1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbHBW+qE0
山﨑賢人が、2022年10月期のTBS日曜劇場『アトムの童』で主演を務めることが決定した。
本作は、『相棒』(テレビ朝日系)、『この恋あたためますか』(TBS系)の脚本を手がけた神森万里江による完全オリジナルストーリー。ゲーム業界を舞台に、若き天才ゲーム開発者が大資本の企業に立ち向かう姿と、周囲の人たちとの関わりによって成長していく姿を描く。
・プロデュース・中井芳彦
現代版の「国盗り物語」ともいえるゲーム業界の覇権争いと、それに巻き込まれる人たちの喜びや葛藤を秋の日曜劇場で描きたいと思っています。
その争いの中心に立ち、大企業という集団を恐れず群れず、たった一人で野望を果たそうと戦う無双の男・那由他に、数々の映画・ドラマで活躍する山﨑賢人さんが自然と重なりました。
この役は、絶対に山﨑賢人さんしかいないと思ってオファーさせていただきました。
日曜劇場『アトムの童』是非ご期待ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af547d1398144f72f063ced03eaf8f1daae5aff
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJ9KCxBf0
>>1
つまらなさそう
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFzOtDHN0
ライバルはねぷ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZMOUWcCPd
日9か。感じ悪いプロデューサーとか
大量に出てきそうで面白そうだな。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEOn6Efz0
山崎賢人しかいない!役って
要はそういうことだろ
174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NoyQCXq50
>>6
たぶん菅田将暉でも佐藤健でもいいと思う
もっと真剣にキャスティングしてほしいところ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8jGDrus0
インディーなのに大企業が敵って滅茶苦茶だろ
競合するかよ
業界への敬意感じられないプロット
だから日本のドラマ嫌いなんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+fDmrl0
>>8
インディーで作ってた主人公がメーカーにスカウトされてゲーム開発するって話ですし
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsSIpeyD0
東京トイボックスか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGPRF9ks0
真っ黒に日焼けした感じの悪いプロデューサーは出てきますか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKy+oPK30
俺の中で日曜劇場が二期連続で微妙なのはなかったけど、これはくるかもな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:woVhNcyA0
>若き天才ゲーム開発者が大資本の企業に立ち向かう姿
小島がツイートしそうw
186: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAajWgPn0
>>13
小島モデルにしたキャラだとそのストーリーでは悪役になるもんな
当時から名の知れてたコナミにゲームの作り方を全く知らないで新卒入社、ベテランから手取り足取り一からゲーム作りを教えて貰い、技術やゲーム性はベテランに投げてアイディアと設定提供したメタルギアとかのMSX時代のプチヒットで実績作り
ゲームの3D化で2Dに慣れてたベテランが伸び悩む中、映画的演出の可能性が広がった3Dゲームを(当時としては)潤沢な予算使ったMGS等で地位を作った超エリートだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSFJ3NRYM
舞台が現代のゲーム業界だと面白みいまいちじゃねーか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rEjl8r000
任天堂入って即辞めたもっぴんみたいなのが辞めずに社内で無双する話にするのか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLP/GmMt0
山崎賢人しかいない
わかる
どんな無茶な企画でもノーと言わない唯一無二の役者や
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHniUOJhd
>>16
草。
褒め言葉に聞こえんわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgMCmb7e0
これは楽しみ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x/P7qOh70
任天堂は全くノータッチかもな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dldooWDbd
やるならSFC末期からSSやPSの登場時期が一番面白いだろうな
売れる売れない以前に俺はあそこが嫌いだからあのハードでは出さないとか
勢いに乗らせてもらうわとか
いろんな人の欲望が渦巻いてただろ
もう時代劇になっちゃうけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIzgQQZQ0
>>19
PSロゴが変形しSSに…
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dldooWDbd
>>26
ああいう無茶なところも群雄割拠の混沌とした時代の面白さだった
誰がなにをやるか抜け駆けするか
まあそんなの今時のテレビじゃ無理か
