【朗報】『FF16』の“一本道”宣言にファン歓喜! オープンワールドが歓迎されなくなった理由

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vubIuJMu0

2023年発売予定の『ファイナルファンタジーXVI』(FF16)が、いわゆる“一本道ゲーム”になる模様。意外なことに、この情報に歓喜するゲーマーが多いようだ。日本のゲーム業界は、一時期の行き過ぎたオープンワールド信仰から脱却しつつあるのかもしれない。

◇一本道の『FF』最新作に歓喜の声

現在は「リニア式」とも呼ばれているが、かつて“一本道”とは自由度の低いゲームを揶揄する言葉だった。背景にあったのは、マルチエンディングやオープンワールド型ゲームの隆盛だ。

代表的な例は、2009年に発売された『ファイナルファンタジーXIII』。当時はオープンワールドゲームが盛り上がりつつある時期だったため、時代遅れの一本道RPGとして叩かれてしまった。

しかし今回「FF16」のプロデューサーを務める吉田直樹氏は、『ファミ通.com』のインタビューで、オープンワールドを採用しないことを明言。さらに「基本的にはリニア式になります」とも語っており、一本道ながら「超ド級超高速ジェットコースター」のような展開を用意しているらしい。

『スクウェア・エニックス』の看板Pから心強い宣言があったことで、ネット上では《FF16オープンワールドじゃないの最高!》《最近はオープンワールドゲームめちゃ増えて正直しんどかったからFF16は一本道なの結構うれしい》《FFにオープンワールドは合ってないから正解》といった声が。オープンワールドではない「FF」シリーズ最新作を、多くの人が待望していたようだ。

◇リニア式が熱望されている理由

リニア式が喜ばれる理由としては、「自由度が高い=神ゲー」と盲目的に信じる人が少なくなったことが挙げられる。たとえ最新の技術を動員したオープンワールドであっても、イベントやオブジェクトが的確に配置されていなければ、面倒なだけのゲームになることが周知の事実となったのだ。

ナンバリングタイトルとしては前作にあたる『ファイナルファンタジーXV』では、完全ではないものの、大部分でオープンワールドのような要素が盛り込まれていた。しかしRPGとしては賛否が分かれる内容で、リリース当初から《マップがスカスカ》と批判されている。

また、ストーリーを楽しみたいユーザーにとっては、自由度の高さが邪魔になることも。とくに「FF」ファンには物語に没入したいゲーマーが多いと思うが、そうしたプレイヤーにとって、やたら広いフィールドでの探索要素は煩わしいだけとなってしまう。

そんな懸念に応えるように、吉田氏は「FF16」が物語に引っ張られるままメインストーリーを進められるゲームになると明かしていた。オープンワールドを捨てることにより、映画のようなゲーム体験を追及するようだ。

オープンワールドゲームでは、今年2月に『フロム・ソフトウェア』が『エルデンリング』で“答え”を示したように思える。JRPGの老舗である「スクウェア・エニックス」には、リニア式で現状の最高傑作を提示してもらいたい。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105629

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dz9C6b3y0
さんざんオープンワールド疲れとか言ってたじゃん
オープンワールドはもう飽きられてんじゃないの?お前らよくそう言ってたじゃん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+S0dpUU0
つまり13の再来ですね分かります

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnl9RF+Md
スレタイだけで分かるようになった

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/8QE8y50
結局FF13路線ね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jg2uQRPJM
FF13の悪夢再び

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZtES8oKLa
FFのストーリーに期待するとかギャグは笑えないのだが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIAPN1ri0
FFの人気投票で1位なのはFF10で2位はFF7だからな
意識高い系のゲヲタが持ち上げるFF12なんか
叩かれがちなFF13やFF15未満だし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKZ7oQlx0
ステマだね
次オープンワールドしたら、それも賞賛するんでしょ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pgjS7/vRr
だだ広くするよりダンジョン、街、探索マップを作り込んだ方がいいからな
パズルとギミックたくさん増やしたり

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HHHmMMZ0
不出来な中途半端なオープンワールド作っておいて歓迎されないって
ちょっとふざけるなっていう

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D8/sbf1m0
13の一本グソは本当クソだった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HHHmMMZ0
行き過ぎるほどオープンワールドゲーム出たのですか?
具体的なタイトルは?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+YvhduMd
大きなエリアが4つくらいあり、その中には拠点があるエリアもあってクエスト受けたりして色々なエリアに行ったりきたりするらしいからFF13路線ではなくFF12みたいな感じだね

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r4voRKgGd
また数ヶ月で500円~1000円ワゴンかな?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3KBejD8H
一本道でもオープンワールドでもワイドリニアでも結局やらねえだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/2qcD62+d
FF15全否定ですねわかります

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HhTn0830
ソロで戦闘の1本糞とかどんだけ予算無いねん!

