SIE「次世代の開発費は更に高騰する。PS4以上の速度で普及させれば業界は繁栄し続けられる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:We/aCCMa0

https://www.gamesindustry.biz/articles/2020-05-29-sonys-jim-ryan-its-time-to-give-fans-something-that-can-only-be-enjoyed-on-playstation-5
新世代になるたびにそうであるように、
大規模なオーディエンスを早く見つけなければならないというプレッシャーがあります。
今月初めに公開されたUnreal 5のデモでは、
PS5の実力が示されていましたが、このようなプロジェクトの作成にはコストがかかりそうです。

「私は、技術によってグラフィック面がより面白く、よりリアルなものになるほど、
[ゲームは]制作するための人的集約的で資本集約的なものになると考えています。」
とライアン氏は指摘しています。
「 開発予算はおそらく増加すると考えています。
大規模な増加とは考えていません。
だからこそ、ゲームを作る人たちがマネタイズできるような肥沃なインストールベースを提供するために、
これまで以上に迅速な対応をしたいと考えています。
開発コストの増加が予想される中でペースを維持できれば、業界は繁栄を続けることができます。」

PS5の普及スピードも重要ですが、ソニーには1億本を超えるPS4のインストールベースがあります。
そのインストールベースは増加しており、
世界的にロックダウンが始まって以来、ゲーム機の売上が急増しています。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xotnnFL/0

次世代機の性能をすごく活かしたゲーム出さないと次世代機に移行してもらえない

今よりもリッチなゲームにする必要がある

開発費がますます高騰する

PS5ではソフトの価格がいよいよ一万越えかな…そうでもしないと制作側の割が合わないだろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgG8vb+70
残念だがPS5は少なくとも国内では希望はない
その次の世代で巻き返しを図るかそれが難しいなら任天堂の大失敗を祈るしかないな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYYJ8l00M
>>3
開発費高騰するってことは世界で売れる勝ち組と、局所的にしか売れない負け組の差がさらについていくってことだぞ
国内国内言って引きこもってたら和ゲー全滅するぞ

 

107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUgH1k8M0
>>52
世界で売っても赤字なら負け組だし、局所的でも黒字なら勝組

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVPi5Ue80
59.99ドルから値上げできないなら洋ゲーはオワコンで
相対的に和ゲーが復活するな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UeTp6JBfp
>>4
日本だけ定価15000円となります

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVPi5Ue80
>>26
8800円で頑張ってほしいな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Op71sVBI0

そういうのはせめて所持してる武器が服を貫通するのをなくしてからほざいてくれ
見栄えをよくする技術にしても低コストでできることだけを頑張り、
貫通解消のようなコストがかかるのは見送り
ましてやゲームを面白くするための努力なんざ全然なし

そんなナメたものづくりしてきて
どうして一般人が突然次世代機を買いたくなると考えられるのか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xotnnFL/0

見た目のグラフィックばかりにコストとられまくった結果
中身の作り込みは諦めましたってゲームが多すぎる

実際、作り込んだグラって作り直しが出来ないから
失敗したと思っても軌道修正できずに突き進むしかなくなるんだろうけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVPi5Ue80
>>8
544pでいいから面白いゲームを作る方向性になって
ほしいな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Js4MTaC9d
予算尽きて終盤スカスカが更に悪化しそうだな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttV5xl8ed

グラの作り込みなんて人海戦術頼みだから金掛かるの分かりきってたろ
掛けた経費以上に売ろうとしたら莫大な広告費も掛かる

詰んでるよな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JG/YVgPG0
>次世代の開発費は更に高騰する
PS5終わったわ
開発費高騰は業界最大の問題なのに

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXdRiwwX0
>>11
また日本円で一万円突破するAAA大作wが、増えてまうんか。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttV5xl8ed

グラの作り込みなんて人海戦術頼みだから金掛かるの分かりきってたろ
掛けた経費以上に売ろうとしたら莫大な広告費も掛かる

詰んでるよな

因みに有名な話だが勇者ヨシヒコってドラマでOPに金掛けすぎて本編の予算が大分削られたっていうのもある…

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSiM2QwU0
普及する事前提だと、cellみたいにならないか不安なんだけど、どうなんだろ?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1tEYO060
>>13
どんどん貧乏になってく若者にはきついかもな。14年前のps3であれだもの

