【悲報】「軍師はビームを撃たない」中国現地メディアが日本の三国志観に苦言

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6olqYOCq0

日本版『三国志』に中国人が激怒?”文化的侵略”と騒動になった舞台ウラ
http://dailynewsonline.jp/article/1124697/?page=all

■イケメン・美少女・アダルト化…中国が大激怒?

この問題は4月末に中国情報サイト「サーチナ」が現地メディアの記事を取り上げる形で紹介。
現地メディアは「文化的侵略?日本のアニメ・ゲームが若者の『三国』に対する認知を破壊」と
題した記事を掲載し、日本の作品の影響で「史実に基づかない多くのシーンが中国の若者の頭に浮かぶようになった」と主張。
さらに「中国の古典名著が異邦人によって書き改められている。
5000年の歴史文化を持つ大国のメンツはどこにあるのか」と厳しく批判している。

具体例として「一騎当千」「龍狼伝」「SDガンダム三国伝」「恋姫†無双シリーズ」などが挙げられ、
「日本のアニメ・ゲーム文化によって洗脳されている」と自国民に警鐘を鳴らしている。

日本における近年の三国志ブームのきっかけは人気ゲーム「真・三國無双」シリーズだが、
武将たちが軒並みイケメン化したり天才軍師・諸葛孔明がビームを放ったりと原典のイメージからはかけ離れている。
さらに前述の「一騎当千」「恋姫†無双」では武将たちが美少女化され、アダルトなシーンも盛り込まれるなど
原作の面影がほとんどない状態。
性表現に厳しい中国では「三国志」のアダルト作品化は特に反発が強い。

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrRNW1Kk0
>>1
一般的な軍師のビーム

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NR3av+Ms0
>>61
軍師なんだから数人しかぶっ殺せないビームじゃ不満も出るわ
メガ粒子砲レベルの威力じゃないとカッコ悪いと感じるのかも知れないな

 

179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4JZMn5AG0
>>61
神軍師ですから

 

268: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWqt0glCa
>>265
中国含めた全世界に公式販売している作品なら文句くらい言ってもいいと思うけど
日本のゲーム輸入禁止でこっそり輸入するしか中国で遊べなかった時代のシェンムーの抗日描写を
共産党が公式にセガに文句つけてたっけな

 

306: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1u3c+NX0

>>1
それ以前に、中国人が中国の歴史知らないじゃん

漢の武帝とか、司馬遷とか、李陵とか、霍去病とか、衛青とか言っても、全くわかりません
って言ってたぞ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRRwmHEI0
見てもないのに勝手なこと抜かすなや
出たかもしれんだろが

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXv8UtL7M
正史三國志

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GYf7n5s0
軍師はビームを撃たない・・
武将なら撃っていいのかな?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k9TZNlHw0
三国志演義自体歴史ファンタジーみたいなもんだしセーフ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrrQhYeX0
うるへー実際には馬は千里も走らんし50kgの青龍偃月刀は振れない
けどこまけえ事はいいんだよ
白髪三千丈の国でみみっちい事言うな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5z5GQK1a
日本でも三國志の正史と三國志演義は別物だぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvMMtp2A0
愛紗をピンクとワンセットにしたBaseSonは絶対許さん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I5Jc4NOjp
あれだろ
日本でも水戸黄門は諸國漫遊したとか吉宗は徳田新之助てイメージなのと同じ

 

175: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O5KanxwNa
>>16
あれは一応元ネタがある、漫遊していたのは身分を隠させた水戸藩の部下 (地図作成と日本の情報を集めようとした)
城から抜け出していて遊んでいたのは、紀州藩の将軍家入りした吉宗の逸話 (紀州藩は何のために設立されたかよくわかんない将軍家の藩で、やることがなくて暇だった)

 

181: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7kEzgfyL0

>>175
後は江戸の演芸・創作文化は時々で理解ある為政者と
退廃的であると抑圧された時期があるから

抑圧された時に直に政権非難ができないから、理解のあった昔の為政者を創作の中で英雄として持ち上げることで、意見を示すみたいなことがあったみたい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6E7RW+q70
その面子に龍狼伝入れられるのは気の毒だぞ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnUzvWeZ0
>>18
今の龍狼伝ならまじで目糞鼻糞的な存在でしかない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMncrQLR0
撃ってたかもしれないだろ!
誰か見た事ある奴いるのかよ!

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4bG2w7v0
ビームも撃てない軍師なんて三流以下だなw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lL2fIJPw0
ビーム撃たない軍師とか舐めプだろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPfnyWwod
信長は女じゃない、本多忠勝はメカじゃない
でもそんなんで歴史感は変わらない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GNVe7zDN0

「制作者が変態なだけで中国に悪意があるわけじゃない」

これが全てだな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6xEzijs0
文革で全部燃やした中国より日本の知ってる三国志のほうが真実だから。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hkuIhBCEM
改変しまくりの中共の歴史認識じゃ信用できねーな
当時は普通にみんなビームを撃ってたかもしれんだろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R55Z+YrJ0
一騎当千や恋姫無双を一般のお茶の間で視聴してる前提で話をするなw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VbrR9PTf0

軍師のくせにビームも撃てないってマジ?
失望しました孔明のファンやめます

アダルト作品化やめろはまぁ分かる
過去の偉人に対して尊敬の念なさすぎ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0v2WeBw30
お前ンとこのカンフー使い大体空飛ぶじゃん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GNVe7zDN0
つうか何でこんなに変態が多いんだ?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxDDCUS90
ビームも撃てない奴が軍師やってるわけないだろwww

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gwios+JLp
え?ビーム撃てないの?軍師なのにどうやって武将と戦うんだよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGBGyQbBa
中国こそ軍師がビームを撃たないなどどいう思い込みは早く捨てるべき

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4OGlQPWd0
軍師は扇子持ってうっかりしてれば良いだろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBMQLGvT0
軍師はビーム撃つし
登場人物は美男美女だけだぞ

 

引用元

コメント

  1. テニスの王子様(笑)で今後出てきそうなセリフ を思い出した
    「おいおい青学は空も飛べないのか?これじゃあ話にならんわ」

  2. まともな解釈を押し進めると演義自体がアレ過ぎるし、当時の軍師を参謀っぽく描くのも間違いとか色々出てくるからな
    大らかに構えてスルーしとけよとしか言いようが無い

  3. タイトルで草。マジレスもいいとこやろwww

  4. 内容の是非はともかくタイトルは面白い

  5. しょっちゅう歴史改ざんしてるクズ国が何をエラそうにw

  6. 呂布が最強の武を見せてやるビーム撃てるんだから孔明だってビームぐらい撃てるだろ

  7. 見たことないのに撃てないと決めつけるな、その気になれば隕石だって落とせたかもしれんだろ

  8. アメリカじゃニンジャがカラテでイヤーグワーしてるんだし日本に限った話でもなかろうさ

  9. 王党派的な存在が生まれるのを恐れてるのかな?(すっとぼけ)
    実際、冗談抜きで中共に反旗を翻すつもりなら正当化の為にかつての皇帝の血脈を探し担ぎ出して中共から“禅譲”させる、あるいは「正統な権力を簒奪した逆賊」として反抗の旗印にする(当然、実権は官僚や実質的な指導者が握る)なんてのは、あの国の歴史からみて無いとは言いきれないのではあるが

  10. まあ風くらいしか吹かせられないからね。って感じに諸葛亮のせいで軍師=道士のイメージついてるのはいいんですかね。あまり真面目に考えてもアレですが。

タイトルとURLをコピーしました