なんで今更「サイバーパンク」なの??40年前が全盛の、ニッチなジャンルだよね??

ゲーム一般
ゲーム一般未分類


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqxhyB1t0
SFでいいじゃん

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPkA/sFDM
近年は深刻なサイバーパンク&スチームパンク不足
オッサンの俺は嬉しいよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:edAqhzi+0
レトロフューチャーってやつだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O8YysDGx0
アストラルチェインもサイバーパンクだったな
インディーにもヴァルハラとかあるけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQtCwm3z0
単純はSFは多すぎなんだよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3G8QySE0
ファンタジーってTVゲームで復興しただけでそれまでは衰退したジャンルだったんだぜ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMTa1Uew0

ファンタジーはずっと人気だった気がする
SFはどんどんダメになった

ハリウッド大作くらいじゃないのか
SFものって

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3G8QySE0
>>9
指輪物語(1950年代)から80年代までは空白だぞ
むしろスターウォーズ出たあたりでSFに押されてた

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMTa1Uew0

>>13
どうなんかなぁって調べたけど
1930年代にコナンとかバローズの火星シリーズとかヒロイックファンタジーものが流行ったが
1940年代にいったん衰退
第二次世界大戦後でた指輪物語が1960年代に入って爆発的な流行を起こし
1970年代にはゲド戦記とかのグィンとかハイファンタジーとして隆盛
D&Dは1974年に発売され
ずっと人気やろ

日本だとグインサーガが1979年から

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMT814tN0
少なくとも日本じゃSFはずっとマイナージャンルだろ?
ゲームもあんまり受けないし。

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMTa1Uew0

>>10
2001年とかスターウォーズとかの影響で
一時期SFもちょっと流行ったんだよ

私を月まで連れてって!も1980年あたりの作品

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZuHh4Q30
流行は巡るものなんだろうよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxbvYGzza
ルールはこうだ
ひとつ、(中略)よっつ、ルールなんか破れ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIRGc/lr0
SFは押し付けがましいファンがいるのが面倒

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3G8QySE0
ちなみにこの間、日本でもロボットものばかりでスーパーロボットにあこがれるのがジジイばかりなのもこのため

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laYArOxO0
シティポップとか80年代文化が世界的に流行ってるけど、サイバーパンク物はそれ以上に単純に飢えてたからね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GrCfDRUia
最近出てきたジャンルなんて無いから使い回すしかないんだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxbvYGzza
日本の多くのオタクにファンタジーが目を向けられたのはロードス島、フォーチュンクエスト、スレイヤーズ、バスタードのお蔭

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3G8QySE0
>>20
その中でロードスはドラクエよりあとね、DQがヒットしたからいわゆる和製ファンジターが生まれたんだよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XY90146cr
ちょと発売が遅かった気がするな
サイバーパンクのプチブームは去年終わった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2v7SpL2Jd
とりあえずニューロマンサーとスキズマトリックス読み直して復習するわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCu1ZhQr0
スチームパンクはブレードランナー直撃世代の50~60歳が大好物にしてるというイメージ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hoxmrCPr0
現実が架空の未来像よりも想定外な様相を示してるので
創作の未来を舞台にするのが難しい時代になっちゃったね。
特に中国が今後何をやらかすか日本では全く読めんので、
中国人自身がシナリオ書いた方がリアリティある作品が作れるかも。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b5VXEydL0
>>24
中国人の書いたSFで「三体」ってのがある
無茶苦茶面白くて世界でヒットしてるよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2rUExwK0
ジャンルSFも中華にぶち抜かれるのは時間の問題な気がする
和SFが辿るべきだった道はこれだろ
かつてのオタク必須科目だったがラノベの台頭や面倒なファンのせいで書く方も読む方も減った

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmCCFdAWp
次は対馬で時代劇だしな
どんどん逆行してる
ラスアスみたいなのはいつが流行りの時代?

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jg9W3IMX0

>>29
中世ファンタジーやドンパチだらけの海外ゲーム業界を考えるとむしろゴーストオブ対馬は歓迎

ただし韓国中国に都合が悪い元寇大虐殺をごまかしてんなら別だがな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqILN9zZ0
ゾンビに追いかけ回される映画なんて昔からあっていつまでも似たようなの作ってんだからたまにはサイバーパンクでもよかろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4cBP3NLM
次世代で予定のゲームもSF物多かったし
日本以外では普通に人気ジャンルなんだろう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U6avFLf40
昔はヤマト、ガンダム、エヴァとかあったけど2000年以降はあんまり最近は流行らんな。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMTa1Uew0
>>32
ヤマトガンダムのころはSF興隆の時代
エヴァのころはすでに下火

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMTa1Uew0
ゾンビ物ってずっと人気だよな
一時期飽和気味になって敬遠されたときもあった気がするが
基本的にしぶとく人気っていう感じ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbby0iTk0
サイバーパンクの3Dゲーって今まであんま出てなくね?
むしろウィッチャーとかダクソとかファンタジー系のほうがありふれてる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ui5x0Wjgr
サイバーパンク好きではないけど色んなのがあるのは良い

 

引用元

コメント

  1. >その中でロードスはドラクエよりあとね
    フォーチュンクエストもバスタードもスレイヤーズも全部後だぞ

  2. ブレードランナーしか生き残ってない
    未来世紀ブラジルは死んだ

  3. いまはSFすらも衰退して、完全にサイエンスファンタジーの時代だからね。
    サイバーパンクは身近になりすぎて現実がサイバーパンクの条件満たしてるような時代。
    国家によるサイバー監視の強化、機械義肢、世界的なドラッグの蔓延、性風俗の乱れとジェンダー化。
    これらは程度の差はあれ、日本ですらも起きているからな。
    日常を描くだけで、おのずとサイバーパンクみたいになる作品も多い。

  4. それを言ったら、Falloutなんて1950年代の人が
    想定した核戦争の世界がベースなんだが。

  5. 今度はサイバーパンクを叩き始めたw

  6. ――新型の伝染病が中国から発生する。
    感染対策のため地球人は生活の変化を強いられ、
    マスクを着ける着けないで暴動が起きたりする。
    ネット上のTV会議が増え、TV会議会社の株が高騰する。
    中国から亡命した科学者が、
    伝染病は中国で開発された生物兵器だったと暴露する――
    みたいな設定のサイバーパンク世界の住人が、
    「サイバーパンクは廃れた」とか何とか言ってるのw

タイトルとURLをコピーしました