1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTKIujUMdNIKU
作品から漂うオーラからして違うわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvY3DOmXMNIKU
NPCが生活してるって
スクエニのラジなんちゃらストーリーだかが
世界初じゃないの?
スクエニのラジなんちゃらストーリーだかが
世界初じゃないの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAgQWL5j0NIKU
>>2
あれはタイムスケジュール完全固定だから要するに牧場物語と一緒
あれはタイムスケジュール完全固定だから要するに牧場物語と一緒
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMlEWgwM0NIKU
シェンムー1やろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Y6+ND1N0NIKU
ムジュラの方が上かな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9N26wUf0NIKU
>>4
ムジュラのタイムテーブルはマジ凄かったな
ムジュラのタイムテーブルはマジ凄かったな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BNWTjHWq0NIKU
ラジアータストーリーズはハマったなあ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LhzIXzIl0NIKU
タイムスケジュール完全固定の方がある意味リアルだよw
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAgQWL5j0NIKU
俺も好きではあったよラジアータ
システム的な欠点挙げろと言われたら百は挙げられるが行動完全固定でも生活感はしっかりあったし雰囲気も独特だった
それだけに序盤から街で頻繁に顔合わせる割に仲間にできる時期が遅すぎる人間キャラが割といるのは勿体無い
システム的な欠点挙げろと言われたら百は挙げられるが行動完全固定でも生活感はしっかりあったし雰囲気も独特だった
それだけに序盤から街で頻繁に顔合わせる割に仲間にできる時期が遅すぎる人間キャラが割といるのは勿体無い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlqYTYd40NIKU
俺この世界で生きてる感を一番感じたのはガンパレだったな
あれのAIどうなってるんだろう
あれのAIどうなってるんだろう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAgQWL5j0NIKU
スケジュールで動くにしてもルーンファクトリーみたいに振れ幅持たせた方が生活感は出ると思う
ラジアータの場合はPS2のメモリ不足で同時にマップ内に存在できるキャラ数制限との戦いだったみたいだから完全固定もやむなし
ラジアータの場合はPS2のメモリ不足で同時にマップ内に存在できるキャラ数制限との戦いだったみたいだから完全固定もやむなし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OcdhZd0oaNIKU
アサクリもそんなだぞ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Jrrxhx10NIKU
優秀なシミュレータであってゲームとは少し違う要素だが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zg3qr9q80NIKU
グラよりこっち注力するべきなんだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQG10x4rdNIKU
ムジュラとラジアータ比べると舞台広くすることとタイムテーブル制のシステムが相性悪いとよくわかる
というかムジュラはよく最初からタイムリープと組み合わせるアイデア出せたもんだ
というかムジュラはよく最初からタイムリープと組み合わせるアイデア出せたもんだ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a6ChTABUaNIKU
「ようこそシネマハウスへ」も凄かったな。
最近まであれがエロゲーだとは思って無かったw
最近まであれがエロゲーだとは思って無かったw
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnIoT5o70NIKU
>>18
懐かしい名前が出たな
懐かしい名前が出たな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhledORiaNIKU
本当にプレイしてんのかよwww
NPCのAI強化なんて人気modカテゴリーやんけ
もちろんMOD作成の動機は住民の動きが不自然だとのことだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51tIEFm/MNIKU
言うほど生きてるか?
結局単純なパターンしかない
結局単純なパターンしかない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgfwIKZfaNIKU
FF14やDQ10やればその世界で生活してると思えるキャラものすごい数いそう
働いて金策して装備やアイテム製作してモンスターと戦って20時間とか活動して少し寝るキャラたち
働いて金策して装備やアイテム製作してモンスターと戦って20時間とか活動して少し寝るキャラたち
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51tIEFm/MNIKU
ラジアータは夜中ストーキングすればパジャマ姿みれるんだよな
滅茶苦茶ハマったわ
滅茶苦茶ハマったわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzg3de+f0NIKU
正直GTAにはそれを感じなかった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyM3xCv80NIKU
>>23
RDR2をお勧めしたい
RDR2をお勧めしたい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHAPBI0d0NIKU
ロックスターは違うだろ
あれに出てくる人間はただの障害物だ
ある意味リアルっちゃリアルだけど
あれに出てくる人間はただの障害物だ
ある意味リアルっちゃリアルだけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MClCD6V+0NIKU
ベセスダのNPCはそこらへんうろついてるだけであんまり生活感ねぇけどな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sn5jG3dA0NIKU
シェンムーが全てのオープンワールドの祖なんだがな。
あの時代に常時オンライン環境がDCにあれば間違いなくやってただろう。
鈴木裕はやっぱ異端者には違いないんだが
ちょっと時代が付いてこれなかった。まさにTHEセガ社員。
あの時代に常時オンライン環境がDCにあれば間違いなくやってただろう。
鈴木裕はやっぱ異端者には違いないんだが
ちょっと時代が付いてこれなかった。まさにTHEセガ社員。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyM3xCv80NIKU
>>30
時代のせいじゃなくオープンワールドを作った代償にゲーム内容を犠牲にしてしまったんじゃないか?