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OFUM1Cva
こういうことなんだよね
いつまでもOWに拘ってるブスザワやゼノブレはユーザーから飽きられ失墜し、FFだけが最先端RPGとして一歩先を行く

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzkmqrXX0
オープンワールドじゃないってのもショックだが
それよりRPGじゃなくてアクションゲームだってのにショックすぎる
デビルメイクライみたいなゲームになるとかダメすぎるだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5sAFqVj0
FF13が美麗グラ(なお今見ると古くさい)の一本糞をひりだしてるのと同時期に
疑似オープンワールドのゼノブレイドがリリースされたという事実について
未来永劫語り継がねばならない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBp8VoDwa
オープンワールド信仰て
まるでまともなオープンワールドを和サードが作ったかのような言い方だな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBvdorDB0
ストーリーが一本道なのか、マップが一本道なのか

 

155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efbV4CJ2p

>>27
重要なのはそこよな
ffファンの評価が高い10はマップ一本道だから、そっちなんだろうけど

個人的にはストーリーは一本道でもマップはある程度自由度高いのがベスト
ゼノブレとか、龍7もそうだったかな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPp51BQU0
ライトニングさん

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1MTejZ0L0
13はまともな街もなかったし武具屋やアイテムは自販機でダンジョンも手抜きの一本糞ゲーだから叩かれたわけで

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hlXtiTaQd
実際JRPGにオープンワールドはいらない
ただでさえ楽なスマホも流行ってるのにめんどくさいしストーリーの組み立てが制限される

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HhTn0830

ストーリーも一本道
マップも一本道
戦闘も1人ぼっち

やる気なさすぎ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MyQhTwKu0
単純にFF15がつまらなかったのだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNIX83EK0
オープンワールドはベセスダ並みに細部まで作り込まないとダメだわ
他社のは単に不親切なだけにしかならない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIAPN1ri0
FFに合うのはスカイリムなんかじゃなくて
アンチャやラスアスやゴッドオブウォーだと思うわ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HhTn0830
正直に負けハードには予算を割けませんと言えよw

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5sAFqVj0

FF13ってガチの一本道だからな
誇張でも何でもなく。

あそこまで一本道だとRPGとしてのレベリングの楽しさとかもほぼ無いに等しくて
映画を見る感覚の方が近い

 

引用元

コメント

  1. 単にFF15がオープンワールドとして出来損ないだったからだろ(ド直球)

  2. FFだから歓迎されてるだけでは???
    「こいつらにオープンワールド期待してもダメ」って13と15で分かったんだろ

  3. ジェットコースターってことはホントに一本道で一方通行の戻れないタイプになるのかな
    RPGで進むたびにちょっと前の街に戻って、
    住民の台詞変わってるの見るとか好きなんだけどな

  4. ペルソナもニーアもSwitchに出ること正式に決まったから最後の砦なんだろうねFFは
    だからこそ一本道のソロゲーでも過剰にヨイショせざるを得ない

  5. ドラクエトレジャーズのがめっちゃ面白いと思う。

  6. 一つうけたらそれだけが正解、他は間違いっていう声のでかい奴らのせいだな
    オープンワールドが流行ってた時から広すぎてめんどくさいって声はあっただろ
    あうゲームもあればあわないゲームもあるってだけの話なのに
    オープンワールドじゃないから糞とか言ってた奴が本当にうっとおしかったわ

  7. >代表的な例は、2009年に発売された『ファイナルファンタジーXIII』。当時はオープンワールドゲームが盛り上がりつつある時期だったため、時代遅れの一本道RPGとして叩かれてしまった。

    13が叩かれたのは一方通行で正しく1本道だったからだぞ

  8. ははぁん
    さてはバウンサーを復活させるつもりだな?

  9. ドラクエ11方式が一番いい あれなら飛空艇モードもできるし

  10. FFに期待してた層はみんないなくなっただけでは?

  11. 俺もオープンワールド信仰ないしストーリー見せるなら
    オープンワールドじゃなくても良いとは思うが言うほど15に自由度や探索ねえだろ
    マップ狭くなるだけで15から本質的にそんなに変わらんやろ

  12. そもそも和ゲーで完全なオープンワールドなんてブレワイとゼノクロしか出てないだろ
    あと純粋なRPGで広大なフィールドがあるのはゼノブレ2作くらい
    疲れる程出てないだろ

  13. 素直に「ウチにはオープンワールドは無理」と認めただけ、ここ10年のFFナンバリング開発陣よりは謙虚だな

    • 言い訳してるだけにしか見えないけどな・・・w

  14. オープンワールドを上手く生かす術もなく予算もないからだろ
    一本道の総本山スクエニが作る一本道だから期待感なんてない

  15. オープンワールドはどこも経験不足だし、リソースも割かれまくるが故なのかモロに開発陣の体力と技術とセンスが出る印象
    半端に流行りだからとOW化したゲームは大抵上手くいってない

  16. ストーリーが一本道(寄り道可)なのとマップも一本道(寄り道不可)なのはまた別の話だろ
    根本的に違う問題を一つの単語で無理やり一緒にするな

タイトルとURLをコピーしました