【魔法】DLSS、240pの解像度ですら綺麗に映してしまう神機能だった

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jFvov470

NvidiaのDLSS(Deep Learning Super Sampling)テクノロジーは、最近のビデオゲームの歴史の中で最も印象的な進歩の1つであり、
見栄えの良い画像を撮影し、魔法を使ったプロセスを通じて見栄えを良くすることができます。
あなたが想像できる最も低い設定のいくつかで遊んでいるとしても。

ほとんどの人が1080p、1440p、さらには4Kで使用しますが、2kliksphilipによるこのDeath Stranding and Controlビデオは
利用可能な最も汚れた最もブロックの多い解像度(1990年代の240p)でも
DLSSがその汚れを取り見栄えよくします
https://kotaku.com/dlss-on-240p-video-is-some-witchcraft-1845293295

240pで動かすデススト
https://m.youtube.com/watch?v=IMi3JpNBQeM

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tvtZfu770
>>1
差がほとんどなくてワロタw

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5jFvov470

DLSS2.0で動かす540pは素の1080pよりも綺麗な描写となると判明

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+fi3vOf0

>>3
SスーパーSサンプリング が超美麗な理由を知れば納得

アンチエイリアスと比べたら歴然なのよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkQ2pCz+p
>>6
いやアンチエイリアスって元はSuperSamplingしか無かったんだけど
SuperSamplingは重すぎるのでFXAAとかTAA出てきたわけで

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g11abmte0

>>41
元はベクトルや回転なかのラスタライズ時(ドット描画)した際のただのディザ(エッジのギザギザ)消しやで

多色が使えるようになったら中間色にすることでドットのギザギザを滑らかにしてぼやかす ような処理やし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+fi3vOf0
720p ⇒ 4K は圧巻やな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kM75VpR+0
もうこれハイエンドグラボいらんだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+fi3vOf0

>>8
物量と高FPSへの方向だけで考えても、あと3世代は進化いる

高精細とレイトレはオミット可

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFxBRQsDp
これPS5が採用してたら覇権だっただろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXh3zcj6M
>>10
解像度からポリゴン勝負に回帰したのは正解だったと思う

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6zh1SXf0
>>21
確かに。解像度いくら高くてもポリゴン少なかったらくっきりしたクソグラになって意味無いからな。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQ9cNfR3p
Switchの携帯モードがたとえ540pだったとしても
今のテレビモードより綺麗に写ったりするのか
で、2.0ってお値段お高いのでは?
任天堂だと1.0にしてきそうな予感しかしないんだが

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+fi3vOf0
>>12
DLSSのことならただのプログラムのバージョン(使ってる手法の変更)なので、ハードウェア依存するもんじゃないよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQ9cNfR3p
>>14
あ、そうなの
じゃあ問題ないな
Switchにピッタリじゃん

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOptQZL+0
GPU作ってる会社がアプコンに力入れたらネイティブ解像度超えちゃったとかいうギャグ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQCFW1+b0
木とかは荒く作ったほうが得なんじゃねえかこれ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+fi3vOf0

>>15
携帯モード をDLSSを使わない状態でプレイさせる という位置付けにするなら、最低ラインの見栄えでの調整は必要だけど
「モバイル版だから」 と妥協してグラにそこまでこだわらなくて良い という判断もあるね

さらにざっくりと 240p で作っての 720p や HD にDLSSというアプローチもあるけど、どういう組み合わせにするかは作り手次第やな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOptQZL+0
アップスケールか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59g62Z9q0
directMLはこの技術と比べたらどんなもん?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+fi3vOf0
>>18
directML は、DLSSをプログラミングするために使うAPI(ライブラリ)

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2OpshCw0
>>18
DLSSほどではないが画像補間に使えるから無いよりは絶対にあったほうがいいよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5vId3U6r
メーカー各社がマスターデーターと称して高解像度から無理に落としてるのに、うまく見せる技術がないからベタ書きなのを逆手に取ってこんなんだろ?ってやったら大正解になったんやろな
ずっと同じ表現が20年近く続いてきたのも大きい

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9mftvpR0
>>19
というよりね、CGは人力でその解像度を直接作るより
さらに高解像度を作って圧縮して落とす方が綺麗なんだよ
その時点で手書きは半分負けてる

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RxYAWvsW0
どういう技術なのか簡単に説明しておくれ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQ9cNfR3p
スマホ業界やら他社が高解像度高性能で争う中
値段を考慮して低解像度で勝負する異例の任天堂のためにあるような機能だなコレ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qt+vkxNsM
えーとこれは
将来的に任天堂大勝利ってことになるのでは…

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3RUSJGZ/0
刑事物のドラマでよくある監視カメラ映像の高解像度化処理レベルw