時代のせいじゃなくオープンワールドを作った代償にゲーム内容を犠牲にしてしまったんじゃないか?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYMzJDty0NIKU
>>30
シェンムーより前にTES1、2出てるんですが、、、
シェンムーより前にTES1、2出てるんですが、、、
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaNRQGIi0NIKU
ベセスダは分かるけどロックスターはNPCにしか見えん
ベセスダは勝手に死んだりするからかな
ベセスダは勝手に死んだりするからかな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rME6WB3v0NIKU
>>31
それな
同居してた戦士が帰宅しなくなった
どっかで死んだっぽい
それな
同居してた戦士が帰宅しなくなった
どっかで死んだっぽい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+c2EgJL9dNIKU
ロックスターに関しては「作れてた」過去形だな
悲しいことに
悲しいことに
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJBy0eoC0NIKU
CDレッド忘れんな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPM+YDr20NIKU
和ゲーRPGはとりあえず街の全員と喋らせようとしたり他人の家に不法侵入&窃盗させるのやめれ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QcGBPCo0NIKU
レギオンは一応朝から晩まで行動見れるだろ?
自動生成だし家の仲間です追尾できないから楽しくないけど
シャドウオブウォーのかのオークも生活感と個性あるやろ?人間じゃないけど
自動生成だし家の仲間です追尾できないから楽しくないけど
シャドウオブウォーのかのオークも生活感と個性あるやろ?人間じゃないけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F4EsrnuZ0NIKU
ロックスターのNPCは生きてるかもしれんが生活してる感じはしないなあ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itsPCxzT0NIKU
TES4でも5でもfallloutでもNPCはアホだった
あれで生活してる感とか言われても
あれで生活してる感とか言われても
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3u3O6t0j0NIKU
>>41
スカイリムは生活感薄かったけどオブリはかなり凄かったと思うんだがな
スカイリムは生活感薄かったけどオブリはかなり凄かったと思うんだがな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJBy0eoC0NIKU
RDR2は生活感あるだろ
グラフィックやマップの作り込みはオープンワールド最高峰
グラフィックやマップの作り込みはオープンワールド最高峰
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHAPBI0d0NIKU
>>42
生活感の話でグラフィックやマップの作り込みと言われても
生活感の話でグラフィックやマップの作り込みと言われても
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MfLZ9yKj0NIKU
Ultima5が遥か昔に通過したところを今頃ホルホルしてるのか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRkuidpyHNIKU
膝に矢を受けてしまった人が猛スピードで主人公のいる街に追いかけて来るが
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4BSfL2t0NIKU
>>47
知らないのか?
あの矢は活殺孔を突いていたんだよ
知らないのか?
あの矢は活殺孔を突いていたんだよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1p5RMdWw0NIKU
Fallout4久々にやってるロードアクセラレータっていうの入れたら涙出るほどロード速いのな建物出る時の無限ロードもなくなるし神だわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIFCENG40NIKU
自由にハウジング出来て
女の子が置いた物を利用して
自分や他人がハウジングした建物や土地にVR(mod)で住めるという
AI少女が何故出てこない
女の子が置いた物を利用して
自分や他人がハウジングした建物や土地にVR(mod)で住めるという
AI少女が何故出てこない
コメント
MS「ロックスターも買えと言ってるのか?」
TES1・2は NPC基本棒立ちだろw 生活も何もねぇ
だからベセズダの開発者はシェンムーのAIに衝撃をうけたわけで
でもファンボーイも箱庭の中で生活しているような感じするよ
外の世界に這い出さなければ平和なんだけどな
ファンボーイがNPCになったら壁抜けチートしない限り会えなさそう。
「膝に矢を受けた」は、結婚を申し込むために片膝をつく姿が矢を食らったかのようにみえるから、結婚の暗喩になったとかなんとか
テメェ!
ラブデリックさんディスってんのか!?
生活感とはちと違うかもだが街の住民が一番活き活きとしてるなって感じのはフェイブル2かな
ブレワイも生活感あったと思うけど?
何かNPCの通り道を塞ぐとどうなるのかって動画があったけど迂回して進んでたな
あれは投稿主の試行錯誤が面白かったね
そもそも障害物どっかから持ってきて道を塞ぐとかできるゲームがどれだけあるのか?
相変わらずゲームの知識もろくに無いのに語ってるねw
ラジアータはストーカーするだけで凄く楽しかったんだよなぁ…
PSの進化と共にもっと凄いラジアータ生まれるかと期待してたのになぁ
武蔵伝1があの時代にもう時間や曜日や天候変化に従って生活するNPC取り入れてて細かかったなぁ
ゲームソフト開発者はNPCの行動様式強化の方向とかで性能活かそうとせずしょうもないグラフィックとかfpsとかを上げることに終始するだけだから高性能ハードなんて無駄でしかないんだよな
そら、NPC気に掛けるような極僅かなマイノリティーの話聞いて予算かけるはずないからな。なんでオープンワールドがNPCから情報聞き取るゲームでなくてマーカー追いかけるゲームなのかって話だよ
シムズを完全に無視で笑う
一人用ゲームでNPCの挙動を気にするぐらいなら最初からMMOやればよくね?
ロックスターのモブに生活感ねえ…
GTAは通行人が殺せる自由度!とかマンセーしてたけど、あれは「攻撃力を持たないが倒すと強モンスターを呼ぶ雑魚敵」でしかないんだよね…
GTA5のNPCは自走式障害物でしかない