【GPU】IntelがハイエンドゲーミングGPUブランド「Arc」を発表!2022初頭リリースへ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7g9K5tNe0

Xe HPGをベースとしており、拡張性と高度なグラフィックス機能を備えたコンピュート効率を実現。
ハードウェアベースのレイトレーシング機能と、AIを駆使したスーパーサンプリング機能を備え、DirectX 12 Ultimateを完全にサポートする。

第1弾製品は2022年第1四半期に登場する。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344156.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7g9K5tNe0

Intelは最近 、同社のDLSSテクノロジーを開拓した元NvidiaエンジニアであるAnton Kaplanyanをヘッドハンティングし、このタイプのテクノロジーの長期的な開発を計画している可能性があることを示しました。
もちろん、Alchemist GPUに搭載されるIntelのGPUのテクノロジーは、すでに何年も開発されていたでしょう。それでも、Kaplanyanは明らかにIntelですでに順調に進んでおり、Alchemistにはメッシュシェーディングや高性能レイトレーシングを含む完全なDX12Uサポートが付属することをツイートしています。
彼はまた、ニューラルスーパーサンプリングは別途発表されると述べています。

https://www.tomshardware.com/news/intel-arc-branding-announced-alchemist-discrete-gpus-land-in-q1-2022

DLSSエンジニアはすでにIntelに移籍済みで、AIアップスケール開発中

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OI8j6UbgM
久しぶりにwkwkしてきたな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xym2CjWR0
マイニング対策するかで明暗が別れそう
IntelのGPUって昔から満足なスペック出ないんだよな

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAIHr6iQp
>>4
結局はシェアがないと独自機能使って貰えないからな
最適化問題というか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmFO5qkHa

TSMC 6nmで、ハイエンドは無理だけどRTX3070やRX6700XT相当になるって噂があるよね

第一弾からこれならすごいし
競争が起こることはユーザーにとって利益しかない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vOV5vOUd
>>5
値段によるな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmFO5qkHa
>>6
性能で勝てないから、価格帯で勝負するしかないのは確定でしょう
ドライバもAMDより未熟なのは明らかだからね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yl1MAoFaa
NvidiaかAMDの2社しか選択肢がないのは危うすぎたし
最低でも3社くらいで競争してくれたほうが良い

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xym2CjWR0
>>9
昔はvoodooとかMatroxとかあったんだけどな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooyk9JGt0
>>14
Voodooは4/5で終わったよね;;

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QnjRVGTGa
>>14
voodooは復活したで
いつ出るかは知らんけども

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pm2JNVTDM
>>73
一発ネタで終わったぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MgcDFj360
これは応援したい。
現実は革ジャンの一強だし。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoxkjJy1d
インテルのGPUって
価格帯はどうなるの?
イメージ的には3社の中で一番高くなる?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OVVD9Oja

GeForce買い続けるにしても
AMDとIntelがNvidiaのケツ叩いてくれるだけでもメリットある

RTX3080があそこまで高コスパ(爆熱だけど)になったのも
RDNA2(Big NAVI)の存在があったからだし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OVVD9Oja
メインはGeForce使うけど参入記念に1枚ほしいわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7IVH1+B0
どうせドライバがうんち

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKsGfreT0
最近革ジャン調子乗ってるからな
いい傾向だ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KenTT9p0
グラボ
NVIDIA 緑 GEFORCE
AMD 赤 RADEON
INTEL 青 ARC
家庭用ハード
MS 緑 XBOX
任天堂 赤 Switch
ソニー 青 PS
キレイに揃ったな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41T0dj5A0
>>19
三原色か
やっぱり他社とは違う色にしたいしね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a40SLUPN0
>>35
各CS機とGPUのイメージカラーが一つも一致しないんだよなぁ。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sX8ljhbWM
intelもDLSS相当の機能を搭載してくるのか
FSRには期待出来ないしAMDGPUはもう3周くらい遅れそうだな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KenTT9p0
>>20
NVIDIAでDLSS作った技術者を金で引き抜いたからな
全く同じもの出してくるぞ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jT5Hc29DM
>>23
全く同じものの方が互換性があっていい
DLSSと違う規格にするとゲームを開発する方が大変だし対応タイトルが少ないんじゃ意味がない
AMDはNVIDIAとINTELに何周も遅れて置いてけぼり状態になっちゃうな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvEXahx60

IntelとNVIDIAは主導権とれないと死んじゃうビジネスやってるから
ほんとは力入れちゃいけないカテゴリなんだけど
今は我慢のタイミングで横に広げてくしかないので
こういうこともやるしかない

というかPCアーキテクチャでゲーム性能底上げしようと思ったら
UMAの駆逐一択なんだが何せ必要なのがゲームだけだからなあ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DJP78Za+0
これコストパフォーマンス次第でワンチャンあるぞ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiknF46sa
革ジャン調子こいてるせいでRTXの性能が微増しかしないから尻にタイキックぶちかましてほしい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GAtY8Nc0
今なら価格と入手性次第でワンチャンあるな。
DPとHDMI 2.1、type Cで4k出力(@60でいい)出来る低価格帯を用意出来れば。
その上にゲーム用ハイエンドを出せば尚良し。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8AqwYPMM

インテルはAMDのGPU部門のトップを引き抜いたし
NVIDIAのDLSSのエンジニアの引き抜いたか

勝つ会社はこれなんだよな
技術を持ってる奴を金でぶん取る

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e45rKTru0
TSMCで2022年第1四半期なら充分なライン確保出来てないだろ 自分のところのファブで作れるようになってから勝負すれば良いのに

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqRduHDnd

>>28
intelがTSMCのライン抑えると困るのAMDやnvidiaじゃねーのかな

athlon絶好調時代のAMDが自社ファブ持とうと思ったのは生産量以上はシェア伸ばせないからなのよ
えげつない時代のintelが帰ってきたって感じだなぁ

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xqTfot/Ca
>>92
AMDは元々インテルのセカンドソースやってた会社だからAthlon以前からファブはもってたぞ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hPBuKZf7a
IntelのCPUとGPUセットで使うと性能が上がるみたいな事やりそうかな?
AMDでもセットで使えるけどRadeon選ばれてないしそういう効果低いんだろうか

 

引用元

コメント

  1.  ジムケラーが辞めたところが前に出てくる、インテルに1、2年居たけどそれはモノになったんかいな?

  2. カプラにゃん?

  3. これAMDが死ぬだけじゃん
    nvidiaは組み込み向けの覇者だし
    intelも言わずもがな
    まあTSMC一人勝ちと言えばそれまでだが

  4. その昔Intel 740というチップがあってのぉ・・・
    Arcは流石に大丈夫だろうけど、立ち上がり悪かったらPS5みたいに即沈むぞ。

    このコメントへの返信(1)
  5. 初期ドライバの出来が悪くて徐々に改善されていくだろうけど
    初期ドライバのせいでさんざん叩かれて評価を落とす未来が見える

  6. 最近情報追ってないけど脆弱性の対応でダウングレードに次ぐダウングレードは解消されてるんか?
    5nmプロセスは順調か?そもそも7nm作れてんの?

  7. 棺桶入ってるがどこまで戻ってこれるのか

  8. 一部のIntelマザボかつ特殊BIOS限定なOEM向け商品だったばっかりに
    今年出たばかりのXe DG1は速攻で無かった事扱いやで…

    最新APU相当の性能しかないけどGT1030よりは上と
    デスクトップ向けロースぺグラボの性能が約4年ぶりに更新されたのに
    特殊仕様のせいで北米とかのBTOでしかお目にかかれない羽目に

タイトルとURLをコピーしました