【30-40代】ゲーム=プレステというイメージが有る【PS5/Switch】

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcCNTuRL0EVE
PS1、PS2、PSPの時代を経験した世代はみんなそうだよな

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUZyBmVI0EVE

>>1
ほとんどがゲーム卒業しています
子供がゲームを欲しがっています

子供に買い与えるハードはプレステですか?
子供が欲しがるハードはプレステですか?

 

141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xydy4nBj0EVE
>>1
は?
30、40代ならゲームといや普通にFC.SFCだ

 

155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cv0M0bxv0XMAS

>>1
40代は無いわ
PSの頃はもう就職活動~社会人若手時代で
一番忙しくてゲームから離れた時期

結婚して子供出来てDSで戻ってきた感じだろ

 

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g13J+WT8aXMAS
>>155
一般が忙しい時期にずっと自宅でPSに浸かってた奴が今に至るとKPDなんだとわかった

 

168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jV8g4mE00XMAS
>>1
釣り針でかすぎ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAnLGvrE0EVE
64GC世代だけど

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwX/VRTz0EVE
まあそこなんだよな。そこしか見てないの。
新しい世代が入ってこず客層がどんどん高齢化。
でもまあ客層が狭くなっていても彼ら女子供に意味無しって言ってるし
それで幸せなんじゃないかな。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1pt/jQXpEVE
中学生になったら任天堂は卒業するというイメージ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9/5wx+x0EVE
>>4
それもPS神話を未だに信じてる40代くらいにはびこってる化石な考えだね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VtWXYtE+0EVE
>>4
そのイメージって、小学生の頃にSFC、中学生の頃にPSを買ってもらった年齢層限定だと思う

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0sMcH8z8aEVE
40代はSFCじゃねーの?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fS3DZcB60EVE
>>5
40代はSFCであってる
殆どがDQ5FF5か6でゲーム卒業
そもそも中学生の段階で部活は強制の上塾は絶対に通う
そういう世代が40代
さすがにゲーム板は頭が悪過ぎる
ゲームなんか小学5年生辺りまでやってねぇしゲームはバカになるつー風潮が尋常じゃなかった
30超えて箱360でゲームに戻って絶望してすぐにPCってのが40代~だよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elYegxKV0EVE
>>15
それは独身だけだな
結婚したり子供産まれると選択肢が任天堂一択になってしまう

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fS3DZcB60EVE
40代はPS世代じゃないと何度言えば
簡単な計算も出来んのか?
40歳きっかりで1980年生まれでSFCが平成元年の1990年
PS発売の頃はもう高校生または高校入試だぞ?今みたいにアホ大学が沢山あったわけもなく
AO入試も無い世代がゲームなんかやるわけねーだろ
40半ばは大学生だぞ?
1番風紀の乱れてた96~99年辺りにゲームなんかしてるわけねぇだろ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MU8QUhaIMEVE
>>6
任天堂の影響が薄い世代ではあるな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCjzFq0o0EVE
SFC懐古厨も多いからそこまででもない
PS1時代以降ならそうだろうが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Ld4BPki0EVE
だいたいPS2時代が黄金時代だったか暗黒時代だったかで分岐

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71EarRn20EVE
プレステなんて本当狭い世代でしかないからな
30代が丁度だろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4LGZy6RaEVE
今のメインは20~30代前半かな…
30~40代の人はSwitchのがメインになってる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DW2W3B4r0EVE
40代なんかファミコンスーファミを小中でやってるんだぞ
PSのわけねえわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iLC8ZQcM0EVE
PS2くらいまではファミコン世代もスーファミ世代も遊んでたからな
PSから入った生粋のPSチルドレンくらいじゃね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4LGZy6RaEVE
>>14
20代半ば~30代前半はちょうど思春期にPS2~PSP辺りの世代だから
ゲームと言えばPSって感覚が染み着いてるかもね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elYegxKV0EVE
>>21
ポケモンも同じ世代だけどな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J4cGI6w0MEVE
30-50代の無職独身男性はプレステ大好きだよ
それ以外の普通の人間はプレステ?何それ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eM7EdkKe0EVE
>>16
40代だけどPS3があまりに酷すぎてそれからPS触ってないわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLoWu82I0EVE
30代だけどPCだぞ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Dh52q8V0EVE
子供がいるとその認識は塗り替えられる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NH+f1tsj0EVE
PS世代が親になった時に、PSのゲームの惨状は実体験で知っているので、
あえて自分の子供からPSを遠ざける現象はあるかもしれん。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrAluhSC0EVE

