1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YNnI2Zpg0
家電量販店のじゃスペック不足、Amazonは中華が怖くて手出せん
steamでゲームやってる連中ってどこでそれ用のPC入手してるの?
steamでゲームやってる連中ってどこでそれ用のPC入手してるの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CoJQXXhZ0
>>1
BTOやろ
BTOやろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAx0dZgm0
>>1
ドスパラでRTX3080搭載のBTO買った
ドスパラでRTX3080搭載のBTO買った
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtOqCWqN0
>>1
ツクモ通販で買う
ツクモ通販で買う
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLYNT2C+d
ゲーミング買おうと思うような人間なら普通にネット通販で買えるだろ、アホかと
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCV0Kqrg0
BTOショップで買えよ
ただしドスパラ以外で(笑)
ただしドスパラ以外で(笑)
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSbmw1OU0
>>5
店員を信用しないで動ける人は
むしろドスパラで買え
店員を信用しないで動ける人は
むしろドスパラで買え
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItbEy9eNd
パソコン工房買ったかな
店員にあれこれ聞いた
店員にあれこれ聞いた
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fuHzF3o0
ツクモたんクリアファイルを買えばおまけで付いてくる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AweyaDgI0
>>7
つくもたん卒業してもうクリアファイル買えないんやで…
つくもたん卒業してもうクリアファイル買えないんやで…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEDAz2Ui0
サイコム、ストーム、フロンティア神代、PC工房、G-tuneにG-Gearとか色々あるでしょ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUIWciO6a
パソコン工房さんに頼んだけど、自分でしっかり調べないと
電源不足なのに無理にストレージやメモリ増設しちゃったり
ゲーム用なのにリフレッシュレート144Hzじゃないモニタ頼んじゃったり
色々と問題が出てくるから、自分で調べるのが楽しいと思えない人は
任せて安心のCSで良いんじゃないですかね
電源不足なのに無理にストレージやメモリ増設しちゃったり
ゲーム用なのにリフレッシュレート144Hzじゃないモニタ頼んじゃったり
色々と問題が出てくるから、自分で調べるのが楽しいと思えない人は
任せて安心のCSで良いんじゃないですかね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45IMPwWN0
>>10
メモリ増設用の穴があるのにメモリ増設すると熱で死ぬとか素人にはトラップ過ぎるよね
メモリ増設用の穴があるのにメモリ増設すると熱で死ぬとか素人にはトラップ過ぎるよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I/q3IgUQM
今は個別にパーツ買うよりBTOで買ったほうが安いよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mi/ZZYhh0
>>11
ゴミみたいなパーツが混じってるかもしれんがなw
ゴミみたいなパーツが混じってるかもしれんがなw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptbGrNe60
ゲーミングPCは大体はショップブランド製品。
もしくは自作機だね。
どちらもゲーム向きな構成で組み上げただけ。
ただこれはどハマりしたミニ四駆みたいな世界だから費用対効果は自己満足という形で残る。
もしくは自作機だね。
どちらもゲーム向きな構成で組み上げただけ。
ただこれはどハマりしたミニ四駆みたいな世界だから費用対効果は自己満足という形で残る。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUIWciO6a
BTOのマザボで、CPUやグラボ等どこまで換装できるか相性など調べるうち
じゃあ最初から全部組んだ方が話早いじゃんってなるし
どうせならサイドパネルが強化ガラスの透け透けPCケースに
RGBピカピカのメモリやら温度表示ディスプレイ付き水冷クーラーで
いかにもゲーミングPCでごさいってPCを組みたくなるよな!
じゃあ最初から全部組んだ方が話早いじゃんってなるし
どうせならサイドパネルが強化ガラスの透け透けPCケースに
RGBピカピカのメモリやら温度表示ディスプレイ付き水冷クーラーで
いかにもゲーミングPCでごさいってPCを組みたくなるよな!
