Developer Warns Not to Expect Massive Graphical Leap on PS5 and Xbox Series X
https://comicbook.com/gaming/2020/01/25/ps5-xbox-series-x-graphics-visuals-developer/
PlayStation 5とXbox Series Xは、今年のホリデーシーズン中にリリースされる予定であり、PS4とXbox Oneに比べて、ゲームがコンソール上でどれだけ良く見えるかはまだわかりません。
とはいえ、各システムの内部の一部を知っていますが、コンソールがこの現在の世代からかなりのグラフィカルな飛躍をもたらすようには見えません。
ご存知のように、前世代からのグラフィックジャンプは、この現在の世代まで、常に重要なことでした。そして、写真のようにリアルなグラフィックスに近づくほど、これが当てはまります。
PS5とXSXのゲームは、PS4とXB1のゲームよりも見た目が良くなりますか?はい。しかし、飛躍は限定的かもしれません、または少なくとも過去ほど目立たないでしょう。
これについて言えば、Sword of the Necromancerのデザイナーでプログラマーのビクター・ペドレノ氏は、改善の余地はあるものの、その大部分はより多くの馬力からではなく、デザインの観点から来ると言いました。
「グラフィックスの飛躍は、たとえばPS1からPS2へのジャンプやPS2からPS3へのジャンプのように顕著ではありません」と、開発者はGaming Boltに語りました。
「まだ改善の余地はたくさんありますが、それは純粋な馬力ではなく、デザインの観点からになるでしょう。」
ご覧の通り、ペドレノ氏は、PS5およびXSXがより高グラフィックのゲームを製作しない、以前よりさらにリアルにならないとは言っていません。
むしろ、開発者は単に、以前のコンソール世代で見られたような大きな視覚的飛躍を期待しているなら、それは起こらないと指摘しているだけです。
PS5とXSXは、実際にはPS4やXB1よりも強力ですが、そのパワーの大部分は、世界の拡大や読み込み時間の短縮など、他のことに集中されるでしょう。
実際グラフィックでPS4Pro=Switchの時点でね
誤記によると1世代上らしいが全く差がないし
>>1
そらそうだわな
PS1→2→3→4に行くほどグラフィック的なインパクトが無くなってるんだから
>>1
ロードの短縮なんて一部の層にしかウケないよw
十数秒のロードが短縮されたって、そんなのは気分の差でしかない
世界の拡大なんて極一部の層にしかウケないよww
誰もが広大な世界を望んでる訳じゃないし、
むしろ、今はあまりプレイ時間が長すぎるソフトは敬遠される
しかも、ロード時間の短縮と世界の拡大は相反するぞ
ロード速度上げても、世界の拡大でデータ量増えれば、
ロード時間短縮の効果は相殺されるぞ
リアルタイムレイトレを使ったGIに関して言えば
今までゲームシステム的な制約でグラを引き上げられなかった
ゲームジャンルの見た目を引き上げる為のモノ、位に考えると判りやすい
そういう意味では>>1に書いてある通り「飛躍は限定的で目立たない」ってのも理解しやすいかと
マイクラのRTX仕様なんかは目立つ改善だけど、他にも例えば
地球防衛軍シリーズなんかはレイトレGI入れると影響結構受けると思う
アレはビルがバカスカ壊れる関係で事前計算ライティング使えないし
これ以上グラフィック上げるより処理能力上げた方が良いからね
CS程度が載せられるレイトレコアの処理なんかたかが知れている
XB1Xよりちょっといいくらいのもの
最短でも35秒かかってたロード時間が数秒まで短縮されることで
プレイ中のストレス要因がなくなるのだけは大きい方かと
GPU世代の問題だからここ数年のグラボ使ってるPCではもん無縁だったけど
one xのACオリジンズとかマジですごいよ?
