【悲報】任天堂の開発用PC、60万円だと判明

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vOqt8V020

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJrE+mrM0
HAL研じゃん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FTinB5fa
コスパいいわね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4mAMMFRw0
マジで?
switchってgtxで言うと
GeForce 256レベルだろ
今時、どころか20年前のノートパソコンでも余裕で開発出来るわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0+Imvia0
>>4
まあカービィが今更3Dになって今更ヒイヒイ言ってるって記事だからなこれ
3D化して容量が増えたとか処理に時間がかかるとか、他の会社はとっくにクリアしてる問題だろう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ngNZhoCM
>>7
その割にカービィよりクオリティ低いのが目立つな
例えば明日発売のやつ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfSHgXuHa
>>7
まあディスカバリー1作でゲームの出来は他の大半の会社を追い抜いたからトントンだな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GIy22atGr
ビルドすんのって大変なんだな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSWM5xDP0
>>11
実行ファイル作るだけじゃなくて自動テストとかも含めてじゃないかな?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FtSnqzHF0
同人レベルや中小ならともかく、任天堂みたいな大手の案件でも
分散でビルドしないんだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7hc2jH80
遊ぶのと作るので必要な性能が違うことすら知らないのかよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:me9JS+L7a
>>16
スマホで3D動画やソシャゲが(ストレスもトラブルもなく)作れると思ってるのかね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoNw6B/B0
>>16
作業効率が上がればやれることが増えるからなぁ
ハイエンドゲーム開発は人海戦術で必死に画質向上にばかり力入れてるがw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FtSnqzHF0
被写体震度ってかな自体が間違ってるじゃんw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j63eZv+iM
いまさすごにインテルミラノ9世代とかいう見えた地雷ハードの元がおかしかったろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1W8spyP0

任天堂じゃなくてHAL研じゃん

ってかHAL研ってサードだとどのくらいの規模?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfzJWbOV0
>>22
今の社員数が202人でスパチュンや日本一辺りと同じくらい
それでも任天堂内だとモノリスの次に大きいスタジオ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wB666ha0
>>35
つまりスパチュンや日本一も上手くやればカービィディスカバリーくらいのソフトは作れるんやな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQog0n7F0
switchソフトをPCでUnity開発してる最中にアセットを大量にセットしてるから
データ変換する為の時間が300分かかってたところ
60万のハイスペPCで45分に変換時間を短縮したって話なだけだよね?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQog0n7F0
これswitchに限らずにPCでUnity使って開発する場合の話では?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAnXTzwq0
SFC開発機材ソニー製300万に比べたら激安じゃん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DCRgJ2la
>>29
よく見ろよアセットコンバートとかビルドとか書いてあるじゃん
これはゲーム実行環境である開発機の話じゃなくて自社で用意する一般的な普通のPCの話だろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koDtDVy50
随分安いな
PSとは1、2桁違うだろこれ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRiGCY0K0
switchは3Dゲームは動いても3Dツールは動かないんやで
60万は大分安いと思う

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQH6QIIw0
ゲームのフルビルドとか死ぬほど時間かかるからな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6rXDJ4ga
i9よりRyzenのが高性能なんやな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaCR2O5j0
>>36
コンバートの処理はマルチスレッドの方が早いからな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saa27ZBB0
>>36
Intel現行世代の上位は構造特殊だから開発ツールだと最適化進んでないんじゃないかね
後年ちょっと見直されたAMD FXみたいに時代先取りしすぎたというか

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dD27F/xc0

高いマシン買ったら開発捗ったよ!!

こんなもんカンファでわざわざアピールするもんなの
聞く方からしたらそんなの当たり前だろ、の感想しかないだろ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:udDYJyva0
開発機というか、ビルド用の本体だな
ツールや環境整備で効率を上げていくけど、力業が有効な場面もあるという紹介なだけ

 

引用元

コメント

  1. PS教徒はマジでこれが煽りになると本気で思い込んでるの???

  2. ファンボに対しての悲報ってことかね

  3. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1W8spyP0
    >>任天堂じゃなくてHAL研じゃん
    >>ってかHAL研ってサードだとどのくらいの規模?