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d8szThvH0
>>33
社員数人から、一気に上場企業になれる時代でしたねw
今は夢が無くなりましたね…w
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOByytf50
完全フィクションか
まあ中国に持って行かれて実働してないゲーム機なんてコメディ映画でも有り得ないって言われるからね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VF4qSDh0
廃業危機の老舗の玩具メーカーが一発逆転の経営再建のためにゲームに参入か
廃業が早まるだけじゃ…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIzgQQZQ0
>>22
任天堂の花札トランプ事業は堅調だったしな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8jGDrus0
>>22
これはファミコン時代ならあった話だけど、今そんなんありえへんしな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5VF4qSDh0
>>30
ファミコン時代ならありそうな話だけど
今ノウハウも何もない会社が開発者1人捕まえてきただけでどうにかなる話じゃないよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tFaddtJR0
一瞬ハゲ丸出しに見えた
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bh+hzWfX0
スマホゲームじゃねーの?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MD+fDmrl0
ステマ問題は使われそう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcMfwRMs0
これはドラマとしてダメなパターンだ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WorXpXa40
なんかすごい見てて恥ずかしいものになりそう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYCxIuQ30
題材がドラマ向きじゃないのよ
パソコンカタカタして開発してるシーンとか盛り上がらないでしょ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIzgQQZQ0
>>31
主人公には両手に炎をまとわせ宙返りしながらパソコンを操作させよう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcMfwRMs0
>>36
すがやみつるに原作させよう
160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVdPA6Ai0
>>36
あらしとランの合体か
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sQ1n97v0
ゲーム業界で大企業って任天堂じゃん。
主役:ポイソフト
悪役:任天堂
か
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jzQL4NDH0
素直にマインクラフト物語でもやれば?
もっとも途中で嫌になっちゃって全部うっぱらっちゃったが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ZrkIzV10
うちそにと恩義は
実に日曜劇場らしい時代劇要素
下町ロケットのゲーム版みたいなもんか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKGRBX/C0
半沢も銀行員からしたら全然リアルじゃないらしいし期待はしないほうがいいな
引用元
コメント
サクナヒメの話でいいじゃん
近年の日本のゲーム業界でこんな夢掴んだ話ないで
ソニーの没落と任天堂の一人勝ちが最終回か
恩義マンが次々に退職して行く所はカタルシスあるで
半沢的で
WiiU〜switchあたりは現実がドラマだからなぁ
つーかドラマで見たいのはそれ
大東京トイボックスやればええやん
>今作の舞台は現代のゲーム業界。
那由他は、大手企業や販売元を介さず個人でゲームを制作する、通称「インディー」と呼ばれる若き天才ゲーム開発者。
「ジョン・ドゥ」という名前で活動し、誰もその素顔を知らないことから「ゲーム業界のバンクシー」と称されていたが、ある事件をきっかけにゲーム開発から離れ、静かに暮らしていた。
かなり説得力を持たせないとギャグドラマになりそうだな。
ゲーム開発で天才ってなんの才能の事指すんだろう
シナリオやシステム、グラ、BGMなんかで天才的な感性を持ってた人はいるけどゲーム開発の天才って言われると誰かいたかな?
ゲーム業界で『天才』といわれて思い浮かぶのはナーシャ・ジベリとか岩田さんかな
プログラマー以外だと『天才』という表現はしっくりこない
大体の開発者って誰もその素顔を知らないよな
特にインディーなんて知られてない人の方が99.999999%以上占めてるだろ
ていうかバンクシーってみんな正体知ってるけど知らないふりしてる人筆頭やんけ
なんかもう、発想が昭和のそれ
みんな書いてるけど、ファミコンかスーファミ時代でも苦しい内容だよね
ギリ70年代末〜80年代前半までだろうね
あの時代の空気感出せるならワンチャンあるけどそういう作品では無さそうだしなぁ
昭和というかサヨクの発想ね
政治板に帰れ
令和の発想とは
これにつくスポンサーどこなのか見ると楽しいことになりそう
天才の描写は脚本家の頭脳を超えられない、だっけ。たぶん大したことないアイデアを周りがすごいすごい言いまくるんだろう。
なろう小説版下町ロケットみたいな感じになりそう
>>44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kcMfwRMs0
>>>>36
>>すがやみつるに原作させよう
こんにちはマイコンのドラマ化かよw
そもそもゲームなのに「アトム」って。まだ企画通すのに鉄腕アトム世代のご機嫌とらんとアカンのか?
