【疑問】何故フロムはエルデンの不具合を隠して発売を強行したのか?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NbOB/x8UM

方々で良いことばかりアピールしてたけど初めからこうなるのは分かってて発売強行したわけだろ?

去年のサイパンのと同じことするとかどういうつもりなんだよ!!!

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQ8bQPeia

>>1
さすがに不具合を把握し切れなかっただけだとは思うぞ
社内で判明してた情報なら発売後のアプデで何とかなると判断したんだろう

数十も有るレビューサイトが大きな不具合報告を何一つしてない方が問題
おそらく、長時間プレイをしてないか、まともにプレイしないでレビューしてる

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+ZHcEtC0
???「儲かるからに決まってるでしょ」

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTSdnYMD0
社員にまともな給料あげないブラック企業の取締役だし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dP8MgQsH0
公式が認めるくらい不具合報告が出る時点で
デバッグの段階でわかるよな
やっぱ手抜きしたんか

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLL9YbNL0
宮崎はまともなクリエイターだと尊敬してただけにショックだわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vCtia3Ln0
こういうことになると次回作に響くんだよなあ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGFyCxza0
フロム宮崎「(バグ取りをユーザーにさせれば)儲かるのは分かる(確信)、ゲームとして?それはどうでもいい」

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPeu5BcZ0
結局フロムの能力不足だよ
まず不具合が起きないようにしてから発売するべきだが、フロムは無能でそれが出来なかった

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxUUra1q0
メディアもPS5版のレビューとか生放送とか多いのに一度も出くわさなかったのかな
まさかね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/o1XMrJ0
決算に間に合わせようとしたのかな
まさかCD Projektみたいになるとは思わなかった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vV0Ntk7H0

>>12
発売後にどっかとタイアップのプロモーション契約とかあるんじゃね

今の発売スケジュール守れないと結構な違約金取られちゃうから出しちゃったとか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p1vnwR+U0
フロムは昔から納期の魔物にやられてるので通常運転
なんなら昔よりかなりマシまである

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:li5BWeSQ0
親会社角川はラノベ部門が壊滅して外部のなろう依存で本業の出版が先行き不透明
決算に1000万売れるゲームをぶち込みたかっただろうな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4FeRV8T0

>>14
角川(に限らんけど)は電子書籍が好調で
事業としてはここ数年右肩上がりで復活してたりする

エルデンに関してはバンナムが共同開発・共同パブリッシャーだから
毎年恒例の年度末無理やりリリースってパターンかも

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLL9YbNL0
>>27
それでも宮崎は知ってた以上、発売前に事実を伝えることは出来たよね?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgygvdhY0
金でしょ、ぶっちゃけ
不具合修正のため最延期とか金がかかるじゃん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4ZRqBobM

ちょっと斜めの話するけど、Halo Infinite も途中までボロクソっぽかったけど、「ゲーパスデイワン」という、ホリデーシーズンとか決算期を(あまり)気にしなくていいリリース形態を前提として、ガッツリ延期してバッチリ仕上げてきた。

さらに、サブスクならメディア使って売り逃げ、みたいなことが成立しにくい。(品質悪かったらすぐに皆プレイしなくなるだけ)

ゲームパスがゲーム市場を破壊するって言うやついるけど、メリットもあるよね。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQUSodGS0
分からんのはPS5版のレビュアーは誰一人不具合出なかったのかってこと
そんな偶然あり得ないだろ
闇が深い…

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:89AWUT2O0
PS5のシステムクソなだけでフロムもエルデンリングも悪くないで
電源不正落ちは無茶なオーバークロックに、処理負荷かけ過ぎなぐらい映像盛ったから耐性低い石が持たなかっただけだし
不正落ちでSSD破損するのはOSが糞なだけや

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q/qjYrjj0
>>19
そうなるとパッチ対応で電源落ち対処後はグラ劣化で更に面白い事になりそうだなw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ug+8f2Wm0

いくらなんでも同じ時期にゲーム被り過ぎでしょ・・・

他のゲームもヤバいんじゃあないの!?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTi2pjaD0
>>21
次はGT7選手の登場です!

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhoMKsah0
クリエイティビティの危機

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hwuW0Hg0
フロムはいつもこうだ
ダクソ1も最初のボス戦でいきなりフリーズして笑ったわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6YMMF8K0
フロムはもっと延期するべきだった
売り逃げ会社の仲間入りだね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tcZPT350
身の丈にあったソフト開発してろよ、背伸びしすぎだ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ZugaoQ80
いまならコロナのせいに出来るし
コロナコロナ大明神のおかげで信者も納得でしょ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHNN0/hn0
ダクソシリーズにセキュリティホールが見付かって停止してる以上、決算対策で何がなんでも発売を強行せざるを得なかったんだろうな
それならそれでステマレビューせずにひっそり発売→サイレント修正しろよと思うが