40代は大学生や社会人になってでPS触るような時期だから
FC、SFC世代かと

20~30代後半で PS1~PSP まで網羅されてるだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBEHKGs0aEVE
むしろ今はそういえばプレステってあったなぁwって認識じゃ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjjreqhV0EVE
3、40代ってSFCのタイトルがPSに移って
「ムービースゲー!」って言ってた層だろ。
当時サードも強かったんで客層を任天堂から奪えたけど
今はほぼほぼ任天堂というファーストが客を集めてるんで
「客を奪う」ってPS1時代のやり方ができなくなってる。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwuYptliaEVE

SFC世代をごっそり引き継いだのがPSだから間違ってないぞ

90年代後半の小学生が64ポケモン世代
90年代前半の小学生がSFCPS世代

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrAluhSC0EVE
>>31
ニンテンドー64とマリオ64が発売されたのが1996年春やからな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+DrmaVsWaEVE
そうだったのかもしれない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pihpoSJaaEVE
PSユーザーの最年少って27歳ぐらい?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:58iPZFVO0EVE
もうゲームは卒業してるか子供とSwitchやってるんだろうな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cT1E77V4pEVE

ワイ23歳
小学生の時にPS2、GBA、DS、PSP、Wiiを買い与えられた
中学生の時はモンハン全盛期で皆PSPでモンハン
高校の時は3DS、Vita購入。バイト先の人と3DSでモンハンやってた。VitaではGEと討鬼伝とソルサクハマる
大学の時はPS4購入 洋ゲーにハマる

社会人になりSwitch購入。仕事忙しくて据置はプレイする時間と手間が面倒でSwitchでしか遊んでないわ
テレビでサブスク消化しながらSwitch遊ぶみたいな感じ
PCはゲーミングPC無くてノートPCしか持ってない
PS5欲しいけど買ってもどうせやる時間無いなぁってなってる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Rbd+95ZdEVE
>>37
わかる
俺も大学卒業とほぼ同時に据え置きゲームやらなくなった
3DSとVITA中心になってそのままSwitchって感じだな
WiiUとPS4も買いはしたが稼働率は低い
スプラトゥーンの分WiiUの方がPS4より稼働時間長いのは間違いない

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cT1E77V4pEVE
>>45
じゃあほぼ年代も遊んでるゲーム機も一緒かな
Wii Uだけは本当に自分はその時興味無かったわ
スプラだけはやりたかったからSwitchで出てくれて嬉しいけど。
好きなんだけど据置のゲーム機遊ぶ時間忙しいと中々ないんだよなぁ。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mLPEznPj0EVE

他に何人も書いてるが、40代はSFC世代でもあるんだよなあ
そして親になったら、子供がゲームしたいと言い始めたら買ってやるゲームとして
何を選ぶかというと…

1975年生まれ FC発売時に8歳SFC発売時に15歳、PS1発売時に19歳PS2発売時に25歳
30で子供が生まれていたら3DS発売時に子供は6歳Switch発売時に12歳
1980年生まれ FC発売時に3歳SFC発売時に10歳、PS1発売時に14歳PS2発売時に20歳
30で子供が生まれていたら3DS発売時に子供は1歳Switch発売時に7歳
1985年生まれ SFC発売時に5歳、PS1発売時に9歳PS2発売時に15歳PSP発売時に19歳
30で子供が生まれていたらSwitch発売時に2歳
1990年生まれ PS1発売時に4歳PS2発売時に10歳PSP発売時に14歳
30で子供が生まれていたら今年誕生

 

引用元

コメント

  1. いや、その年代は普通にPCでしょ
    それなりに稼ぎもあるしゲーム以外にも色々出来るんだから

  2. サブスクとSwitch、そんな感じだよな

  3. その年代でも、FC/SFC時代にゲームにあまり触れてなくてPS/PS2で突然ハマったやつはいる
    そういうやつはPS信者の傾向が強い
    昔はゲーム機がある家とない家でハッキリ別れてたしね

