1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyqOoCIEd
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyqOoCIEd
マウスキーボードも使える
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKLm494U0
マジかよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKLm494U0
日本で買える?
ps5買わなくtrよかったわ
ps5買わなくtrよかったわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElMk18Tl0
>>7
スペックはスイッチよりは上だけどPS4無印くらいやで
スペックはスイッチよりは上だけどPS4無印くらいやで
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHtUjxB40
サイパンとか動くんかこれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GDmtIfbn0
>>8
解像度をディスプレイサイズ相応に下げてるからいけるやろ
解像度をディスプレイサイズ相応に下げてるからいけるやろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3aIpNXQ0
>>8
正直サイパンみたいな最適化苦手なゲームはキツそう
正直サイパンみたいな最適化苦手なゲームはキツそう
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYE2dGFw0
>>8
対応OSがWindowsになってるから動かないぞ
対応OSがWindowsになってるから動かないぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RpyLA/ur0
ボタンなんでそんな上やねん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3aIpNXQ0
多分買うけど重さがすげー気になる
MacBookとかファンレスやしその路線なんかな
MacBookとかファンレスやしその路線なんかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WMdzRfIg0
でも洋ゲーは日本人には合わん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aMOxnxSa
>>14
今のsteam和ゲーもたくさんあるやろ
steam先行のインディーもあるのに
今のsteam和ゲーもたくさんあるやろ
steam先行のインディーもあるのに
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKLm494U0
>>14
日本のゲームもあるしps5の上位互換やん
日本のゲームもあるしps5の上位互換やん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyqOoCIEd
>>14
最近はソニーのゲームすらPCに流れてるしガチでCS機にこだわる理由がなくなってきてる
最近はソニーのゲームすらPCに流れてるしガチでCS機にこだわる理由がなくなってきてる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xv4QiJBSd
もうちょいボタン配置考えて画面大きく出来たやろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyqOoCIEd
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OiF8R2WPM
>>16
apuは知らんけどRam盛ってるのはええな
apuは知らんけどRam盛ってるのはええな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aMOxnxSa
>>16
うーん
うーん
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wWyr2o3M
>>16
まあ399ドルにしてはようやっとるんやないの
逆ザヤでもない限り価格以上のモノは出せへんし
まあ399ドルにしてはようやっとるんやないの
逆ザヤでもない限り価格以上のモノは出せへんし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmx0POJqa
>>16
DDR5なんやな
DDR5なんやな
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8ANXjF30
>>16
まあまあ頑張ってる
Switchの3倍くらいは性能あるな
まあまあ頑張ってる
Switchの3倍くらいは性能あるな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xU9tm6PQ0
この手のやついままで何台も出て全滅だよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMqPT3/R0
Deckにさしてモニター出力とか完全にSwitchじゃねえか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAJ2+99a0
コントローラーサポートしてるゲームくらいしかできないじゃん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMY8BrXld
pcでいい定期
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAUmsAbH0
スティック下の枠はタッチパッド?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3aIpNXQ0
>>30
これでFPSも快適らしい
これでFPSも快適らしい
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAUmsAbH0
>>37
マイクラくらいならええかもな…
マイクラくらいならええかもな…
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3aIpNXQ0
>>57
マイクラはsteamじゃない上にPCいまだにコントローラー非対応なのが草なんだよな
マイクラはsteamじゃない上にPCいまだにコントローラー非対応なのが草なんだよな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3aIpNXQ0
いうて日本人がPCで遊べる和ゲーって微妙なメーカーばっかなんよな……ハード持ってるニンテンドーが強すぎるのもあるけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4W0rXFzP0
ゲーパスできるんか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzkJMtGa0
Linuxベースっていうから既存のゲームはほぼ動かないんじゃね
コメント
これ発売されたら大丈夫なのかPS5……🤔
割を食うのは恐らく、高くて独占ソフトの少ない据置機
まぁもう奪うほどの客はいないかも知れんが
ゲーミングPC未経験なんだけど、メルブラとかSteamにしかない2D格ゲーやるのに良さそう。と、思ったらボタン位置が悪すぎるな。switchのジョイコンも格ゲーには決して向いてはないんだがこれは…
渡辺製作所時代のReACTならIvy時代のintelHD4000でも60FPS張り付きやで
今旧月MELTYBLOODとReACT買うとおいくら万円なのかは知らん
ゲーミングPCとしては非力じゃないか?