スペックの高いPCで作っても採算取れないならそれなりのグラフィックでしかないしな
髪の毛を一本づつリアルに動かすのをアピールとか昔のスクエニかな?w
>そのパワーの大部分は、世界の拡大や読み込み時間の短縮など、他のことに集中されるでしょう。
それでええやろ。今よりさらにグラフィック爆上げとかになったら作ってるほうが死ぬやろ(´・ω・`)
CS程度のレイトレなんか期待してもねえ
ある意味今でもできるやつだからな…
グラの綺麗さよりも、不自然さをなくす方向にいって欲しいね
出来るというかする必要がないし、それをアピールするならゲームとして終わりや
やたらレイトレーシングレイトレーシングうるせえなあと思ったら
グラスペックアップをわかりやすく言語化する為の布石だったんだな
実際は間違い探しレベルだがレイトレーシングしてるかしてないかでMOUNT取るための認知戦略ってやつ
もうグラどうこうじゃ日本人の心は動かんよ
映画みたいなゲームなんてまったく無駄
映画見たほうがいいってクソバカ以外みんな思ってるからな
人間の網膜と視神経が8k相当しか無いからねもうかなり上限まできてる
医学のレベルの話
vrエアプか?あんなん1時間もしてたらキツくなるで
性能で勝負するのはキツいわ
CPUの大幅なパワーアップによる物理演算がメインだろうし
GTAとかで建物の破壊を表現できるようになる
そういうのは有り難いね
はたして地球防衛軍はどうなるか!!
pcで次世代機のグラはみれてしまっている
今回は間にプロなどの高性能機(プレステのプロは詐欺4kの酷いまんだけど)だしている
これのお陰で一番次世代機で驚きがなさそうだよね
実際PS4のソフト遊んでからPS3やると汚なってなるな
実況系を見るライトゲーマーですら基準がPCレベルになっちまってる恐ろしさよ
これ大きいよなあ
youtuberやVtuberは、PS4本体機能しか使ってませんみたいな底辺配信層以外は
それなりのPC環境組んでるから、見慣れる絵も自分も持ちたいと思う機種も
PCが基準って視聴者がどんどん増えてるんだよな
格安でゲーミングPC自作なんて動画がかなり若い層に受けてるからな
確実にPCゲーマーの裾野は広がってると思う
大手和サードには無理
コメント
ぶっちゃけた話、DX11世代とDX12世代で比較して新たにできるようになったグラフィック表現ってほぼないからな
ここまでくるともはやアセットやシェーダーにかける手間暇が物を言う世界になってきて、ハードの進化による恩恵は物量くらいにしかなくなってきてる
相変わらずゲハは基地の巣窟だ
>PS5もしょぼスペックリークばっかになってきたからな
>XB1Xよりちょっといいくらいのもの
中立ヅラしといて「PSは最高スペックでないとイヤイヤ」という必死の嘘リークに騙されてるの草
これXBXじゃなくてXB1Xのことやぞ
PS4ガックガクで実況にならないからPCでやり直した過去がある弟者さんもお金で意見を変えたよね。
お金で全て解決できるよ頑張れソニー。
>ロードの短縮なんて一部の層にしかウケないよw
>十数秒のロードが短縮されたって、そんなのは気分の差でしかない
ロードの短縮喜ばない人間なんているのか?
店入るのにロード、店から出るのにロード、買い忘れた物思い出してまたロード
↑これにかかるストレスが減るなら気分の差はでかいだろ
でもそれだけしか売りがないのにわざわざそれのために5万も6万も払うのかってことよ。
そこよな
ゲームのアイデアに落とせる技術がないってことがな
無駄に長かったロード時間が短くなるのは良いことだよ
Switchとかストレスないからな
PS3からPS4へのジャンプって言ってないあたりで、もうね
中途半端にpro出しちゃったのが悪手だったな
売れてりゃまた違ったのかも知れないが
レイトレはNVIDIAのレイトレなら素晴らしいものだと判明してるけど
AMDは未だにレイトレを一度も公開してない
NAVI20より実装との事だけどその片鱗が未だに見えないのは異常事態だと思うよ
かなり難航してるのかな?
網膜は10K以上は認知出来ないからね。またグラにしてもアンテやマイクラがヒットしてるので、実際にはそこまで訴求力がある訳ではない。
要するにグラよりもゲームの中身なんだな。
要するに、ぱっと見のグラフィックの違いはねぇわけよ一般層からすると。
じゃぁ、何で人を惹きつけて、勝負しなきゃいけなくなるかと言うと、ゲームの面白さなわけよ。
それって別にPS5いらなくね?
グラフィック能力が上がったマシンが出てくれば出てくるほど、なぜか任天堂の思想に近づいてくるって言う。面白い話だよね