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhoMKsah0
バンナムは優秀な開発部隊をフロムに使わせてやれよ
任天堂の下請けじゃなくこういうところに使わないとあかんやろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:565tdBCp0
>>35
社員を年収300万で使い潰してる会社がバンナムのスタッフ借りられるわけない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6mSH/SLK0
>>35
任天堂はちゃんと金出して借りてるけどフロムは金出せるんか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:565tdBCp0
角川だのバンナムのせいにしようと必死なやつもいるけどさ
フロム自体がフラフラと色んな管理から渡り歩いた結果がそこなんだから
今そこらへんから突上げ食らってるのはフロムの問題だろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:embvEbya0
まあ管理できずに常にデスマになるのは
そもそも管理する意識自体欠如してるからだろうしな
ブラックてのはまさに根っこからだからなあ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QU5VmPK7d
ゲーム作るのは一人じゃないからね
宮崎個人の限界はある

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLL9YbNL0

>>40
だれも宮崎は一人で作れなんて言ってねーよ

延期は宮崎一人で決められるだろ、社長なんだから

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5yqwehF0
>>42
販売元のバンナム、親会社の角川この2社の意向無視して勝手に延期できる訳ない
開発資金出してるの多分角川だろ
年度末前には出せとか言われてたんじゃないの?

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+w3l9Zdk0
>>102
自分もその線と見てる
恐らく工数=資金の限界だったんだろうと
結局年度末の売り逃げソフトの一つになってしまったって感じ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8hMICSmld
そりゃ儲かることがわかってるからだよ

 

引用元

コメント

  1. 信者に甘えすぎなんじゃないのかね
    信者だけに供給してるら許してくれるかもしれないが
    今回みたいな不特定多数に売り込んだらどうなるかって事よな

  2. 角川とバンナムと年度末が揃った時点でかなり前から結果は見えてたのかもしれない

  3. 遭遇する可能性の低いバグとかならまだしも
    「お前らロクにデバッグしてないやろ」っていうのばかりだからなあ

    このコメントへの返信(1)
  4. ずっと前から言われてるPS5開発機が実機と仕様違いすぎる説

    このコメントへの返信(2)
  5. そやかてハードの不具合はどうしようもないしなぁ

  6. 知ってたらリリース止めるようなレベルのバグだから
    実際のところ現象が出る条件でデバッグしてなかったんだろう

    PC版のアンチチートツールも普段は外してた可能性が高いし
    PS5版の電源OFF現象も開発用機材だと出ないんだろうね

  7. 角川やバンナムからの指示とか年度末決算の都合とかユーザーには全く関係ないからな
    レビュー工作に使う金をゲーム開発に回しておけば数多有るバクの一つ位は消えてたのでは?

    このコメントへの返信(1)
  8. 少なくともPS3までは確認されてるからないわけないよね、デバッギングステーション…

  9. これが「本物」のバグだらけソフトかあ
    ネットで声の大きい人が喚き散らしてる「次回作に響く」が見られそうだね

    このコメントへの返信(1)
  10. まともに動かないゲームだろうと儲かるんだから出す
    それがフロムソフトウェアです

  11. ハードが問題だらけのPS5版なんて買う奴がアホなだけじゃん。PS5をゲーム機として使うのがアホなんだよ。
    PS5は転売する為の商材。そして転売価値もなくなったら転売屋ごと消えて終わり。もうそれでいいじゃん?

  12. >>82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQ8bQPeia
    >>>>1
    >>さすがに不具合を把握し切れなかっただけだとは思うぞ

    PC版の不安定さは絶対把握してるでしょ

    このコメントへの返信(1)
  13. 「ベセスダってひでぇな」と思っていたらそこを二回りは越えるとはな…

    このコメントへの返信(1)
  14. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:89AWUT2O0
    >>PS5のシステムクソなだけでフロムもエルデンリングも悪くないで

    んなわけねーだろ
    1回でも実機テストすりゃわかるような不具合もあるんだから、事前にアナウンスしたり、できる限り当日に修正パッチ用意したりと、まともな企業ならやっとるぞ

  15. 納期間に合わないし後からアプデすればいいやって思ってるんでしょ。最近のゲームはこんなのばっかり。

  16. 信者抱えてるから強気に出れるんだよ
    いくら問題があっても信者が火消しと歴史修正を必死にやって回ってくれるからな

  17. カネが全ての世の中だから

  18. ボタン入力に遅延があるからバグ以前の問題
    キルゾーン2みたいにゲームとしてまず機能してない

  19. 儲かるのはわかるんだけどゲームとしてそれはどうなの?

    このコメントへの返信(1)
  20. 次回作に響くだろうな
    地道に賞取らせる等ダクソを草の根活動で布教させて
    メディアに絶賛させ満を辞して登場したオーブワールドダクソ
    これほどの大惨事になったら信者以外からはダクソやエルデンの名前だけで忌避されるようになる

  21. >バンナムは優秀な開発部隊をフロムに使わせてやれよ
    >任天堂の下請けじゃなくこういうところに使わないとあかんやろ

    ゲーム内容でなく優越感でゲームを選ぶ
    チョロ信者商売に優秀なスタッフ使うだけ無駄だろ(ド直球)

  22. 単純にバグを認知しながら発売を強行したのか、開発環境では発生しない未知の問題だったのか、
    真相が明らかにならないと今の段階では何とも言えないな。

  23. 馬召喚→何故か馬に置いていかれて空中浮遊→落下死判定

    敵が透明になる→見えない敵に袋叩きに

    ボスが突然棒立ちになる&オブジェに引っ掛かって落下死

    こんな致命的なバグをスタッフが知らない訳ないよな?納期のデーモンは言い訳にならんぞ?

