1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dgCjf3MK0
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HpRR/Fo0
>>1
そういえば今スチームでセガゲーの大セールやってるな
あれでまた販売数伸ばしそう
そういえば今スチームでセガゲーの大セールやってるな
あれでまた販売数伸ばしそう
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD/DNpo80
>>43
セールの度にある程度買う人が出るって考えると
PCとか過去の資産を腐らせないための運用が狙えるな
ダウンロード販売とかアホみたいにクソ移民等を入れずに外貨取れるのも面白い
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0ZRij+ua
>>1
どう考えても負けたのはPS4/5だろw
どう考えても負けたのはPS4/5だろw
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWtH0YP+0
>>1
もうPS要らねーなこれ
もうPS要らねーなこれ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewu3KZ9c0
なにいってんだ
PSが負けたんだろ
PSが負けたんだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZeYJm470
は?セールで伸ばしただけだから
除外なんだが?
除外なんだが?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1w/6DxkL0
steamの龍が如くシリーズは5ぐらいまでは1000円以下で売ってないか?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G3kbrDwfp
負けたのはPSだろw
MHWやバイオでPSからPCへのシフトが確定したカプコンのようにこれがセガ脱Pのきっかけになるかも知れないのに
MHWやバイオでPSからPCへのシフトが確定したカプコンのようにこれがセガ脱Pのきっかけになるかも知れないのに
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRpj8xC3d
完全にPCが主流になったな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SdSVrji20
これヤクザ全部でやろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:599khbna0
ゲームパスのおかげって書いてるね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ewu3KZ9c0
もうPSにこだわる意味がないってことだろw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD/DNpo80
PC版の龍が如くって大体エロMODあるのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/jgNOE70
>>16
そんなにないわ
龍7なんてほとんどMOD作られてない
そんなにないわ
龍7なんてほとんどMOD作られてない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD/DNpo80
>>22
あるのはあるんだな
その内ジワジワと増えて行くのだろうか
あるのはあるんだな
その内ジワジワと増えて行くのだろうか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgTgN5r4d
ゲーパスで売れたは違うくね?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAjDNci/0
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/jgNOE70
>>18
ふつうに凄いな
2019年3月からだから2年ちょいでPCだけで300万本近く売ってるのか
ふつうに凄いな
2019年3月からだから2年ちょいでPCだけで300万本近く売ってるのか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD/DNpo80
>>26
1000円でも20億円以上か
シェンムー4作れるな!はよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lzY1/lHrM
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zfGvnZK0
>>30
SteamSpyがまだ正常だったとき(数年前)に龍が如く0だけ人気で50~100万レンジだったな
SteamSpyがまだ正常だったとき(数年前)に龍が如く0だけ人気で50~100万レンジだったな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD/DNpo80
>>30
PCってジワジワ売れやすいようだから過去作は大きな資産になるのだろうな
古い同人ゲーすら未だに年に数百本とか売れる場合もあるから小遣い稼ぎにも良さそうだ
複数本出してると小粒でも累計でそこそこと
長期的なビジネスとして見ると面白い
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CRTEKg4Sp
>>30
十分だろ
新作で35万売るのがどれだけ大変か
既にその流れは出来てるけど
現存シリーズの過去作をまとめてPC版含めてDL販売は
どのシリーズもやるべき
小銭稼ぎとしてはかなり大きい
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QC6QugdP0
PSもう要らないって話になるのでは…?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+dtKIpV0
steam deckはソフトラインナップ的にもPSの客奪うって言われてたけどこれじゃマジでそうなりそうだな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9GpFWB70
どうせ投げ売りだろw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXPfWzo80
本当ならとっくに出せていたはずの売上をオンギでブロックしてたとかガチで名越大戦犯じゃん
そら各社で恩義マン粛清が進むわ
そら各社で恩義マン粛清が進むわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8+Q25rZ0
恩義なんかいらんかったんや
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tgQc6md+a
PCマルチが当たり前になるわな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:747gwpsN0
700円とか1000円とかで売ってるなら海外の人はパケ信仰薄いし
そりゃあ売れて当然じゃね?