    >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfzJWbOV0
    >>>>22
    >>今の社員数が202人でスパチュンや日本一辺りと同じくらい
    >>それでも任天堂内だとモノリスの次に大きいスタジオ

    >>50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wB666ha0
    >>>>35
    >>つまりスパチュンや日本一も上手くやればカービィディスカバリーくらいのソフトは作れるんやな

    今のスパチュンや日本一に任天堂レベルの管理者いるの?
    ゲームの出来次第では完成間近でも没にしても屋台骨はびくともしない位に余裕あるの?

  4. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0+Imvia0
    >>>>4
    >>まあカービィが今更3Dになって今更ヒイヒイ言ってるって記事だからなこれ
    >>3D化して容量が増えたとか処理に時間がかかるとか、他の会社はとっくにクリアしてる問題だろう

    まあ64時点で出せてたら3Dカービィも
    ジャンルとして着実に育ってたんだろうなとは思う

    • もし他の会社だったら3Dによる操作感の違いとかまったく考えず作って
      カービィに与えられた「アクション初心者の入口」という役割を果たせない
      制作者の自己満足だけで終わりのクソゲーで終わってただろうな

      • ディスカバリーは久々の3Dなのにいい意味で「いつものカービィ」って感じの気持ちいい手触りだったなあ
        「当たってるように見えたら当たってる事にします」なんて謎技術もしれっと組み込んでたりするし、次はどんなの出してくるのか楽しみ

  5. 知識が全く無いからなのか、何が「悲報」なのか分からない………(汗)

    • 意訳∶スリッパ(cpu内の計算する部分がめっちゃ多いの)最高

  6. 本スレ>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dD27F/xc0
    >高いマシン買ったら開発捗ったよ!!
    >こんなもんカンファでわざわざアピールするもんなの
    >聞く方からしたらそんなの当たり前だろ、の感想しかないだろ

    まぁ話し全体から見たら1部の事だけどねぇ
    しかもそんな事言ってたらFFおにぎりとかフーガのガバガバ開発自慢はどうなるんだ?、と

    • 野村はパワハラ自慢とか時代に取り残されてるからな

  7. ファンボーイがバカだってことだけはわかったw

  8. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4mAMMFRw0
    >>マジで?
    >>switchってgtxで言うと
    >>GeForce
    >>256レベルだろ
    >>今時、どころか20年前のノートパソコンでも余裕で開発出来るわ

    じゃあ、あんたが有言実行してみなよ
    20年前のノートでも余裕なんだろ?
    嘘つきじゃないなら、出来ないなんて言わないよな?

    • ファンボーイは頭悪いから褒めるにせよ貶すにせよ盛りすぎて
      現実離れしたネタにしかならんのよね…

    • そりゃ22年前のPS2の性能を(脳内で)どんどん向上させてるくらいだからなぁ
      ファンボならこれくらい余裕なんでしょ()

    • 3日でブレワイを超える神ゲーを作るといってその後行方をくらませたファンボもいましたし

    • 20年前のノートでGeForce256(1999年)相当のスペック載ってるようなの存在するん?
      というかGF256ってそもそもGTXか?
      つーか出てくる単語がことごとく古いな
      そんな時代を感じさせるオッサンがこじらせてると考えると哀れに思うわ

      • 256はGeForce2以前なんでGTXではないよなw
        プログラマブルシェーダが載ったのがGeForce3からなんで
        256ていうとどこのメーカーが作っても同じグラになる時代
        グラボによって色味が違うとか言ってたような頃やろ

  9. 結局物を言うのはマシンスペックじゃなくて人間スペックってことやろ?
    ゴミステみたいにハイスペックマシン使っててもスタッフが無能なら使いこなせないしセンスないからクソゲー乱発するってだけの話やんwww

  10. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4mAMMFRw0
    >>マジで?
    >>switchってgtxで言うと
    >>GeForce
    >>256レベルだろ
    >>今時、どころか20年前のノートパソコンでも余裕で開発出来るわ

    こう言うバカ居るよな
    何でも実機のグラフィックで制作してるとでも思ってるのか

タイトルとURLをコピーしました