あんなハイスピードアクションなかなかないぞ
最近のソニックはなんか快適に走らせてくれなくて辛い
逆に覚えたらおもろいよ
ジェネとワールドは別格
それ以降は微妙なのしか作ってなくない?
そりゃあブランドも崩壊するわな
>>7
アドベンチャー2の後に、
ソニックヒーローズ
ソニックアドバンス3
シャドウザヘッジホッグ
ソニックザヘッジホッグ(2006)※ロード時間で有名な奴
と糞連発で買う人が居なくなっただけで
ソニックラッシュ(2D)(DS)
ソニックワールドアドベンチャー(360)
と個人的にはアドベンチャー2よりよっぽど面白い名作も出てる
序盤終わったらもう敵や地形に阻まれるし
リング1個拾えば生き残れる甘さはそれだけ被弾しまくりのストレスゲーだからだよ
ステージ地形をよく学ばないと上のハイスコアルートが通れないレースゲーのような難しさがある
カオスエメラルドってやつを全部揃えないと真EDが見れないし、そこを鬼畜にしてくる伝統
最初からうまくなろうと考えるなよ
ソニックで初見のコースを楽しもうと思うな
あれは練習してなんぼなんだよ
ソニックやったことないが、もうその考えの時点で衰退するのは確定じゃねえか?
初見で楽しめなきゃ新規なんて入ってこないだろ
そこらへんは考慮されてる
だからソニックシリーズは序盤の2ステージくらいは初見でもハイスピードアクションが楽しめるようなギミックになってる
中盤以降からはガッツリ覚えないといけないけど
その中も独立して看板失うとあまり評価もされず挙句にスクエニ行っちまったが
…バンナムは釣りゲー二つも作るヒマあったらファミリーフィッシング2作れば良かったのに
あの2つをリマスターでまとめてそのまま出してくれ
ソニックの人気は主に北米で出たわけだが
SSではまともにソニックは出ず、ソニックを復活させたDCは事業として失敗して短期間でハード事業ごと撤退
PS2にセガが参加するまで事実上空白期間になってしまっている
ああ、なるほどそういう側面もあるのか…
1も1でメガドラが出てから数年経って出てるから誕生から間が良くないなぁ
ワールドアドベンチャーのディレクターももうセガに居ないよね確か
へーそうなんだ
あんなおもろいもの作ったのに勿体ないなぁ
2以降はちゃんと改善されたけど終盤は落下死が多いのは安直
某配管工も陥る難関コース=即死
マーブルゾーンはジャンプ精度を要求するスピード感皆無のアクションステージだし
クラシックソニックはやっててストレス溜まるからモダンソニックと完全に分けてソフト出して欲しい
モダンソニックはボタン一つで最高速まで加速できるから初心者でもスピード感手軽に味わえるから
やればハマる人は多いと思うけど
3Dフィールドをあのスピードで走らせると酔う人結構多いんだよね…
音速のようにステージを駆けられるようになるまでが長い
初見のステージは音速とはなんぞやとばかりにトコトコ歩いてマップを覚えて
どのルートが1番早くなるかを検証して
指の動きがそれをできるようになるまで練習する
ここまでやって初めてデモプレイみたいな高速のゲームになる
だったら初見のステージでもそれなりにクリアができるマリオや
初見で難しいけどリトライが簡単でクリアできたら次にすぐ移れるスーパーミートボーイやセレステでいいんだよ
荒削りだけど広めのステージを気持ちよく走り抜けるワルアドとスピード感を抑えつつも疾走感とギミックをそこそこ両立させたカラーズ、これら以降は駄作しかない
ジェネでもやったのはほんとにクソ
アクションゲーム作るのがヘタクソだから困る
たまに面白いゲーム出してきて
「やっとソニチも安定してきたな・・・」
とか思ってるとまた駄ゲークソゲー出す
あれホントに不思議だよな。作っては壊し、壊しては作るから