そもそもその程度では殆ど利益ない
そりゃあ売れて当然じゃね?
そもそもその程度では殆ど利益ない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD/DNpo80
>>34
1000円でも結構な額にはなるな
これからもジワ売れし続けると考えると長期的な視点が必要だろうな
PCやデジタルビジネスは
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ny1KlAu7a
ソニーもPC売ってるから実質ソニーだよね
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gurJ3Dj0
>>38
VAIO事業はもうソニーがうっぱらったぞ
尚、買った会社は爆益になった
VAIO事業はもうソニーがうっぱらったぞ
尚、買った会社は爆益になった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LSYWeYhc0
(ハイスペック路線は)MSの勝ちって話か?
そりゃそうだろうとしか
そりゃそうだろうとしか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bW9MYlIW0
年末で0から極2まで外れたからそこでまた買った人もいるだろうな
龍は新たなファン層を獲得できたらいいねえ
龍は新たなファン層を獲得できたらいいねえ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/jgNOE70
2019年からだからね
CSで販売してたならほとんど中古に流れちゃう時期なのにPCだとセールだとしても全額メーカーに流れてくる旨み
CSで販売してたならほとんど中古に流れちゃう時期なのにPCだとセールだとしても全額メーカーに流れてくる旨み
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jw3b0X2l0
humblechoiceで配ってたりセール常連だしどれぐらいの利益があるかはわからんが本数だけは伸びるんだな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRJ680t80
後出しだっていうのにこれだけ売れるのはかなり凄いよな
もうPSはいらんなまじで
もうPSはいらんなまじで
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD/DNpo80
ジワ売れが根付けば特に小規模・同人界隈にとって特にいいだろうな
1個人サークルで旧作ゲーム5本出して、旧作が1本につき年200本売れるとする→5本で年1000本に
1本500円として年50万円、手元に入るのは25万円辺りと考えると中々の小遣いに
デジタルビジネスって重要だな
同人が躍進し大企業等に依存せず個人レベルで売れるようになればポリコレにヘタレる企業等にいちいち従わなくても済むだろう
コメント
TVゲーム総選挙でランク外なのは
PC向けだと認識されてたからかな
まぁ確かに対象年齢高めだし
やってみれば面白いけど
プレイしたゲームのTOP5に入るかって言われるとウ~ン…って感じやろ
売り上げ本数で言えばダクソやニーアより上、なのに誰も投票はしなかった
それだけの話だろうな
面白いと思うユーザーは多くても、思い入れはないんだろう
1000円で100万本売ったと誇れるなら誇れば良い
どうせそのソフトの価値はそこまでだ
いわゆる薄利多売で”たくさん売れました”と公式がドヤ顔しても
それで開発費がペイできるかは別だものな
開発に何百億とカネかけてるAAAタイトルならなおさら
評価が良くないCOD:VもBF2042ももうセールで値引きされてるんだぞ…?
それでもパッケージが中古でグルグル回るよりはマシなんですよ
セールでいくら売れても意味無いってゲロったのは当のソニーだがな
手に取ったユーザーが多い事自体は悪いことでもない
無料でも100万超えるのは大変だからな
しかし、全ては次に繋がるかどうか
次回作の売り上げで答え合わせは出来るな
セールじゃないと買われない証拠
つまり、セール価格が妥当な値付けと思われてるってことだ
実際、制作期間も短いみたいだし、最初から安く売るやり方もあるんじゃないかとは思う
たくさん本数出して投げ売りでコレか
アケアカ未満なんだけどこれって自慢出来ること?
1本のタイトルで勝負してる5ドル原田より酷くなってるんだけどw
理由は何であれPC版ってうれるわけだ。他のメーカーもどんどんsteamに出しなさい
0、極、極2、3リマスターの4本はHumbleBundleで格安でSteamKeyばらまいてたからな
ゲーム10本セット10ドルとかそんなレベルで
カイガイカイガイのカラクリなんてこんなもんよ
ゲーパスにも来たけど他が忙しくて遊んでないわ、すまんな
もうプレステいらないねw