どうでも良い話なんですがこの前筋トレしててふと鏡見たら鉄腕アトムみたいな髪型になってて笑っちまった
主人公のバックボーンだけを流用して仮面ライダーエグゼイド2作った方がいいんじゃね?
あれ医者じゃん
ある意味このドラマの題材のまま仮面ライダーに落とし込んだのを見たかったのだがねエグゼイドは
何を血迷ったかテレ朝の介入と流行のせいで医学会×ゲームというおかしなものになってしまったのだが
まさかインディで大手に勝つって話?w
ノッチとかトビーがモデル?w
悪いけどスゲーアホらしいわw
インディ(サクナヒメ)が大手(プレステ)に勝てる訳がっ…!
基本的にゲーム業界の大企業はインディーに厳しいどころか、流通の支援をしたり開発費を援助して自勢力に囲い込もうとしたりとかなり友好的じゃないか?日曜劇場によくある中小対大企業の構図を使わずにどう脚本作るんだろう
そんなの無視してとりあえず大企業=悪って構図にするよ
どうせテレビマンなんてそこら辺の整合性なんて見ちゃいないし
それを言ったら東京のキー局自体大企業だから悪じゃんw
最近は落ち目だけど全国ネット化してCM単価を上げた後に築いた資産は山ほどあるからなw
ソニー「せやせやw」
アニメだけどけもフレからけもフレ2までの
たつき周りの話をやったらそれだけでドラマになりそう
横槍入ってぐちゃぐちゃになるんだから、やめとき
>>160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVdPA6Ai0
>>>>36
>>あらしとランの合体か
共演した話はあったな
ゲームコンテストであらしに負けたゲームを安く買いたたく悪徳企業の悪事を暴くお話だったか
SCEは ドラマの悪役にピッタリだな
陰湿で悪どい手を使い 自社のクリエイターですら貶め 最後は自身の失敗で倒れる
Gatekeeperの逸話を組み込んで来たら大きく踏み込んだとして話題になるかも
まあどちらかを善玉悪玉と分かりやすく描くだろうから
むしろゲハに総突っ込みされ打ちきりまではなくともトーンダウンはあるかもな
そしてソシャゲ話に逃げていくと
昔『運命の逆転』ってのがあってね…
まぁあれは人気シリーズを持つ企業に所属している人間と
会社が舞台だけど。
あぁ、高橋名人は名物上司とかで出るかもな。
個人的にはNHK朝ドラの『なつぞら』のラストから続くスピンオフが見たい
あれヒロインのモデルが奥山玲子さんで
旦那が「小田部羊一+宮崎駿」の悪魔合体なのと
物語が「アルプスの少女ハイジ」に相当する作品の所で終わるので
最終話の後にジブリルートと任天堂ルートに分岐するはずなんだよねw
広告代理店絡みでソニーの息がかかってそう
悪役のゲーム会社の名前を○○堂とかにさせてそう
SCEとインディの関係を的確に表現したドラマがもうあるんだよ
競争の番人っていうんだが
TBSじゃ期待感ないな露骨な反日局だから
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8jGDrus0
>>>>22
>>これはファミコン時代ならあった話だけど、今そんなんありえへんしな
まあアタリショック以降は手持ちの範囲で博打を打つ
堅実な経営をやってるしな
その悪徳大企業のモデルがソニーなら何の問題も無いな
実際その通りだから