  24. 本人の発言がブーメランになったのは面白いんだけど、実際儲かったかも分からんし、信用はなくなったのが何とも言えんな。

  25. 前職が金融系システムのSEだったんだけど、バグがあると分かっててリリースするケースはほとんどなかった
    不具合や機能不足があったとしても利用部門と調整して追い付き対応時期を決めるなどしてから制約事項として合意する形を取ってたわ、そもそもそうしないとリリース承認下りないところだったのもあるが
    もちろんリリース後に障害が起きるケースもあるけど、それを見越して業務影響のない時期をリリースタイミングに設定したり昼夜交代で監視体制組んだりしてフォローもしてた
    ゲームの方が比較にならないほど規模が大きくて複雑なのは理解できるけど、電源が落ちるような負荷が掛かるとかPCで起動不能が頻発するといったレベルの障害をそのままにしてリリースするのはやはりおかしいと思う

  26. このレベルのやらかしは確実に響くだろうね
    少なくとも次回作の初動は落ちまくるだろう

  27. そもそも角川やバンナムだってフロムの事情なんか知ったこっちゃないだろ
    デッドラインまでにバグ取り含めて仕上げるのがデベロッパーの仕事で、それができないのは技術力以前の問題

    ゲーム業界ってそういうところがルーズすぎる
    期限を気にせずダラダラ開発して上からケツ叩かれたら慌てて発売してバグまみれ、みたいなのが国内外問わず常態化してるとか異常だろ

    このコメントへの返信(1)
  28. 心の和歌:
    デイワンで
    定価で買って
    パッチ待つ
    ほどなくセールで
    ほんと馬鹿見る

    このコメントへの返信(1)
  29. この「フロムは知ってて販売を強行した!」って騒いでるのがさ、ファンボーイが必死にフロムのせいにして逃げ回ってる様にしか見えなくてね

    このコメントへの返信(1)
  30. You Tubeに、PS5のエルデンリングの配信中に、3回クラッシュして3回ともセーブデータが消えたって切り抜きはあったな。

  31. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhoMKsah0
    >>バンナムは優秀な開発部隊をフロムに使わせてやれよ
    >>任天堂の下請けじゃなくこういうところに使わないとあかんやろ

    ちょっと前にバンナムがオープンワールド用のエンジン持ってないから自前開発検討するって話あったけど
    答え合わせ来てしまったな
    売り逃げで稼いだ金使ってダクソ5にも使えるエンジン作る気だ

  32. ベセスダはMSのテコ入れとPSを切ってリソースが集中出来るから今後に期待が持てるが
    フロムはそういうの無いからなー

  33. 俺にダメ入れてる奴おるけど
    こういうこと繰り返してるからだんだん
    「安くなってからでいいや」になるんやぞ?
    せやろがい!

  34. でもバグに気付かない程度にはチェック体制が機能してないってことでしょ
    それがゲームその物のクオリティにも繋がってるんじゃないの?

  35. 儲かるっていうか決算前だからでしょ

  36. それな
    steam版であれだけ叩かれるなら絶対分かってたやろ
    サイパン見て何故やばいと思わなかったのか

  37. 宮崎さんには悪いけど
    フラムソフトウェアはダークソウル系統とは一回距離置いた方が良いと思う
    ソウル系統に引っ張られて
    どのゲームも既視感あったり
    固辞し過ぎてゲームの幅が自分達で狭めてしまってる節がある
    ここって義経英雄伝とかアイルー村とか開発してたんだしそういったソフトも作れると思うんだけどねえ

    このコメントへの返信(2)
  38. アイルー村は自分としてはとても楽しかったですね…
    全体的に雰囲気が緩い感じでかといってクエストはそこまで簡単では無くてそれなりにきちんと頭を使わないとクリア出来ない…
    自分がやった唯一のフロムゲームでした…

  39. ソフト作っている身としては、最後の最後に何の影響もないと思って修正したのが
    とんでもないバグになるってことはよくあることだけども(だからこそリリース前のテストが大事)、PS5でデータ消えるってのは、絶対まともなテストしてないだろって感じだな
    マルチでハードウェアテストちゃんとしてないってのは致命的だぞ

  40. せっかく共同開発だった隻狼でもっと冒険できてたらよかったんだろうな

  41. バンナムとか自社タイトルにすら優秀なスタッフ持ってても出し惜しみする金にどシビアなところやぞ

    このコメントへの返信(1)
  42. パブリッシャーと親会社の監督責任から逃げるな

  43. そしてスカネクとアライズが生まれた

タイトルとURLをコピーしました