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOpmqPnZM
>>17
グラボの交換すら面倒なのにやりたくないよ
自由度の高いBTOでむしろいい
グラボの交換すら面倒なのにやりたくないよ
自由度の高いBTOでむしろいい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JaNOZvs0
知識ある人は?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GULUZkXY0
>>22
最低限の知識があればBTOショップで完成品のパソコンを頼むといい
宅配便で届くので、自分でパソコン本体とモニターを繋げるだけでいい
最低限の知識があればBTOショップで完成品のパソコンを頼むといい
宅配便で届くので、自分でパソコン本体とモニターを繋げるだけでいい
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KfH9sL30
>>22
知識がある人間は自作するか自作代行サービスで組んでもらうかだろう
自作or自作代行の場合は全パーツを自分で選択する必要があるので
CPUやGPUのスペックの違いだけでなく
マザボとかメモリの型番や価格帯ごとの違いも分かっている必要がある
ただし今はグラボ高騰のせいで自作や自作代行は高くつくことが多い
(グラボ単品を転売価格並みのものすごい高価格で値付けしてたりするせいで
同じパーツで組んでもBTOの方が安い)
知識がある人間は自作するか自作代行サービスで組んでもらうかだろう
自作or自作代行の場合は全パーツを自分で選択する必要があるので
CPUやGPUのスペックの違いだけでなく
マザボとかメモリの型番や価格帯ごとの違いも分かっている必要がある
ただし今はグラボ高騰のせいで自作や自作代行は高くつくことが多い
(グラボ単品を転売価格並みのものすごい高価格で値付けしてたりするせいで
同じパーツで組んでもBTOの方が安い)
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QM6vsCEP0
ツクモかサイコム
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXhxlna50
BTOショップなんてどんどん潰れるからゲーミングPCが売れてるなんて真っ赤な嘘
PCショップのツクモ、東京エリアの3分の2を閉店へ オンライン・法人ビジネスに注力
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/14/news095.html
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXYhhYEk0
>>25
大体グラボのせい
大体グラボのせい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RR1Hpw3w0
ツクモの即納買ったよだいたい満足
BTOでグラボメーカー指定したかったけどサイコム高いね…
BTOでグラボメーカー指定したかったけどサイコム高いね…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8nZDz6k0
BTOはIntel or Realtekガチャなどこぞの骨かも分からんパーツや
拡張性の低さはある意味では既製品のコンソールと変わらんし
それありきで各ショップの各モデル見ても選択肢が自由がなくて自作の知識覚えてったな
BTOはその分サポートはしっかりしてるだろうけど
そのうちサポートも切れるしパーツ変えづらくて本体丸ごと骨董品になるってのもあるか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kIXGlBp0
昔はパーツ買って組み立てたほうが安かったけど
10年ぐらい前からはBTOと大差ないし手間を考えると楽
分厚いパーツ雑誌買ってた頃が懐かしいわ
10年ぐらい前からはBTOと大差ないし手間を考えると楽
分厚いパーツ雑誌買ってた頃が懐かしいわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mn5sZXLr0
>>33
BTOはマハポーシャの時代が一番安かったな
BTOはマハポーシャの時代が一番安かったな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kIXGlBp0
>>35
アレは例外でしょw
人件費が不思議なことになってたようだし
アレは例外でしょw
人件費が不思議なことになってたようだし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2H67tYxJ0
CPU 5600X
グラボRTX30シリーズ
これさえ抑えとけばいい
グラボRTX30シリーズ
これさえ抑えとけばいい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyCbwGI2d
静音重視ってPcショップには有り難い売り文句だからな
アツアツのパーツをロクに冷やさず安物FAN付けて製品寿命削ってまた静音で売るって言うサイクル
アツアツのパーツをロクに冷やさず安物FAN付けて製品寿命削ってまた静音で売るって言うサイクル
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVyMCPj6d
PCはプラモデルと同じで組んでるときと初回ベンチマーク走らせてるときが一番楽しい
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PQM5E8r0
メーカー販売のノートPCでいいんじゃない?
3060ぐらい載せてるのでいいだろ
3060ぐらい載せてるのでいいだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJEPIUS+0
3000番台のアチアチGPUを静音でってケースデカくするか水冷GPU以外になんか方法あんのかな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p8R+sbbqd
>>47
GPUなんてアチアチになるのが当たり前なんだからいちいち気にしない
GPUなんてアチアチになるのが当たり前なんだからいちいち気にしない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v20aMGybd
>>47
水冷化しなくてもGPUはafter burnerでファン制御回転数上げるだけでかなりマシになる
GPUと言うかシリコンチップは割と熱に強いから良いんだけど、コンデンサーは本当に熱で直に劣化するるから
しかし最近は前面スリット吸気とか頭悪いケース増えてて凄い
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOpmqPnZM
>>47
まともなオリファンならうるさくないだろ
まともなオリファンならうるさくないだろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AVDVzEfb0
どこで買うんだとかトンチンカンなこと
言ってるような奴は手を出さないほうがいい
言ってるような奴は手を出さないほうがいい
コメント
初心者は普通にドスパラかレノボでいいと思う
安めでスペック比較的に高いし
極端な話すると金さえあれば大抵解決する
金がないなら知識を付けろ
知識ない癖にケチるようならやめとけ
レノボでいいよ
自作しろ
逆に金かかるけど学びになる
自分で組むもんやろ
それがめんどいなら大人しくCS機買っとけ
最近は自作よりBTOのほうが安いからなぁ
値段相応のパーツを使ってる場合もあり下の方の米みたいな痛い目を見る事も稀にあるので
特に電源やストレージ周りに関しては可能な限りメーカーや仕様をチェックしておいた方がええで
地方でも県庁所在地まで行けば
パソコン専門店くらいあるんじゃね
普通にドスパラやツクモ等の専門店でしょ。
ただし、大型電器店は止めた方が良いぞ…
購入して直ぐは良いけど、数年後トラブル発生で購入店経由でメーカーに送る事に
なった時、お店が取り扱いを止めて長期保証内でも一切対応してくれない事があるから…
(メーカーに指示された通りにしたくても、出来なくて詰んだ事が有る。)
BTOで買ってちょくちょくパーツ買い替えれば良いよ
拡張性のあるマザボの奴選んでね
ゲーミングPC持ってる奴ってみんなスペック厨で草。
そんなことないぞ
PCにしかないゲームをやるため、もしくはPCでしかやりづらいゲームをやるため
だから、コスパ良い構成にしてる
解像度やリフレッシュレートにこだわらなければ、ハイエンドなんていらんしな
1080pしか出力出来ないハードはゴミだと思ってるよ
レノボの14万くらいのですまない
普段やってるゲーム程度の、必要最小限のスペックしか無い
誰でもネット出来る時代に興味持ってこれならあんまり購入は勧めんけど
普通にXSS買っても最初めんどくさいって言いそう