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NmEn6UQm0
戦隊ものと仮面ライダーは毎度最初のほうは演出が豪華

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xotnnFL/0

低予算のインディーズゲームの方が
自由な発想で内容も良く練られたゲームが多い傾向にあるのはたまたまじゃないんだよな

グラにコストかけ過ぎるとリテイクや方向転換出来ないし、物量も出せない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxAU5QuM0
PS5がコケたらPS6開発の主導権はまた日本に戻って来るぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yl3k13740
>>18
ps5がコケたらハード撤退だろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqCeS3pt0
それもあるし、高予算になると確実に売上を出さないといけないから企画で冒険できずトレンドを詰め込んで詰め合わせた作りになる
結果AAAは同じような銃撃ゲームになる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xotnnFL/0

大手開発者もよく言ってるが、コストと開発期間が高騰した結果チャレンジできなくなるんだよな

インディーズ時代の到来は必然だしそこが盛況だから割と満足してるけど、
かつての人気メーカーがみんな冒険できなくなってるのは寂しい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yl3k13740
>>23
和サードのチャレンジ=気まぐれ&思い付きだからな
それを丸投げ→ちゃぶ台返しで形にしてきたけど、ちゃぶ台返しの度に消える時間と予算がハンパなくなったので破綻した

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/gedKqfp
大多数の和ゲーに関してはあと10年PS4で丁度いいだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZ0ZodBp0
最新鋭のグラフィックを出力するには1千万本売れなくてはならない
として困るのはカプコンとかスクエニといったグラフィック落とせないのに
そこまで売上が無いメーカーだよな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrlmxMX80
益々マルチが当たり前になりそうだな
そうなった時に会社がどれだけそのハードならではの要素を打ち出せるかが勝負を決める

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+T/upkcd0
開発者の技術不足をマシン性能で補う形で作ってるから、PS5でPS4レベルのソフト作るのは楽になるんじゃないかな
ただ、PS5に見合ったソフトを作ろうとすれば開発費は高騰するやろ

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyAgzHePa
>>35
技術不足は補えてもアイデア不足は補ってくれない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXJ3cEgq0
え、ps5でゲーム作り易くなったから開発費安くなるんじゃなかったの?

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGQ4Nkqk0

LoL → 無料
VALORANT → 無料
Fortnite → 無料
WarZone → 無料
CSGO → 無料
Apex → 無料
GTAV、マイクラ → 年代物のライブサービス

Game Passの需要の高まりもそうだけど消費者のニーズも変化してるのも影響しそう
ソーシャルな誰かと一緒に遊ぶ、誰かの配信を観るって結びつきは強いし
今どき旧来的なマーケティングや情報よりもストリーマーの方が距離が近いしそのストリーマーは流行りゲーばっかやってる

前向きに見ればリソースが取られる+開発スパンが伸びる=AAAが減る
ってことは1タイトルごとに一極集中する可能性もなくはないけど

>>36
物件みたいなもんでしょ
間取りが広ければ色んな物を置けるけどデカい物を置こうとすればスペースを気にしなきゃならないし狭くなる
最適化の労力は減るけど制作の人的労力は変わらないし新ハードに合わせてより繊細に、よりアセットをデカくすれば結局比例する

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1j0gwRRe0
>>70
何にせよ結果的に無料AAAしか残らないんだろうな感
ベクトルは違えどソシャゲも似たような流れだし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwGck/al0
開発費が高騰して業界が反映するイメージがさっぱりわかないのだが…

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TnY0A3Gk0
最近はレイトレとかみたいに雑に作っても性能でゴリ押しして綺麗に見せる技術が流行だよなぁ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YrFjjxdn0
次世代はゲームパスが覇権取る

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A3HoPDvwa
マルチとリマスターとリメイクがいっぱい出そうだな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLXrVhjma
PS4以上の速度でPS5が普及することは無いからPSW終了しますって言いたいんやね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5e8KdXxh0
これだからこそスマートデリバリーによって現行世代機も使える箱がサードに歓迎されてる
PSイベントからサードがどんどん逃げるわけだ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ldc1x34J0
みんなが定価でも買いたくなるタイトルつくればしっかり儲け出せるんじゃない?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwGck/al0
定額サービスの分配金ってどうなるんだろうな
完全定額なら新作作る意味が無くなるし、本数に応じてだとゴミの量産体制になりそう
プレイ時間に応じた比率とかになると、引き延ばしゲーが増えたり、今度はソフト屋間でのネガ合戦になりそう

