国産RPGが次々と高グラ化、オープンワールド化してる件

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNbkAayup

FF16→高グラ、広大なフィールド(オープンワールドか?)
フォースポークン→オープンワールド、国産最高峰グラフィック
エルデンリング→4k60fpsオープンワールド、世界最高峰アクション
スターオーシャン→高グラ化、広大なフィールド
テイルズ→高グラ化

流れ来てるな
テイルズの大成功から見てもコレからは国産RPGは高グラ標準
さらにはオープンワールドも当たり前になりそう

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMNLEUA00
>>1
エンジンが優秀なんじゃね
テイルズとか自社エンジン使ってないのよな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MimzboNDd
>>1
国産RPGは一本道だからオープンワールドじゃないだろ
3Dアクション&シームレスになっただけ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ohRvBSPl0
>>58
エルデンリングでオープンワールド化したじゃん

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymXgY0AR0
草や山に金使うよりデザイナーに金使ってほしい
黒と赤の配色はもう見飽きた

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNbkAayup
>>2
エルデンリングの西洋絵画のような美しい黄色と灰色の世界観見てみ?
マジで感動するから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4tt3ei5Qd
正直オープンワールドの探索ダルいし開発も長くなるからそれなら作り込みそこそこの一本道のゲームでいい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNbkAayup
Switchゲームはこんご5年もSwitchの低性能に悩まされるの大変すぎる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlF5GuOX0
アンリアルエンジンだかでオープンワールド作りやすくなったんだろうな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpW9klbTa
>>9
アンリアルエンジンはOW向いてないよ
国産も海外産もUEでOW作ったのほぼ皆無だから調べてみ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0V3ndoKq0
フォースポークンとか買う気もないの入れるのやめなって

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53q00uXA0
まだ発売してないエルデンや詳細すらまだ分かってないFF16まで入れててヤケクソか

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Njxuvf/0
全部発売後になかったことになるタイトル

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNbkAayup
>>12
エルデンリングがgotyでブレワイ押しのけたらどんな反応するんだろうなお前

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxhTGxNH0
高グラ化ってなんやねん
グラフィック向上ならPS2からPS3でもPS3からPS4でもやってただろ…

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNbkAayup
>>17
高グラ高fpsだったな正確には
キャラが滑らかに動作することの気持ちよさとそれを実感できる高グラはゲーム体験における必須項目だわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxhTGxNH0
>>20
じゃあ4Kと60fpsを両立できてないFF15やテイルズはリストから外せよ
SOもどうなるかわからんしスレ自体破綻してるな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P87ZJo+q0
フォトリアルゲーはまた別だけど、アニメ調ゲームは完全に時流が変わった
和ゲーが世界で売れなかったのは単に最初から国内でしか売れないと思い込んで手抜きゲーしか作ってこなかったから
原神がこれを全てひっくり返した
これからは和ゲーもハイクオリティーで世界を狙っていく時代

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNbkAayup
>>21
日本の開発者は原神に本当にしてやられたと思ってるだろうな
バンナムとかブループロトコルであんなゴタゴタやってる場合じゃなかった
今すぐ全社員総出で原神を超えるオープンワールドアニメ調RPGゲームを作るべき

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gtektmL0
なお任天堂だけがその潮流に乗り遅れてるもよう

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N36TpdG0a
>>23
なお高グラオープンワールドにしてもアルセウスより売れるものは1本もない模様
売れないのに何が時流だよw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuyZsMsWa
>>23
OWまともに作れるのって国内だと任天堂だけじゃね?
フロムはまぁせいぜい頑張れというか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymXgY0AR0
黒と赤というよりハイソなゲームに飽きた
ゲームだって娯楽だよ娯楽

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Njxuvf/0
誰がアニメゲーに金出すんだよ
SIEはもういないぞ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P87ZJo+q0
>>26
原神で世界に市場があることが証明されてリターンが見込めるから資金調達も容易になる
それだけの話だ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Njxuvf/0
>>28
原神はガチャやってるだけだろ
雑魚はおとなしく国内でガチャやってろや

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymXgY0AR0
スクエニが真島ヒロとやってるのあるだろ、あれ気になるがスマホゲーなんよな
ハイソなゲームは飽きたがガチャは嫌いだ
アストラルチェインみたいなのがもっとやりたい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgynX7cTa
エルデンリングのグラフィックすごい好きだわ
写実的でもあり絵画的でもあるグラがいい、量産型のフォトリアルよりこういうのに惹かれるわ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ypvA6VGv0
>>33
まさしく西洋画みたいな感じか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0C3/TYe0
それに伴うソフト価格高騰がヤバ目

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsJs+9FFd

正直アホだろこの路線は
原神なんてそんな大したオープンワールドじゃないしキャラグラとかグラフィックも大したものじゃない
けど大ヒットでそこまでグラも凄くないからあのスピードでアプデできる

見習うのは大作オープンワールドとかより原神とか
素晴らしいスピードで使い回しも上手いクオリティもある如くとかだよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGV7dmjfp
>>38
開発速度の向上には低性能ハードに合わせた下方調整が必要だと無理だからな
やっぱ最低限の性能も必要だわ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v0+PxPOB0
>>40
スマホでもやれる原神に何言うとんのだ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MmaiiJbN0

オープンワールドの経験が豊富で
テキストやイベントの物量戦ができる開発者って言うと
日本だとモノリスソフトしか当てはまらない気がするんだがなw

それでも原神チームほどの速度は流石に無理だろうけど
ゼノチームはシナリオ重視だから
新しいアクションチームとかに金投入しまくってオープンワールドアクションゲームとして売り出せたら化けそうだが

 

引用元

コメント

  1. 冗談がキツイw

  2. いつまでオープンワールドに幻想抱いてるの?

