1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PVRw0e2T0
 「UE5は素晴らしいものでした」と氏は語る。
 「素晴らしい。競争は素晴らしい。我々はそれが好きなんです。つまり,ペプシなしではコークにはなれません」
 「賛否両論あると思います。我々はこの困難なコンテンツの課題を解決する必要があります。
 Unity では,Unreal が正しい方法で解決しているとは思っていません。
 モデルをドラッグ アンド ドロップして,LOD やリピートがなく,表面上は良いと思われていたものが,これはプロジェクトのサイズがテラバイトになることを意味します。
 そして,非常に扱いづらくなります。もし,1つのロックやアートの方向性を変更したとしても,全体を見直さなければならないでしょう。
 テレビCMを作るなら,そのアプローチはとても有効だと思います。しかし,実際にスケールの大きなゲームを作る場合は,そのアプローチは通用しないと思います」
 https://jp.gamesindustry.biz/article/2006/20061002/
 
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTLs4jpm0
所詮デモはデモだからね
 
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NjC72ri70
同業者にハッタリは通用しないわなw
 
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gttJlTxY0
どんどんメッキが剥がれていく
 
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0gUqCYlS0
実際PS公式はUE5の発表に一切反応してないからな
 
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:du1Y5H7m0
 >>8
 ソニーがUE5デモに一切反応してないのはほんと謎だよな
 PSイベントで紹介されるPS5ゲームは全てUE5デモ以下ってことなんだろうけど
  
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7561j8md
>>32
 EPICのデモに何でソニーが反応するのか?
 
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxvhtUZv0
>>81
 EPICがソニーと協力して作り上げたものって言っていたからなあ
 共同制作者のソニーが何も言わないのは不自然だろ
 
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fmzydeu2a
zbrushから数千万ポリゴンのモデルとか持ってきたら純粋な容量増えるからな
 でもまぁ開発的には一気に楽になったわUE5
 
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HZtIK8mb0
 >>9
 でもさ、モデルの頂点データってそんなに大きいのか?
 1440pで良いなら4Kテクスチャなんか要らないじゃん
 VRAMの必要量は半分になるけど、それでも入らない位にデカイの?
  
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybcDnPjD0
>>29
 UE5のテックデモ容量100GB超っていう
 8kクラスのテクスチャで半分と見ても
 山盛りのポリゴンデータはやっぱり重い
 
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLZQY2OA0
>>48
 100GBってのはデモ見た元EAのエンジニアがそれくらいの処理してると感想言っただけの話だぞ
 
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/ip7SCf0
ユニティちゃんにも新エンジン作ってもらわないとね
 
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Qb1weby0
 どストレートに煽ってて草
 >それに,もう1つのプラットフォームでは生計を立てられません。Unityが約束しているのは,『一度作成すれば,どこにでも展開できる』ということです。
 オーディエンスが数世代前の携帯電話を使っていても,最新のPS5を購入していても,どこにいてもオーディエンスにリーチできるようになります。
  
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UuKdPkfZ0
>>12
 まあ、だから誰も大規模AAAにUnity使わんしな
 
268: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTGD9l8e0
>>20
 つかAAAで外のAAA使ってるの無いよな
 デススト、アサクリ、FO4、スパイダーマン 、ウィッチャー 、ホライゾン、バイオ、FF
 本格的に見た目が凄いのは全部自社エンジン
 
336: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQKmhE9m0
>>268
 デスストは小島スタジオ自社エンジンじゃなくてホライゾンのとこのエンジン使ってるで
 
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGbCJx210
 >>12
 Unityはこう言ってるけど、実際にどんなのでも動くアプリってアホみたいに簡素なものだけやからな
 それなりのもの動かそうとしたらハード固有のバグめちゃくちゃ出る
  
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7hbL57x0
PS3の時の一枚絵だとPS3の方が綺麗と同じかw
 
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IrP7Oaap0
デモってそういうもんだからね
 こういう機能がありますって動的に示すためのもの
 今までのグラボやゲーム機のデモ映像見てみようぜ
 当時はすごい技術だったんよ
 
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIUyEQZW0
Unityみたいなクソエンジンしか作れない開発者に言われてもね
 
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVVdPD/00
クリエイターはアーティスト気取りでいられるけど
 商売人はお金になること考えなくちゃいけないからなあ
 特化し過ぎても何もいいことはない
 
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXEg46jd0
今の国内のゲーム業界の求人数では、UE使える人の方が多いんだよね。
 
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SL0FbhCr0
それともひとつ
 PS5のデモは1440p30fpsだったじゃん
 箱SXはネイティブ4K60fpsを基準に作ってるから1440p30fpsまで落とせばもっと高画質にできるよな
 CPUGPUメモリ全部箱のほうが上だもの
 
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wtNL4TpD0
>>26
 箱はダウンスケールしないと動かないよ
 
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nffgg6jx0
まあぶっちゃけUEとUnityってそんなに競合しないし…
 
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gVfG5mx0
 そもそも歴代ソニーハードのデモや推してた技術って、その後どうなったのよ
 わざとトレンド外して、そのまま無かったことになるを繰り返しているだけじゃね
  
引用元
 
コメント
>>36
今回のもそのとおりになりそうですね
イメージ映像だらけだったわけで
アンチャとかGOWとかスパイダーマンとか毎回こんなのPV詐欺だと大騒ぎしたけど製品版は更に上を行く物をお出しされてぐうの音も出ないってパターン繰り返したのに学ばないねえ
ああ、あと同業だからハッタリか否か分かるなんて話もないんだわ
ラスアス2で他社がこんなのPS4でできるわけ無いって発狂してたけど結局発売されることから分かるように技術力ないとこはどうしても自分基準で他社を叩いちゃうからね
さらに上を行くとか見る目なさすぎでしょ
アンチャにせよスパイダーマンにせよホライゾンにせよ発売前までに出回ってた映像から製品版はかなり劣化してたやろ。
大体毎度イメージ映像詐欺繰り返してきてるはずかしい実績あるのになにがぐうの音やら
ソニーが何も言わないのはいつものことだろ
あそこはとにかく「まわりに凄いと言わせる」戦略をとる
有名どころがこぞって持ち上げる。ならきっとすごいに違いないと第三者が思いこむのが目的
ここでソニーが「言われてる通りなんです」って言ったら嘘つきになっちゃうだろ
嘘をつくのはまわりの仕事。第三者は「誤解した」体裁になる。これが大事
ソニーは何も言ってないから嘘をついたことにならない
知ってた
今時の若い子は知らんと思うがPS2って発売前は本当に凄い映像出せてたんだぞ
嘘つきはソニー信者の始まり
”発売前”わろたwww
あったなあ・・・たしかFF8のプリレンダムービーシーンを再現した、ダンスホールかなんかでの複数人が踊ってるようなシーンがさもそのまま動くみたいな。
VitaのときもPS3のゲームの移植が簡単とか
並みの記憶力あれば又PSはやらかすのかっていう印象しかないですわ
この開発者のいってたことが正解でした~wwwww