【質問】音ゲーがeスポーツ化するらしいけど、みんなどう思う?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:43nFiUlD0
あんなの格ゲーやらFPSとかよりも一部のやつにしかわからんだろ
どこが難しいとかどこが見せ所かなんて玄人にしかわからないし

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:riD/5d9Xa
音ゲー好きだがeスポーツ及びKACも興味なし

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wUZH/iJY0
洗濯機のスーパープレイとかはどうみても凄いだろ
Dota2とかよりよっぽどわかりやすいぞ

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UWCUm9s/d
むしろ視覚的に分かりやすいんでないか?

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:43nFiUlD0
>>4
早すぎて何やってるのかわからないだろ
そんな理解出来ない動きを見て何が面白いの?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jCppevpU0
見た目が派手ならいいけどただキモオタが画面連打してるだけの汚ない絵面になるんだろうな…

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UCF1wXhha
>>5
多分ひどい有り様になるんだろうけど
ネットではそういう部分で人気出そう

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BtWicc6Fp
太鼓の達人なんてよくバラエティで使われてるし視覚的にも感覚的にもキャッチーな方だと思う

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:snS5huywd
難所のコンボが繋がったり思わぬ逆転をしたり新曲の演出だったりで大会の会場はめちゃくちゃ盛り上がるんだよなぁ
ただ知らん人が見ると「なんかすげー」でおわっちゃうのよね

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iglr6vwQ0
実は採点カラオケもイースポーツなんじゃね

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8JKJ5yko0
>>10
実際カラオケ業界は全国採点とか言ってオンライン対戦ごりごりに推してただろ
会員登録だの登録料だので儲けようとしてロクに流行らなかっただけで

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ApD9ZRqcr
精密動作競うだけだから地味すぎるな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7erVGjae0
他人に見せるのが主体ならホンモノの楽器やれで終わるのでは?w

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dj7I47ja0
ダンレボとかなら格ゲーなんかより全然見栄え良いんじゃないの?

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Rmv3/N26M
よし、アイマスをeスポーツにしよう

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7erVGjae0
>>17
ミリシタのスコアタとかマインドシーカー選手権と変わらんぞw

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Rmv3/N26M
>>35
じゃあレア引けるかのガチャレースで

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kBW25pOtM
リズム天国もやるべき

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:snS5huywd
音ゲー知らない人を巻き込むなら弐寺じゃなくて有名で動きが激しいDDRやルールが分かりやすくて比較的コンボが繋がりやすくて大会映えするSOUND VOLTEXの方が絶対良かったわ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DD8IuaN2d
>>20
DDRは20th筐体設置数がね……
家庭用も途絶えて何年だ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SKJdY3ry0
競技者の日本人率高そうだな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:snS5huywd
>>22
音ゲーは韓国勢がめちゃくちゃ強い

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kfAbFBLI0
いいんじゃないか
音ゲー命のキモい奴らも村外から自分を認めてもらえて嬉しいだろ
金ももらえるし権威のお墨付きももらえる

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:B8Zf7o2sd
弐寺なのか
あれはすごいよりキモいが先に来ちゃって流行らんだろう

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yGa23AYdd

eスポーツ化って要は「ほら名前に『スポーツ』って付いてるでしょ?
だから今まで陰キャ共がやってた陰気な『ゲーム』とは違うんすよコレ」って
イメージ戦略の元にゲームを売る手法であって、

それをゲハの陰キャゲーマー共に「どう思う?」って聞かれても、
爪弾きにされてる側だからよくわかんないんですよね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lpJBT9Vr0
全然ええやん
普通に実力出るし
カードゲームとかよりよっぽと競技に向いてると思う

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:snS5huywd

https://youtu.be/Ucmx_pe4nVI

ここ数年の大会で会場の熱気が一番凄まじかったのはこれかなぁ最下位からの逆転劇

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:T/YWi9SC0
超絶技巧を見せびらかしたいなら普通に楽器演奏すりゃいいじゃん

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:adnmI809a
>>34
それはそれは寒いけどな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gYRrm1H9M
超速度だし卓球みたい

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pmfjtHvu0
リズム系だと「高難易度+フルコンボ(ノーミスクリア)」になりそう

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xMO8XPXoa

ぶっちゃけ格ゲーよりは向いてると思うわ

楽器型コントローラー作ってやるならよりベター

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gYRrm1H9M
ダンレボはフィギュアスケートみたいにダンスの間に◯◯の動作をするっていうノルマいれたら

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iuPxayOA0
弐寺はダメだろ
上手いとか凄いじゃなくてキモい
絶対に表社会に出てきてはいけない人種

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5N/X3MJ2d
ダンスラならともかく弐寺とか見ててつまらんだろ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KW/xDHno0
リア充陽キャ軍団がオタゲーマー大会に参戦してくるのかw

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FpX3I5O4d
むしろ音ゲーこそ競技に向いてるだろ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H+46bLYXM
パフォーマーとしての芸術点もいれよう

 

引用元

コメント

  1. 癒着の音が聞こえる

  2. これにスポーツってつけれるなら楽器演奏コンテストとかもスポーツにできますね・・・・

    • まあ、eスポーツならいいんじゃね?
      楽器演奏だと明らかなミス以外はほぼ芸術点や個人の感性で甲乙つけにくい部分あるけど、音ゲーはミスや正確性がそのまま結果に出るからな

    • 音楽、絵画は評価に主観性を含む「芸術」だからルールに沿って得点、スコアを競うスポーツとの親和性は低いね
      運動してても芸術寄りのダンス、バレエあたりがスポーツとして取り上げられ難いのと同じ
      フィギュアは異端だけどスコアを競うから一応競技スポーツ

タイトルとURLをコピーしました