1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6/UWWnQg0
4Gamer:
五十嵐さんは独立してArtPlayを設立し,「Bloodstained」を手がけられたわけですが,そもそも独立のきっかけは何だったのでしょう。
五十嵐氏:
前の会社に勤めていたころ,稲船(敬二)さんが「Mighty No.9」(PC / Mac / PS4 / PS3 / Xbox One / Xbox 360 / Wii U)で展開したKickstarterキャンペーンの成功がきっかけです。
国内でもあんな大規模なクラウドファンディングが成立することが証明されたのが後押しになりました。
4Gamer:
稲船さんの事例がきっかけだったんですね。
五十嵐氏:
そうですね。そこにちょうどある人から「そろそろ独立しようよ」と持ちかけられたんです。
業界関係者が集まるGDCで「Bloodstained」のプレゼンをするために,会社を辞めた次の日には飛行機に乗ってアメリカに行きました。
当初は出資してもらって開発する予定もあったんですよ。
(中略)
4Gamer:
そうした思いで話してもらえるからこそ,開発者から安心して意見を求められるのかもしれません。
責任論が五十嵐さんの中で生まれたのはいつのことですか。
五十嵐氏:
はっきりとは覚えていませんが,前の会社でプロデューサーをやっていたときに育まれたんだと思います。
あとは,社内に作品を良くするために自分の責任の範囲で努力している方がたくさんおられたので,そこから影響を受けた部分もあったと思います。
当時は上層部の言われた通りにゲームを直すのがとてもイヤだったんです。
だって,直してもその人はゲームを買ってくれないですから。うまくごまかして,どう自分を保つかも仕事のうちでした(笑)。
https://www.4gamer.net/games/301/G030135/20191101105/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oZZSypO3p
やっぱ小島はクソだなって
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uKgQhxlA0
PS2の悪魔城二作もIGAなのにそれらは黒歴史扱いだもんな
上層部の介入がカスだったのか
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ijwrPUOs0
>>3
俺その2作好きだわ
微妙って言われてるけど世界観とかほんとよかった
ロードオブシャドウは悪魔城とは思ってない
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eg2Pit2Q0
小島が居なくなるまで待てばよかったのにと思わんでもないが
副社長?だったかがクビになるとはなかなか想像できんか
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+S//+gOx0
Wiiのジャッジメントは何でああいうゲームになったの?
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NLQLMsM/0
給料もらってんのに上層部の支持に従いたくないってどういうこと?
売れなかったら責任取れるの?
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IRWKz1Pva
>>7
売れなかったらどの道叩かれるのは上層部じゃなくてディレクターだがな
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NLQLMsM/0
>>16
社内での責任は上層部になるよね
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WpjniXmjd
小島はゲームしねえからなw
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:anVii9L+d
マジかよコナミ上層部って最低だな
まるでゲームって物がわかってないんじゃないか
そんなコナミから離れられてよかったね!小島監督!