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0YR7vWSd
僕はついてゆけるだろうか

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktiMlB0W0
ゲームパスはプレイ時間でメーカーに行くお金が決まるらしいな
気に入ったらそのゲーム買う人多いらしいし、メーカー側にとってはフリープレイよりはいいシステムなのかも

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQA+aQze0
UE5のデモは子会社が短時間で無料で公開してるジオメトリで作ったって言ってた様な

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ThZLDaHd0
新たなソノタランドを発見したんだな、おめでとうございます🎉🎉

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/QDQUvVta

MS「世代という概念を取っ払う。現行世代機も引き続き続投。次世代機はスマートデリバリーでそれ用にしてくれればいい」

PS「PS4だけで出すのは許さんサードはPS5にも対応しろ。開発費高騰するからPS5買え」

この差

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbsja4j90
箱は今世代で既に4kタイトルたくさんあるし、fpsあげるだけやで

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GKW84QB0
箱SXは互換だけで4K60fpsで動くゲームが100以上ありそう

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWXw04CiM
結局インディーで売れてもAAAと開発規模が違いすぎてな
2極化と言えば聞こえは良いがAAAのリスク高すぎて滅びの道にしか見えない

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5lF4gqWa
また債務超過しそうやなこいつ
任天堂を見習えよ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3TT1lPuuM
そりゃあスマホに逃げるわ

 

引用元

コメント

  1. ソニー(笑)って頭お花畑な連中しかいないの?ただでさえ高すぎてぼったくり価格なくせに対して性能は進歩してないという最悪な問題があるのに。

    ああ性能は問題じゃないか、そもそもゲームが致命的に面白くないからな。

  2. マジでPS5の大失敗が楽しみ♪
    PS4~5とソニー2連敗かよ

  3. メーカーがスマホに逃げるのは自由だがまともなゲーム造り止めた上で基本破滅しか待ってないと思うけどな。まぁ開発費援助に釣られてPSに手綱握られたマヌケには相応しい末路かもしれないけど

  4. たらればで皮算用してちゃそら4%にもなるよ、大切なのはアクティブユーザーだとまだ気付かないか。

  5. 完全に考えがギャンブル依存症のソレですわ
    負けた金の倍の金額を賭て勝てば大丈夫理論

  6. 「ペースを維持」という前提に無理があるからなー

    ソフト開発ってのは規模が増大するほど管理工数が増え実作業に割けるリソースが減っていく
    この状況で発売ペースを維持するのが不可能ってのはここ20年くらいのペースダウンを見れば明らかだしね
    アサクリみたいに基本システム流用で2作ずつ作るとか工夫しないとAAAの大半が死滅しちゃうよ

  7. 自分等で何とかしようってのがソニーにはまるで見えないな、どこまでも他人頼みって感じ

  8. PS5は相変わらずDX11モドキなんやろ?
    MSがXOXの段階でDX12にハードウェア絡めてパテントでガチガチに防御しているから手を出せないらしい。
    結果、PS5がマルチの足を引っ張る、とw

  9. これからは、ゲーム機の性能より開発環境の高効率化(AI化)に進むんやないか。
    開発人数を永遠に増やしていくなんて出来ないんだから、ひとりあたりの時間当たりの作業量を
    多くしないと。ゲーム機の性能は頭打ちになるんじゃないかな。

  10. PS4でさえ大概のメーカーは性能持て余してるのに
    PS5や箱尻の性能引き出したゲーム出せるところいくつあるんよって話

    ぶっちゃけPSなんかはまだまだProで戦えたやろ
    技術が成熟して、パーツが安くなるの待って良かった気がする
    そうすりゃ多分箱尻でMSが勝手に自爆してたよ

    無理に同じ土俵に立とうとしたせいで、価格競争が発生して、MSが本気になってしまってる

  11. 高いだけのスカスカゲーが出来るわけか

  12. 質の悪いゲームばっか出てるのによくもまあ抜け抜けと…

  13. グラだけゲーがさらに加速する・・・・・っっ!!

  14. 止め絵や動きの少ない場面だと綺麗に見えても、実際に動かすとああゲームだなってなる。
    そこで違和感出さないようなもん、今の技術じゃ作れないんだからもうグラがグラが言うのは諦めようよ…

タイトルとURLをコピーしました