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7biUsI80
>>28
実際、元々の目的はそれに近いし
厳密には、拡大衛星写真の補正だったっけ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQCSRCoE0
正直DLSSって何なのか知らないなんて言えない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cNVd34q2d
dlssって前提で高画質のを学習させる必要があるんだけどね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpKjFWsu0
低解像度で描いてAIに賢くアプコンさせてみたら
高解像度でGPUが直接描くより奇麗で速くなったみたいな感じ?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8r2mXG/d
結構ものによるんだけどな
ものによってはやったほうがきれいになるのもあれば、汚いんでネイティブのがいいのもあったり

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuZ1xcRvx
>>37
向き不向きはあるかも知れないけど結局は学習次第

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCWfBXNb0
この機能を使えないPS5おわったな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2djuj1fqM
任天堂については
独自のディープラーニング技術で3Dマリコレを高解像度化したと発表してたからDLSSは関係ないんじゃない?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkQ2pCz+p
>>39
それはムービーをアプコンするのに機械学習を使ったってだけで、
ゲームのレンダリングやDLSSとは全く関係ない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emQlPipb0
ディープラーニングしてボヤボヤ画像を補完させるって読んだけど
補完するソースというかデータの蓄積みたいなのは随時配信されんのかね

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ruPvIH9s0
>>42
DLSSはまず高解像版という答えと
低解像度のアプコン作らせ答え合わせ、その結果を参考にさらにアプコンを作らせて答え合わせでAI洗練させて
製品版AIを仕上げる
汎用もあるけど専用で作った方が効果が高い

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItEdTgCm0
ARM買収でモバイルにもこの技術が導入されるんだろうな
ワクワクするね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htVp2xZt0
Steam版のMHWとかはこれオンにするとめちゃくちゃ綺麗になるよな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PgcR39O50
PCがますます有利だよって話

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BnJ7GzjAp
出力がフルHDとかだとやらない方がマシだけど

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhgxHf5a0
学習させるコストは?
テクスチャ容量が劇的に少なくなるのは良いとは思うが

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LdZWXlD50
問題があるとすれば学習はNVIDIAに依頼するしかないところかな
もっと気軽に依頼できるようになれば変わるかもしれない

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/0XfZvRp
その依頼費用がサード持ちになるとしたらNVIDIAが吹っかけてきた瞬間終わりそうだけど
やっぱ商業的に実用化は厳しそうか

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oacplgv90
詳細知れば知るほどnVidia頼りすぎて任天堂が採用するとは思えんな
何かしら対応のソフト作るたびにnVidiaのスパコンに処理を依頼するなんて
今後膨大な数のゲームがSwitchで作られること考えたら対応できる気がしない

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ML3lDCze0
ゼルダクラスのタイトルくらいで使えれば後はどうでも
桃鉄や牧場やポケモンでDLSS最高!とか言いたく無いわ

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g11abmte0
>>73
Ori なんか典型だけど
DLSS 使うまでもなく、余力を持って4K出力できるなら、
それをスーパーサンプリングで縮小した方が、生で美麗映像になるからな

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ruPvIH9s0
普及は学習いらずの汎用AIがどの程度使えるかだな
専用に学習させたソフトが宣伝目的でよく使われるからそっちばっかり目が行くけど

 

引用元

コメント

  1. さらに箱とPS5の差が開いてしまうのか

  2. フォトリアルに近い絵は綺麗に誤魔化せるんだがな
    リアルタイムWaifu2xのような物だから、いくら強化学習しても得意不得意はある

    DLSSは最終的には不要になる技術だけど今は有効だ

  3. 箱はdirectmlのアプスケやるらしい

    AMDのアプスケとはまた
    別のになるとかなんとか

  4. まさかnVidiaがARM買収するとは思わなかったが任天堂としては都合よかったな
    ただnVidiaだから安くならんけど
    つぎはどのSoCカスタムするかな

  5. 綺麗にこした事はないよな!
    面白ければの話しだけど

  6. 世界で100万も売れてないデスストをDLSS出来るんだからそんなかからんだろ
    これ元々HDを4Kにするような技術で
    情報量の少ない540p以下だと効果薄いと言われたけどAIって凄い進化してんな

  7. 単純にPS5とかのソフトをAIに学習させて、出力されたソースをもとに再現するらしいな
    元がないとやる意味ないけど、性能が低いとかでSwitchにださないという理由はなくなる
    AAA出してるサードはマルチ先が増えてにっこり
    Switchユーザーもプレイできるソフトが増えてにっこり
    得しかないよな

    • Switchの技術の話じゃねえし
      性能自体が上がるニューSwitchの話だから

  8. 3Dコレクションのマリサンの高解像度化にもディープラーニング技術が用いられてるんだってね
    厳密にはDLSSではないんだろうけど
    任天堂内(正確にはNERD)でそういう研究をしてる程度には前向きなんだと思うよ

  9. MSは画面解像度だけでなく、
    テクスチャの解像度も補完するみたい

  10. アンチエイリアスみたいな効果をだしつつぼやけないで効果的に映るんだな

  11. ちなみにAMDも同じようなFFSRと言うものを出す予定
    でもRDNA2から対応だからPS5は残念でしたね

タイトルとURLをコピーしました