1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:459wZdv40
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4om8K6r0
>>1
なんでそのまま出さへんかったん?
欲かいて失敗したん?
アホなん?
なんでそのまま出さへんかったん?
欲かいて失敗したん?
アホなん?
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+eNv4qV0
>>1
え?PS5ってチャンバー積んでないの?
液体金属だけなの?
は?
え?PS5ってチャンバー積んでないの?
液体金属だけなの?
は?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:459wZdv40
妥協
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1281525.html
長期的に安定した高い冷却性能を実現するため、心臓部となるSoCとヒートシンクの間に挟むTIM(サーマル・インターフェイス・マテリアル)には液体金属を採用。
さらにヒートシンクはPS3やPS4と同じくヒートパイプを採用したかなり大型のものが装備されており、
形状やエアフローの工夫によってベイパーチャンバーと同等の性能を実現しているという。
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGLIm5Oz0
>>2
>形状やエアフローの工夫によって
デザイナーがPS5はデザイン先行で作られたって発言してるんだが
本当にその工夫とやらはちゃんと実証をふまえた上で行われたのか
少なくとも途中までは内部についてデザイナーにも伏せられてたって話だぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FRm+6RBC0
チャンバも走る
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zAKvqo+B0
PS5がクソでかくなった最大の原因
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlrqB1F10
素直にベイパーチャンバー積めてたら
技術的な問題()でPS5ソフトだけ延期することもなかったんだろうな
技術的な問題()でPS5ソフトだけ延期することもなかったんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvUI7osdp
>>6
もっと小型にして同じ事になってそう
もっと小型にして同じ事になってそう
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1afYzgP0
進化してるってことじゃん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Ypa+3oM0
誰も得しないケチり方するんだよなあ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMdoFGrh0
コスト削減のために大型化を選んだPS5
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uD+m1LG70
ベイパーチャンバーなんて言うありふれた技術ではなく
液体金属冷却という人類未踏の新技術に挑戦する姿勢は評価できるよ。
やっぱゲームはハードであっても”驚き”が必要だからね
液体金属冷却という人類未踏の新技術に挑戦する姿勢は評価できるよ。
やっぱゲームはハードであっても”驚き”が必要だからね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4s4juxDd
液体金属を使ってみたかっただけ?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4/Rgy2c0
なるほどね
道理でPS5でやたら技術的な問題が起きるわけだ
開発機でじゅうぶんな冷却だったとしても実機じゃオーバーヒート起こしてしまうんやろ
道理でPS5でやたら技術的な問題が起きるわけだ
開発機でじゅうぶんな冷却だったとしても実機じゃオーバーヒート起こしてしまうんやろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWKoLgOZ0
液体金属って発表された時
大歓喜してたからPSファンとしてはそれでいいんじゃないか
Xbox同じベイパーチャンバーだったらあんなに喜べなかったでしょ
実際の性能は別として
大歓喜してたからPSファンとしてはそれでいいんじゃないか
Xbox同じベイパーチャンバーだったらあんなに喜べなかったでしょ
実際の性能は別として
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6T82ADFA0
開発機すごいな
XSX並みなのか
XSX並みなのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4/Rgy2c0
>>21
RDNA2非対応だからどっちにしろ劣化ハード
RDNA2非対応だからどっちにしろ劣化ハード
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vEpXxNQV0
液体金属なんか2年も持たない耐久性もないゴミだろ。そんなもん本当に素晴らしかったらとっくにPCで使ってる。シリコングリスで十分
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6T82ADFA0
開発機を5万で売れば技術的大勝利間違いなしやん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdHg9TWtM
ベイパーチャンバー採用のハード選んどいてよかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzEd3+T/a
コスト削減と妥協の産物
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6UifMvbeM
マイナーチェンジでさらに妥協してたりしてね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gWvlCjxo0
てゆうかベイパーチャンバーも液体金属も冷やす技術じゃなくてヒートシンクへの熱伝導率をあげる技術な
開発機がOKでPS5が糞なのは冷やす技術の方だよ
開発機がOKでPS5が糞なのは冷やす技術の方だよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdHg9TWtM
>>33
だからファンが減ってるからエアフローも問題では?
箱は大きいファンが付いてて一直線に風が抜ける作りだから良く冷えてるよ
本体触ってもほんのり暖かい位にしかならないし
だからファンが減ってるからエアフローも問題では?
箱は大きいファンが付いてて一直線に風が抜ける作りだから良く冷えてるよ
本体触ってもほんのり暖かい位にしかならないし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fc8ZBCbO0
そのXSXと同等の冷却性能を持ったPS5を発売して下さいよ…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3aK5iYvFa
コスト削減っていうけど実際コスト下がってんの?