品質が全然安定しないの。Wiiの専用タイトルのソニックで安定して
これからは品質の向上に時間をかけるべきと強く言われたのに
ハードが変わると新しいことやりだして、やっぱりウケがよかった前の形に作り直そうとして
それなんか変だなー?という。ソニックマニア路線でいいよもう
3Dやるならスパイダーマン作ったところに直接任せるしかないと思われる
PS3/Xbox360のソニックザヘッジホッグが救えないクソゲーだったのが全ての始まり
その頃からセガは名越が権力持ちはじめて
ソニックを冷遇
ソニックは新作を作るも凡作止まりが多く
古いファンに媚びた2D/3D両方で遊ぶ記念作で一旦成功
それ以降も凡作ばかりで良作は作れずファンは離れる
媚びた2D/3Dスタイルを乱発して飽きられ
完全に死にそうなところでファンメイドの2D作品を新作として発表し良作のため成功
未だに3D作品は死んだままだし
2Dはかつてのファンに頼る始末
名越だけが悪いわけじゃないけど名越が悪い
ソニック冷遇されてたらそもそも出ないと思うけど
乱…発…?2008~2011で三作しか出てないのに乱発?
あと新ソニでたのは2006年で龍が如く2が出た頃だぞなんか勘違いしてないか?
そしてデザイン的にも旧ファンに媚びたのはロスワだろ?色々適当過ぎる
ワド昼カラーズジェネと一定の評価を得ていたのになぜかロスワで謎のゲームシステム変更をしたからかな
フォースでやっぱ戻しますってなったけどまた余計な要素ぶっこんできた上にアクション削って酷いシナリオとボリューム不足のトリプルコンボで死んだ感じかな
映画もあれだし扱いの悪さもあって先行きに不安しかないよ
そもそもサターンの時にペパルーチョとかいう訳の分からないキャラを推してて一時ソニックは捨てられてた
フォースもクラソニステージは良くできてたし、モダンは微妙な出来のが目立つけどそもそもアクション削ってるしステージが短すぎるからレベルデザインができないってのとはまた別の問題だと思うんだよな
ヌルワールドとサンセットハイツとシャドウDLCは良かったし作れないわけではないと思いたいがどうなってるのかさっぱりだ
アドベンチャーは30万くらい売れたはず
その後はパッとしないね海外人気で生きながらえてるシリーズになってる
最近はマニア(ファンメイド)の方が評価高いっていう
この手の意見真に受けて作ったのがロスワだからな
あと旧作の世界観好きならマニアがあるだろ?訳知り顔で物申すマンはこれだから困る
コメント
サターンの時期にSonic JAMしか出さなかったから断絶しちゃたんだよなあ
ドリキャスのソニックアドベンチャーが良い出来だっただけに惜しまれる
まあサターンではソニックRとソニック3Dも出てたけどね…
その2作の開発元は現在レゴシリーズを作ってる件は
アンダーカバーやるまで知らんかったけどw
そりゃあ、もうSEGAに禄な人材がいないってことでしょ。
いても上司がアレじゃあ………。
ハイスピードすぎて走るコースが決まってるというか、ただの通り道と分岐ポイントって感じで自由度が無く割と遊ばされてる感が強い。ほぼQTEみたいなところもあるし。
あとはソニアドで完成されすぎて新作遊んでもコースが違うだけ感も。
>16
なってねぇよ。何言ってんだ
どこまでも走り続けることは出来ないようになってる。やったことねえ奴が擁護してるって感じだな
これは初代ソニックからの伝統みたいなもん
ガチで1-2くらいから劣化マリオになるイメージしかないんですけど…
かりんとうが監督したといってもトドメさしたくらいだろ
かりんとうの出世のために犠牲になったんだろ
コナミ凋落の理由が「だいたい小島のせい」で説明できるのと同じ理屈で
セガ長楽の理由も「だいたいかりんとうのせい」で説明できる