  4. 今のアラサーは小学生時代に64があった時代だから、マリオカートやスマブラ、007などにどっぷりハマってた世代なんだよ

    • 確か当時、小学生世代では64の所有率が5割くらい行ってて複数プレイで友達ん家へ行ってプレイしたりするからほぼ100%に近いくらいの小学生が64に触れてはいるんだった、かな

  5. いや、これは大体その通りじゃない?今35だけど中学の時にみんなPS持ってたし。たまにサターンもってるやつがいてKOFしたり、64持ってる友達の家でマリカーしたりしてた。高校なるとPS2買ったか話題になってたので、社会人なってゲーム辞めた人からは「ゲーム=PS」なのは間違ってないはず。

    • 大体その通りだが正確には「ゲーム=任天堂」
      負けハードと言われてた64・GC時代でPSハードに対抗できたのは任天堂のソフトだけ

      ゲームじゃなくハード限定ならPS1とPS2は間違ってない

    • スレでも「40代はFC、SFCでは?」って言ってるだけで30代はPSってのは
      そんな否定してないだろ。

  6. そんなイメージは無いぞ

  7. 無職のアラフォーとアラフィフの間違いじゃないの?

  8. 年代というよりも独身なイメージが多いわ
    まあ未婚率が増えてきたのは氷河期世代だから相関がないわけではない

    • PS=一人用ゲームってイメージはあるな。
      PSPのモンハンが例外的。

      今もネット対戦はあってもリアルに集まってローカルでっていうのは圧倒的に任天堂。

      コロナで家族内でしか遊べない子供がPSで満足するはずないし、その親(非独身の30代40代)も必然的にSwitch一択になる。

  9. アラフォーはFC、SFC、MD、PCE直撃世代だしアラサーは64とポケモン直撃世代で現在の携帯ゲーム機メインの基盤となった世代
    アラフィフはFC&PC御三家世代
    10~20代は3DSやswitchメイン世代(たまにVITA持ちはいる)
    どの層も一神教になるようなハードにこだわりはないんだよ

    PSメイン層はその世代の中でボッチニートで友達とかと碌な交流なかった奴だろ
    だからあんなクソイメージ戦略で簡単に騙されるしそれに自身を投影して現実逃避する

  10. 年寄りは認めてるが少しでも年齢下げようと悪あがきしてるな
    実際はあともっと上で独占男性中心だ

  11. このコメントを使って修正するなら『プレステ=【40代-】というイメージが有る』になります

  12. その年代、ふつうに任天堂ハード世代ですが

  13. ゲーム機はPSなんて世代は日本には存在しないと思うけどな

    PSが過半数を超えるソフトを売ったのは2003、4年あたりが最後で市場への参入自体がその10年ほど前でしかない
    印象の強くなりそうな全盛期が僅か10年しか無いのでは世代に対する絶対的な印象は残せないんだよ

  14. 気持ち悪い事言い出さないで欲しい
    もうお前らは名実ともにマイノリティなこと自覚しろ

  15. 中学で任天堂卒業してpsに行くってまことしやかに語られるけどps3からオタク向けのゲームがメインになったらそもそも何を遊ぶ目的で高校生がゲーム買うんだよw
    厨二病なんて数年でほとんどの人が治っちゃうんだからエロや暴力ゲームで大人ムーブかます期間も限られてるし今のps4の惨状見てもなぁゲームといえばpsなんて極極少数派でしょw

  16. ちょうどPS3が出るか出ないかくらいに中坊だったけどたけーよ馬鹿!ってなって買わずじまいだったなぁ
    その後も個人目線じゃぱっとしないゲームばっかりだからPS据置機はついぞ買わなくなっちゃった

  17. だから「PSおじさん」なんじゃないかw

  18. まあPS全盛時代が昔にあったのは事実だろうけど、その時代の年間ランキングとか見れば普通に任天堂ソフトが上位に居たり、ソフトシェアでは年間トップだったりするんだけどな
    ゲームボーイ以来、ずっと携帯ハードではトップ走り続けてる事実を無視しといて、ゲームの歴史は語れない

  19. 誰もがずっとゲームを続けている、って前提自体がおかしいような気もする
    ゲームの歴史って言われても……専門家じゃないし

    ゲームなんぞに縋りつくなよ、痛いだけだぞ

タイトルとURLをコピーしました