1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eS0Ck42/0
どうなんですか?
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GKnSb0aG0
>>1
脱Steam?勝手にしろよw
誰も言ってねえだろw
ランチャーが増えるのは面倒だが競争があった方がいいんだよ
最終的にはユーザーに恩恵があるんだからな
脱Steam?勝手にしろよw
誰も言ってねえだろw
ランチャーが増えるのは面倒だが競争があった方がいいんだよ
最終的にはユーザーに恩恵があるんだからな
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwwnMhbl0
>>1
ユーザーが自分の意思で利用するプラットフォームを取捨選択するだけ
ユーザーが自分の意思で利用するプラットフォームを取捨選択するだけ
121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcSSYznMM
>>1
どっちが正しいとかない。どっちも正しい
どっちが正しいとかない。どっちも正しい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHVWVgg20
エピックでしょ金くれるし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzWO/2c+M
・Steamのショバ代は30%
・EpicとMSは12%
・Epic独占で「ゲームが一本も売れなくても利益が出る」との報告も
・ゲームパスに出しただけで「信じられないプレイヤー数を叩き出した」との報告多数
・EpicとMSは12%
・Epic独占で「ゲームが一本も売れなくても利益が出る」との報告も
・ゲームパスに出しただけで「信じられないプレイヤー数を叩き出した」との報告多数
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZQxm5dQ0
>>3
プレイヤー数多くても利益に繋がってるのかゲームパス
あれでメーカーが儲かったって話ある?
プレイヤー数多くても利益に繋がってるのかゲームパス
あれでメーカーが儲かったって話ある?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2AGuPWi0
両方出せば?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1LE4ZPu0
CSキッズは自分らの心配した方がいい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mpt8g5o0d
最低でもゲームパス
エピックはあり得ない
エピックはあり得ない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7enZoCQ40
絶許なゲーマー って何を許さないと憤慨するの?
そこがわからん・・・。 ただのショーケースやで
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wXI9rfob0
使い分けしてるし別にどうでもいいよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rKEF8i30
EPIC、MS先行販売からのSTEAMが良くあるパターン
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGpdB26E0
>>10
steamしか出てないゲームの方が多くないか?
steamしか出てないゲームの方が多くないか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1LE4ZPu0
>>10
EPICの時限独占ってか一定期間steamに出させない契約なんだよな
箱1でのアーリーアクセスやってたインディでもそれやったわ
EPICの時限独占ってか一定期間steamに出させない契約なんだよな
箱1でのアーリーアクセスやってたインディでもそれやったわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzWO/2c+M
今の日本人はもっと開発者を敬う気持ちを持つべき
才能ある開発者おらずして質の高いゲームは生まれないんだから
Steamに出さないだけで炎上不買とか、どこまで傲慢なお客様気分なんだか
フリゲ時代とか、皆開発者に優しかったのになぁ
PCも情弱とガキが増えたな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/AD03GNt0
今からだと下手にsteam依存しない方がいい
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPuG4N9a0
好きなトコで売れば良いよ
あんまり変なとこで売られても安心して買えないから購入確率減るだけだけどな
あんまり変なとこで売られても安心して買えないから購入確率減るだけだけどな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7enZoCQ40
他になかったり安かったりで「購入」における併用はわかるが、
検索と実行のポータルとしては利便性が一つ抜けてるSteamにまとめたいという一点だけは揺るがない
検索と実行のポータルとしては利便性が一つ抜けてるSteamにまとめたいという一点だけは揺るがない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Llw32FM2d
売りたきゃ売れよ
買わないけどな
買わないけどな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgkrqAah0
開発者「ショバ代安いEpic最高!」→「やっぱSteamじゃなきゃ売れねえわ…」
とっくにこういう流れになってるやん
とっくにこういう流れになってるやん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1LE4ZPu0
>>22
EPICで買ってくれたら1年後steamも発売されるんでそのコード無料であげます
とかね
EPICで買ってくれたら1年後steamも発売されるんでそのコード無料であげます
とかね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UD6nRe6Ad
ゼノブレ2みたいなゲームを出さない限り一銭も出さない
タダゲーでゲットしてやるよ
タダゲーでゲットしてやるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2BQMy4b0
有料でもmnpみたいな仕組みがあればそのときそのときでプラットフォーム戦争大歓迎だけど既に数千本の資産があるのに認められるか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGpdB26E0
epicで無料でゲーム配っても無理だったしsteam一強は変わらないと思うわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzWO/2c+M
そもそも5年以上前の時点でSteamで遊べないゲームばっかりなのに
今更Steamにまとめたいとか何言ってるのかわかんねえな
世界で一番遊ばれてるLoLもフォートナイトもマイクラも全部Steamでは遊べない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGpdB26E0
>>28
steamにあるゲームはsteamで
そこでしか出来ないゲームがあれば他も使うのが普通じゃないか?