ミドルとかそんなもんだろこれ
ミドルどころかローエンドレベルじゃないのこれ
ローエンドだとN4100搭載MiniPC2万円(具体的にはLarkBoxPro辺り)がライバルになるし携帯性以外のスペックだけ見れば高性能機ではある
この辺勘違いしてる人はかなり多いけど(キャッキャしてるファンボは最たるものだね)、PCの世界だとローエンドなんてはなからゲームお断りってなってしまってる
ブログのレビューで同性能のMiniPCをゲーミングとしても使えるとか書いたら忖度案件かとそのブログが軽く炎上するレベル
精々「軽いゲームなら動く」とFF14やDQ10ベンチの数字と一緒に出すのが許される程度
同程度のスペックのMiniPCのお値段がおよそ8万(大抵メモリ8Gで7万・SODIMM+8G分1万プラスとして計算)と考えると破格の値段ではあるんだけどね…
まるでSwitch殺しの救世主のように持て囃されてるけど真っ先に殺されるのってその持て囃してる連中だよねこれ
そいつら最初からゲームしないから…
もうPSがswitch倒す妄想は諦めて死なばswitch諸共路線で行くことにしたのか
非対応タイトル意外とあると聞いたが
うん。
SteamOSって要はLinuxだから、
Linuxに対応してるタイトルしか無理。
そして今でもPCゲームのほとんどは
Windows対応がメイン。
一応WindowsをインストールすればWindowsPCとして使用できるらしいよ
もちろん、Windowsは別途購入する必要がある上、インストールにストレージ容量がそれなりに必要
そこまでする価値があるかどうか
世代を重ねたら欲しい
その前に消えなければいいが
ファンボ「頼むスイッチを倒してくれー」
w
過去を振り返ると、この手の汎用端末の躍進で割喰ってるのって毎回PSじゃん
スマホの躍進→PSPとVITAを駆逐
ゲームPCの敷居が下がる→PS4PS5ユーザーの縮小
プアマンズPC需要で成り立ってるのにPCやスマホの値段が下がってきたんじゃ立場がないってのは当然のことなんだよな
これ、よく考えたら
今年の秋以降のゲーミングノートは
こいつのAPUと同じものを積んでるのが
ボコボコ出てくるってことでしょ。
そうなったら真っ先に置いてかれるのは
PSなんじゃないのっていう。
既にいくつも出てるよ
価格COMとかでRyzen搭載ノートPCを調べてみよう
そしてそいつらの大半はゲーミングとは名乗っていないし名乗ってるのはゲーミング言うなしとツッコミ入れられてる
へ?
いま出てるZen3のAPUって
radeon vegaベースのGPUでしょ?
このsteam deckのGPUはRDNA2で
発表もわりと最近なんだけど
もういくつも価格comに並んでるとは
にわかには信じがたいんだけど。
RDNA2となるとおっしゃるとおりでしたね
すみません
うん、まあドンマイ。
radeon vegaはイマドキとは言えないよね。
でもこれからはRDNA2のノートが
出てくるんよ。
こんなもんが本気で売れると思ってる奴は流石にゲハに毒されすぎ
PCとして使えなくていいから「Steamゲー専用携帯機」みたいな感じで
Steamゲーなら大抵動くのが欲しい
cs機一強ってSwitchのこと?
pcとのマルチがメインのpsが影響受けるのはわかるけど任天堂ファーストが中心のSwitchは影響はあまりないと思うけどw
でもどうせ出たらなかった事にするんでしょ?で、次の叩き棒を探して惨めさ晒すんだろ?
別売りドックも買えばSwitchとまんま一緒だなw
値段は段違いに高いけど
ただ64GBは地雷
容量少なすぎる
このブログじゃバカにされ気味のガジェオタなんで買うかもしれんが、
これ買ったからと言ってswitch要らんとはならんし
結局PCや箱の相補的なポジションにしかならんのでは?
ガジェオタがバカにされてるんじゃなくてガジェオタの振りをするファンボーイがバカにされてるんだよ
まあ ドンマイ
ワイもほほうこの値段は…と思ったけど重量見てやっぱないわと断念した
700g近くじゃちとキツイ
これ結局PCだからこのハードのためにソフト出すわけじゃないのよね
CSよりライフサイクル短いだろうな
OSがLinuxだから、steamの中でもLinuxのアイコンがついてるのしか動かないし
既存のPCソフトも動かないっぽい
デスクトップLinuxにあんまりいい思い出ないからな
余ったマシンでで簡単に試験環境作れるからそっちでは重宝してるけど
一応、Valveが開発しているLinux向けの互換レイヤーのProtonが搭載されて、そこで15,000タイトル以上のゲームが動く、とはされている。互換タイトルについては https://www.protondb.com/ で調べられる
ただしあくまで「動く」というレベルで、正常に動作しなかったり動くとしても個別設定が必要だったりする。もちろんSteamにあるタイトルでも動作未確認or動作不能のものもある。上のProtonDBでも個々の環境における動作結果のレポートを集めて調査しているとかそういう状態
あくまでゲーミングPC、かつWindowsのライセンスを購入して改めてインストールするわけでもなければLinuxマシンとして捉えるべきやね
これ重量は669gあって筋トレしながらゲームができるなどとネタにされまくったAtari Lynxの約700g(電池含む)と割といい勝負、多分想像してるよりズッシリ来そう
そもそもこれ市場のバランスにちょっかい出せるくらい出荷出きるのか?
任天堂より規模の小さい会社が家庭用ゲーム機並みに生産して出荷出来る訳が無い
生産出来て出荷出来るのであれば当然日本含むアジア市場も最初から視野に入っていても良い筈だからね
めっちゃどうでもいい疑問だがこのck3の画面の右側どうなってんだ?