撃度は遥かに上回っています!w

終盤の展開を目にしてしまったら夜も眠れなくなってしまうかも!?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:18:48.39 ID:YPkz6XRiM
セレステは難いがテンポいいので楽しめた。ホロウナイトは投げた。

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:20:04.89 ID:sIUfV/bM0

・オーシャンホーン
価格1,800円

船に乗って冒険するアクションアドベンチャーゲーム。

このゲーム、めちゃくちゃゼルダっぽいです!

イメージ的にはDS「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」をボタン操作で楽しめるようにした感じ。
Switchで発売されている「ブレス オブ ザ ワイルド」の変貌ぶりに付いていけない場合、こちらに手を出してみると良いかも!?
旧ゼルダのようなある程度動線がしっかりした謎解きアクションアドベンチャーゲームをプレイしたい方はどうぞ!

・Cuphead(カップヘッド)
価格1,980円

1930年代のアメリカンアニメーション映画をモチーフした2Dアクションシューティングゲーム。
本作で特筆したいのが、生き生きとしたアニメーションです!

どのボスも動きが生き生きとしており、それでいてぶっ飛んでいるので見ているだけでも面白いw
こうして書くと動画サイトで済まされそうですが、本作は2Dアクションシューティングとしても一級品でした!

全体的に難易度は高いもののバランス調整が素晴らしく、トライ&エラーを楽しむことが出来ます。
見た目だけではなくゲーム性もしっかりしているので、芸術作品と言っても良いでしょう!

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:21:47.33 ID:tUVGf/hM0
コーヒートークまだかよ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:21:49.70 ID:GjNAlvTT0
オリってジャンル的にはメトロイドヴァニア系なの?

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:23:07.56 ID:IC9slUz8r
ジャストシープ&ビーツは?

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:27:00.06 ID:sIUfV/bM0

・Undertale(アンダーテール)
価格1,620円

すべての敵と友だちになれるRPG。

「MOTHER」を彷彿させるようなテイストのRPGですが、黒さはもっと上かもしれません。

それだけプレイヤーにキョーレツな印象を与えてくる作品です。

「一体、何故あれがこうなってこうなるのか?」

考えれば考えるほど奥深さを感じられる作品で、ポップな見た目からは想像も出来ませんでした。

ゲーム好きがニヤリとするメタ要素も満載なので、色んなゲームをプレイしている人ほどおすすめしたい作品。

おわり!

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:37:37.24 ID:JEcLHqD+0
アニマルハンターZ買った猛者いる?
ネタゲーとしてどうか聞きたい

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:49:58.51 ID:I8POFxMaa
ホラー系でええのないか?

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:57:49.06 ID:JEcLHqD+0
>>52
レイヤーズオブフィアー

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:03:32.30 ID:/abmeqVXd
>>52
シャドーコリドー
返校

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:50:19.53 ID:tUVGf/hM0
アンダーテイルはインディーの域超えてるわ
あれよりクオリティ高いAAAゲー最近だと何一つ無いんだから

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 18:56:00.86 ID:/7lQiGvX0
ゲーム音楽はアンダーテイルで一旦完成してしまったから、今後は発展しないだろうな
みんな、アンダーテイルの真似するが、トビーには追い付けないと思う

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:06:07.57 ID:5d9c0as20
洞窟物語とかもっと安くすれば売れそうなのに変なとこがパブになると悲惨

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:26:20.94 ID:ArEUS5wer
>>64
というかパケ絵とかアイコンにセンスが無さすぎる
80年代の絵かと見間違うくらい酷い

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:11:56.98 ID:AUyr1HGx0
Death’s gambitとかTime sppinerとか

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:13:11.88 ID:vL/ehPyI0
洋インディって実績当たり前のように付いてるから買うのやめたわ
あるとやってしまうタイプだからPSゲーも洋ゲーも買う本数激減した

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:27:47.11 ID:6vXJQmf60
キャンドルちゃんっての買おうかなって思うんだけどどう?

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:28:37.74 ID:1JbN90wiM
スイッチだけで出してるインディーから紹介してほしいんだけど

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:31:00.01 ID:vxtsI85ka
>>84
じゃあサバクノネズミ団とかオススメ

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:29:33.83 ID:vxtsI85ka
ヒューマンリソースマシーンと
セブンビリオンズヒューマンズも
IT系の知識が必要だけどとても面白いパズルゲームなので是非余裕のある人はやろう

 

95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:40:55.39 ID:fBnv/7GyM
>>86
ヒューマン~の方しかやってないけど、
実績狙うとループを展開するクソコード書かされるのが嫌だった
じゃあ実績狙うなって話だけど

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:33:17.82 ID:rNpuiz/H0
パズルゲーになるか知らんが
コンダクトトゥギャザーは30時間遊んだ

 

97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:47:13.21 ID:rI4RYaNFa
ヒューマンリソースマシーンが好きな人はspacechem(と同社のゲーム)は絶対ハマるからやれ

 

103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/08(火) 19:59:45.60 ID:fBnv/7GyM
>>97
スペースケム最高
他も面白いがあれを超えるのはまだ出てないな

 

引用元

コメント

  1. こういう有益なスレはもっとまとめるべき

  2. キャットクエストもゴルフストーリーもStardew ValleyもWizard of LegendもYoku’s Island Expressもオススメ

  3. KatanaZEROが入っててニッコリ

  4. こういうまとめでいいんだよ

  5. ヴァルハラとコーヒトークが気になってるんだけどどっち先にやれば良いんだろう?

  6. こういういいまとめのほうがコメ少ないの悲しいなぁ

  7. フリントフックとハイパーセンチネルも面白いよ

  8. 上がってないヤツだとDeath Coming、Machinarium、FRAMED Collection、ガブッチ辺りも面白い
    時間がかかるゲームがしたい人にはマーセナリーズサーガ クロニクルズも良し

タイトルとURLをコピーしました