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:D+0oSp8N0
>>10
ゲームがクソで叩かれるのは大体が制作者側
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CovV+gYYa
小島が居なくなるまで
待てればなぁ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9G/FaKb8p
ちょうど作品作り終えた頃だし呼び戻してもらいたいわ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tjom5JKW0
マイティNo.9買ったなあ
Bloodstainedの次があるならGBADS時代かDEAD CELLLSみたいなドット絵でサクサクやりたい
あと発売のトラブルばっかで505が無能だった
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4NmsNi6sK
参考にする相手を間違えたな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zlnN2p3eM
稲船ってdash3で思いっきり不義理やらかしたクソじゃねーか
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NSwn9Ajed
小島にドラキュラまで取り上げられたら辞めたくもなるわな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mYV4SUKP0
コナミにいる間は言われた通りに修正してたわけじゃん
でも修正をしたくなかったから独立した この話には何の齟齬もない
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WDjmMoEB0
>>29
まあやりたいことやりたいから独立するってのは良くある事よね
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MjK7tKsra
今の色んなタイトル意欲的に出そうとしてるコナミにだったら出戻ってもやっていけるんじゃないかな
ブラステ遊んだけどちょいちょい粗が目立ったからやっぱ体力のある大手をバックにつけて作ってほしいなと思った
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:do6HkfxA0
小島が辞めるまで待てなかったのか
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ODZFHqjW0
自分と関係が薄いIPがヒットしたら都合が悪い上司だったんだろうね
セガも似た状況みたいだね
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5YuWZruY0
でもブラステは探索ドラキュラファンが何を楽しんでいたか、よくわかってる作りなんだよなぁ
大手だと自分の作りたいものと会社の作りたいもののせめぎあいが大変そうだけど、自分たちだけでやるのも大変だよな
まあコナミにいても作りたいものは全然作れないだろうから、IGAにはよく頑張ってくれた!と言いたい
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:O8S5TEo30
例えばプロ野球の監督コーチなら大体2~3年でいなくなるから
それまで我慢する(谷繁などはそれでも出たが)ことも
出来るかもしれんがkojimaがいなくなることは当時読めんだろ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:11T5eRJE0
小島をクビにできるまともな会社だとは思えなかったからな当時は
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WFDVswyT0
コジプロが悪魔城作ってた頃この人
2人ほどでXBOX360キネクトのパズルゲー作ってたからな…
しかもその事今もほとんど話題に挙がらんほど影薄いし
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eBVg6UNv0
社内派閥ありそう
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:odMcvgxnd
>>43
争った結果が今の惨状だな
まぁ会長の一族には逆らえないわけだが
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Hmqs2QoQ0
今のコナミも低予算で外注ぶん投げしてろくなゲーム作ってないし
~復活からのコレジャナイばっかり
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ODZFHqjW0
>>45
一度失った物は簡単には取り戻せない
技術の梯子より大切だと思う
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iEKdqfRJM
そういやコジマがドラキュラ作ってなかったっけ?
あの辺が影響してんのか?
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:M/yNSrTO0
>>50
ロードオブシャドウな
PS2の呪印は面白かった
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0SVYeAKXM
>>52
あれコジマだったんか…どんどん過去に遡っていくストーリーなのにキャラは過去に行くほど強化されてくって根本的な矛盾に気付かなかったんだろうか?それ以前にゲーム性が探索要素殆どなくて糞だったが
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:do6HkfxA0
小島を取った結果、コナミはああなった
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NZ0HVrtV0
その時の上層部て小島とゆかいな仲間たちの時代か
そら嫌だろうな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tjom5JKW0
ロードオブシャドウのコジキュラは本当にリッチな画質だった
あれ1と2の2本ぶんの予算あったらDSでどれくらい作れたんだろう
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:M/yNSrTO0
>>57
3DSでも出た
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:J/wNRHipd
>>58
宿命の魔鏡はとんでもないクソゲーだった
同じ開発のサムスリターンズはかなり良く出来てたのに
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ky4Alujp0
コナミ社員身の振り方考えたほうがよくね
今後も課金ゲーが安泰とは言えないよ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:v5P10Sn6M
>>59
法規制しようとした人間が自殺扱いで殺されたし安泰だよ
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:V+hSFbqyM
ハドソンの社員がPSで桃太郎伝説作ってたら、上層部が「もっと敵とエンカウントさせて。すぐにクリアされちゃクソゲー扱いになる」って言い放って無理矢理エンカウント率倍にさせた結果、正真正銘のクソゲーとして扱われたって話があってだな
引用元
コメント
ゲーム作ってて上層部の云うとおりに直すって話
昔小さなメーカーいたからよう分かる。
しかも社長が全然畑違いの人間だったから当時の流行りとかこう云うものだってのわからなくてほんとめんどくさかった。
もちろん、そう云う人をちゃんと説得するのも大事で、説得する言い訳?理由をしかり持って説明出来ないのも悪いんだけどさ、知らん人に納得してもらうまで説得するのってほんと要らない苦労だわ。お前も業界このと知ってればその苦労開発に回せたのにとか思ったもんだけどw
ま、会社大きければ皆ゲームに精通した人ばっかりとか、考えが同じ人ってわけにはいかなくなるから余計なんだと思うけど。
上層部ってのが小島で独立そそのかしたのがソニーの人間だろ?