設備費とか考えると変わらないと思うけど
設備費とか考えると変わらないと思うけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbntDbGVr
ファンもシロッコじゃないな
まぁ開発機なんて少量生産なんだし小型化も低価格化も後回しよ
まぁ開発機なんて少量生産なんだし小型化も低価格化も後回しよ
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j7yypaUy0
>>37
シロッコ「PS5だけが…死ぬわけじゃ無い……箱の心も、一緒に連れて行く…MS…」
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kqjeHKT/p
夏でも動く新型はよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wH3/dzd70
魔法の使えないSSDよりこっちに金かけた方が良かったのでは
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdHg9TWtM
>>41
SSDこそ熱が凄い部分だから冷やしてやらないといけない筈なんだけどね…
M2とか爆熱になると良く見かけるし
SSDこそ熱が凄い部分だから冷やしてやらないといけない筈なんだけどね…
M2とか爆熱になると良く見かけるし
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fAcJv3bx0
なんでこういうことするかね
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTxAF04B0
バラされたか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtQLIGhU0
流石に開発機は金かけてるだけあって
XSX実機と同等の冷却機能とかすげえな
XSX実機と同等の冷却機能とかすげえな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arEeleG10
正直カバー開けて扇風機当てるのが一番だわあの作り
コメント
試作機をダウングレードして量産するのはロボットアニメだけだと思ってたが
なんてこった、不良品じゃないのか
CELLも開発機はコアが多かったしね
試作機が当然コスト高いし
量産機と構造が違うのは現実に起こりうるだろうけど
試作機だけ性能ダンチでそれが出回ってしまうってのはありえなそうだね
ましてや開発機だけ性能が高いはアホ過ぎ
なのに毎回やるSONYはドアホ
唐突なキャプテン翼にワロタ
ここからさらにコスト削減されるのが次モデルって考えると地獄なのでは
SIE社員スレより
>0611 It’s@名無しさん 2020/03/24 17:06:56
>とりあえず熱設計の神だかしらんが
>毎回爆音ファンに仕上げる鳳とかいうのクビにしてくれ
>
>0615 It’s@名無しさん 2020/03/24 17:30:14
>>>611
>部長は設計せんやろ笑
↓
2020/10/07
SIE 鳳によるPS5分解動画で液体金属ドヤ発表
ジムを量産するためにガンダムがいたわけで。
別にジムは弱くないぞ
そうだよ。今はジムの量産が上手く行ってないから詰んでる。
ジムは有能だけどバリアントの「・ライアン」「Mk.32(サーニー)」が付くと終わり
あー、ついに来ちゃったねぇ
PS5は開発機と市販機で仕様が違うんじゃないか、という疑惑?がネットに出てたけど、マジもんの可能性が高まった
そりゃ熱暴走するわ。そりゃクロックダウンさせるわ。そりゃエラーナルわ。
技術的問題じゃなくまごうことなき欠陥品でしたね
こんなのソフトメーカーの技術だけでどうにもなりません
液体金属w
PSバカ達は歓喜してたな
あいつらは見た事ないもん入れときゃ
大したことなくても屁理屈付けて盛り上がるからな
液体(流体)金属って、フィクションだとなんかカッコいいし。エスカフローネで出てきたディランドゥが乗ってるガイメレフの剣とか、ターミネーターのとか
ソフトを開発する会社に詐欺してどおするんだよ…
信用問題だろ…
開発機と市販機でI/O仕様やデバッグ用のメモリが増えてる等の違いはあるけど、流石に冷却部分は共通にしておかないとアカンやろ。
そりゃ熱暴走してサポセンパンクするわ。
>ベイパーチャンバーと同等の性能を実現している
つまりベイパーチャンバーは搭載していない、ということか。
ここが同等の冷却性能になってないから熱暴走するんだな
ソニー語で言う所の同等だしな
ベイパーチャンバーって値段が5倍ぐらい違うからなぁ
ケチな会社じゃ採用できないよね
>形状やエアフローの工夫によってベイパーチャンバーと同等の性能を実現しているという。
箱が形状やエアフローの工夫をしてないわけないだろ
これな。
どんだけソニーを超絶技術集団だと思ってんだろうな
もう開発機をそのまま新型ps5として売ればいいのでは(適当)
コストが合わないから…
これですら逆ザヤな訳だからな
もともとは幾らで出す見込みだったのか
なあにが驚きは必要だ、だよw
ソフト開発者が一番ドン引きしてるわ
夏に使えない・技術的な問題が発生するハードでユーザーと開発共に驚いてるからセーフ
ほんとに驚かせてどうすんだよって感じだもんな
開発機にだけ何かしら搭載されてるのは普通だよ。
市販でちゃんと動くように調整していくから。
で、ユーザーの手に渡ってから問題が起きまくるのはチェックが甘いか無理やりチェックを通してるんじゃないか?
>ベイパーチャンバーなんて言うありふれた技術ではなく
>液体金属冷却という人類未踏の新技術に挑戦する姿勢は評価できるよ。
>やっぱゲームはハードであっても”驚き”が必要だからね
このレスは、マジでPS信者の習性と頭の悪さが濃縮されてる
仮になりすましだとしたら、相当研究してる
本体起動されるほどのゲームないのでセーフ
液体金属も安物だとグリス以下の熱伝導性なんだよな…ろくなもの使ってなさそう