steamにあるゲームはsteamで
そこでしか出来ないゲームがあれば他も使うのが普通じゃないか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPuG4N9a0
ゲーパスで開発費あっという間に回収できたとかよく話題になってるな
あのセガがPS5放置で龍全部投入したくなるぐらい儲かってるんだろうし
あのセガがPS5放置で龍全部投入したくなるぐらい儲かってるんだろうし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWd3+p6p0
物売る商売なんだからそん時の客のニーズに合わせる事が全てだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1LE4ZPu0
>>32
開発側の優遇したってユーザー側が動かないと意味ねえんだよな
開発側の優遇したってユーザー側が動かないと意味ねえんだよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jn/4HIbf0
Steamにもdota2CSGOdbd有るから人の多いゲームには困らんしな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9VEz7Idd0
自称PCゲーマーなんてゴミの言う事聞く必要ないしな
サードのロイヤリティ多く貰えるMSに移動すんじゃね?
サードのロイヤリティ多く貰えるMSに移動すんじゃね?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEh4klDY0
EPICじゃsteamのような莫大なゲームの管理やコミュニティが出来ないでしょ
有名なのだけならいいかもしれんが
インディーズやエロみたいな個人製作やmodもあるのがsteamのいい所なのに
ゲームの数も遊ぶ幅も狭まる
有名なのだけならいいかもしれんが
インディーズやエロみたいな個人製作やmodもあるのがsteamのいい所なのに
ゲームの数も遊ぶ幅も狭まる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1LE4ZPu0
>>38
ちょこちょこsteamハブの時限契約したところで
あのなんの情報もないストアで長期サポート期待するようなゲームが売れるわけねえしな
ちょこちょこsteamハブの時限契約したところで
あのなんの情報もないストアで長期サポート期待するようなゲームが売れるわけねえしな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1LE4ZPu0
CSキッズはMSストア持ち上げたいんやろうけど
あそこはサブスククラウド屋としての立ち位置でしかねえぞ
ガチで気持ち悪いから興味ねえなら口出すなよ
あそこはサブスククラウド屋としての立ち位置でしかねえぞ
ガチで気持ち悪いから興味ねえなら口出すなよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtCkVMJI0
間違い「脱スチームは許さない」
正解「スチームにないゲームは存在しないゲーム」
正解「スチームにないゲームは存在しないゲーム」
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jlHmM/e20
PCゲーマーはもうsteamに膨大なライブラリー所持してるしよそにコミュニティ含めてよそに移りたくないでしょ
steamでことあるごとにセールしまくってるからロイヤリティの問題はユーザーにしてみればどうでもいいし
steamでことあるごとにセールしまくってるからロイヤリティの問題はユーザーにしてみればどうでもいいし
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oNz+zFSw0
>>41
steamで販売してくれないとことか出てるから俺としてはどうでも良くないな
UBIとか半端に分かれて気持ち悪いわ
steamで販売してくれないとことか出てるから俺としてはどうでも良くないな
UBIとか半端に分かれて気持ち悪いわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AKuTLGpY0
ユーザー見ないでどうすんだよ
コメント
どうあっても対立構造に持って行きたい勢力がいるみたいだな
まぁ触角が見えているんだが
別に許さないとはいってないのでは。
競争させることがベスト
対立と競争は別だよなぁ
欲しけりゃ売ってるところで買うからどうでもいい
一本化した方が楽だけど競争ないと腐るしな
>>27
DIRT5でプレイヤー増えて儲けたってニュース有ったばかりだぞ
MEDIUM開発者「数日で開発費と広報費を回収できたわw」
ユーザーが多い方が選ばれるだろ
ユーザーからしたらEpicのサポートはアレなので選びたくない
大雑把にEpicは中国ってことを考えて動いたら?
Eipcはストア自体が使いづらいのと、VR使う時はSteamのシステム借りてる時点で論外だよ
今まで使ってきたからってのもあるんだけど、やっぱりSteamなんだよな…
中華はないわで終わる
なのでEpicはない
Steamの優位はすぐには崩れん
まだ一番使いやすいから
競争相手が増えてきたのでもっと良くなる
べつにいんじゃね
ユーザー側は「ちょっと面倒」って以外掛け持ちするデメリットがあるわけでもないし
steamだって時間とコストをかけてここまでになったんだから、他のプラットフォームも同じくらい時間やコストをかけて大きくしていくしかないのでは?
別に売るのは好きにしたら良いけどユーザーが従うかは別の話ってだけでしょ
個人的にはsteamのストアページとランチャー無視してまで欲しいと思ったのマイクラくらいしかないし
そういうレベルの作品連発できるってんならやればいいと思うよ
開発者は好きにすればいいだけ、ユーザーがそれに付き合うかは別問題だけど