  3. こりゃあ、いきなりステーキで乾杯だな

  4. かかる手間に対して売上は反比例なのがアレ

  5. 原神はガチャゲーじゃなければ勧めやすいんだが
    キャラとかは好きなんだよな
    あとモンドのマップと稲妻の城があるとこはかなり好き

    ギミックが基本水を全部抜くなのが残念なとこだが

    • それ以前にスパイウェア忍び込ませるようなゲームを勧めるな

      • まだこんな妄言たれてるバカ居るのか…

        • 公式でクリップボードとか認めてたのに妄言?

        • 中国を信用しちゃいけない
          共産党に命令されたら何でもやるぞ
          国防動員法で調べると良い

    • 見た目だけなら薄い本とかCG集買った方がええやろ

  6. 高グラとか時代遅れで草

    • CGすげぇって言われても
      KOF13のあのドットのぬるぬる具合見たら吹き飛ぶわ

  7. オープンワールドよりメトロイドヴァニアをやらせろ
    というか悪魔城新作とイナイレ新作をやらせろ

    • ドラキュラHDの様な作品がまた欲しいなぁ
      便利な会話が無く、空気を読んで感動したり、時には勘違いからのシュールな笑いも実に良いんだ

  8. 見た目のことばっかり話されてもな

  9. スクエニの場合 開発が挫折して 一本道化も有るからなぁ…
    そして広大に広がる 進入禁止 没データ領域

  10. 波を起こす側は波に乗る必要が無いんだよなぁ…

  11. エルデンは過去作より広いだけでオープンワールドとは一言も言ってない
    スターオーシャンのあれを見て高グラに見えるならもう老眼
    テイルズは画質が良いだけであってグラは良くて中の下

  12. 鼻息荒いけどこの中の1本も買わないPS信者が大勢なんだろ

  13. そもそもセンスが無いから高グラにすると余計にセンスなさがわかる。

  14. 和ゲーでオープンワールドってほとんどないでしょ。
    FF16もFF7Rみたいな狭いマップを進むだけじゃないの?背景を綺麗にしても近づけないハリボテで。
    スクエニも開発費が回収できるかわからないから、そんなに投資できないと思うし。

  15. テイルズが大成功とかハードルひくっw
    こいつらPSで出るゲームならクッキークリッカーでも大絶賛しそうw

  16. テイルズなー
    ちょっとした崖登れない、ちょっとした川に入れない、飛び降りたりできない
    見えてるはずなのに、主人公たちの運動神経なら飛べるはずなのに行けないし出来ない
    映像は綺麗だったけど、旧来然とした窮屈な作品だったなぁ

  17. 既に一度高グラOW路線で飽きられただろうが
    何年前の話だ

  18. どうでもいいけど高グラってすごいバカっぽい
    高写真とか高映像とか、あるいは高デザインとか言ってるのと同じだぞ

    高精細とかハイポリゴンならまだしも

  19. グラフィックのレベルが上がるのはいいんだけど、最大の問題は
    どれ見ても同じゲームの画面に見えるようになることだと思うんだよな。
    いわゆる一般人にエルデンとウィッチャーとアサクリの画面並べて見せて
    区別がつくと思うか?
    そういうとこが売れない原因だと思うよ?

  20. FF16なんて情報ほぼ何もない状態なのにな
    現状出てる映像は高グラとは程遠かったぞ

  21. ゲームの柱としてなら
    操作性、キャラクター性、発想力
    この3つが今のゲームの主軸としてやらないと売れないと思うわ

    操作性はUIとか
    キャラクター性にシナリオや音楽が入ってきて、次点でグラフィックが入ってくる
    発想力はインディーゲーやスプラトゥーンが売れてる以上切り離せないことだとは思う
    新しい内容のゲームか、新作を作るにしても楽しくなるような新しい要素が必要だと思うわ

    もう一つあったわ

    友達とワイワイできる事
    ただし友達は別売りとなっております(´;ω;`)

  22. 見えない壁で周囲を囲んだ民家ばっかじゃん
    オープンワールド
    その都合のいい定義をまずどうにかしたほうがいいよ

  23. エルデン1つの叩き棒でよくここまで酒が大きくしてねつ造しまくれるもんだ
    その人間性の醜悪さに辟易する

  24. 高グラとか言うゲハ界隈でしか通用しない痛い用語

  25. テイルズがオープンワールドとかソノタランドでは仕様が違うのか?

  26. 殆ど情報が出てないゲームに期待を抱き過ぎだろ

  27. グラなんて時代によって平均値上がってくんだからムダに凝らないでさっさと新作出した方が良いでしょ?初報でグラが最高峰だろうがそこから出るのに5年も掛かったらその時には平凡なグラになってるじゃん

  28. ※ただし任天堂製に限る

  29. スマブラのキャラ紹介をyoutubeでみたけど、結局センスが重要なんじゃないかなって思った。

  30. OWが持て囃されていた時代に作り始めたゲームがようやく表に出てきただけだぞ
    もうみんな飽き始めてるのに

  31. アニメ調やゲームらしさ残しつつ綺麗になってるのが良い
    どうせリアルじゃ勝てないし馬鹿みたいに開発費かけて馬鹿みたいに売り上げるのは海外に任せるしかないね

  32. FF14拡張延期のおかげでFF16もやべーことになってるのが見て取れます

  33. ようやくWii時代にまでは追い付いて来たのかね?
    あとは面白くしないといけないんだが、まあ頑張りたまえ

タイトルとURLをコピーしました