で、エルデンリングて何が凄かったの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25wzf0HJ0
結局ブレワイ並みの革新は無かったと思うんだけどさあ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvgjjZ0w0
プレイすればいいじゃん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKk39ebN0
やれば分かるよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7RwcyMK0
神輿担ぎ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uz8OJq4b0
やったけどわかんなかったぞ…
まぁレベル上げてゴリ押ししたからだろうけど…

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IN+6oiAD0
オープンワールドなのに、フィールド上での冗長的な部分がほとんどなく、油断しそうになると大体なんかヤバいのが現れる
あれだけのフィールドを緊張感を保ちつつ冒険出来て、かつしっかり作り込まれたダンジョンも用意されてるから、フィールド上とダンジョンの、種類の違う緊張感を味わえるのと、絶え間なくそれらを味わえる冒険感が評価されてるんじゃないかね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdC33L5W0
話題になったのがすごかった

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gx8uaGVe0
ティアキンで本当のオープンワールドとは何かを見せつけてくれること期待

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMFdUqB90
レトロゲームのユーザーをあえて突き放したゲームデザインを現代のAAAタイトルとして作りきったこと

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzUu+UZU0
次のゼルダはエルデン超えれるか本当に楽しみ
後発で色々パクってくるだろうけど、任天堂なら上手くアレンジして起源主張出来るやろな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EbeBWWAL0
オープンワールド化させただけのマンネリダクソ
ただでさえ対人や周回要素はソウルライクに合わないのにオープンワールドまで足してくるとかセンス無さすぎる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6RgyFmFj0
OWでアクションゲームなんかモッサリするだけと思ってたけど
普通にダクソしてたことは評価してる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29ocob5e0
世界観の表現不足だよ世界の広さを過去作レベルにしてもっと練ったほうが良かったと思う
ふれ込みが無くなるから売れなくなるけどさ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuIVwQrX0
>>18
遥か遠くに見える超巨大な黄金樹の麓までちゃんと行けるんだから世界の広さは十分に感じられたと思うけどな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMFdUqB90
AAAゲームは開発費がかかることから万人受けさせるのが絶対で小学生女児でも簡単にクリアできるようにするのが当たり前
でもエルデンはデモンズから積み上げてきたもののおかげで当たり前から外れた稀有なAAAゲームになった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRFlwtGva
あんだけ工作したのに発売直後まともにプレイ出来たのが箱ってのは笑った
革新的だったのは令和の時代にこっちの入力みてから反撃してくるCPUだした恥さらし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNukl5JLM
メタスコアも売上もゼルダに勝てなかったゴミ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGCdYMSCa
まーだエルデンコンプ治ってないんか
イライラしてんね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DnUqXwzq0
>>23
まだ、じゃなくてTGAでの受賞タイミングだからだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLPWr4p0a
大谷翔平と比べて他の野球選手をゴミ扱いするやつを野球ファンと言えるだろうか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh1gaBv/0
オープンワールドで複雑すぎるダンジョン
ほぼすべての武器のモーションが違う

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qN49ZJkJ0
複雑すぎるダンジョン(馬鹿AIの敵をスルーして奥まで進むだけ。ギミックも皆無)

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIPVoedRp
わかるわ
スプラ3もそんな感じ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2ma1W7ma
まてまて武器の攻撃モーションが違うのなんて当たり前だろ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh1gaBv/0
>>28
へぇ当たり前ねぇ…
大半は見た目と武器の能力が違うだけの手抜きじゃね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2JCBX0q0
ソウルライクを広いフィールドで実現したのは凄かったんじゃない?
それが楽しいかどうかは人によるけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:er3Tr86qr
>>30
メタスコア、ユーザースコア的にも売上的にも合ってる人多数やな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JlUmNMdP0
マーケティングは良かった
まず手に取ってもらえることすら出来ないソフトがどれだけあるか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVff8cqT0
>メタスコア、ユーザースコア的にも売上的にも合ってる人多数やな
なるほどゲームの内容は関係ないとw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:er3Tr86qr
>>36

ゲームの中身が合った人が多いから、評価や売上が伴うんでしょ?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XXWhaX0Ba

>>37
需要があるから売れるわけでその意見は正しい

売れたゲームは面白いから需要が生まれてる

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fehUqH4J0
>>37
メタクリティックのユーザースコアは言う程高くない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDh/cwEQ0
良いゲームだったよ
まあフィールドの広さはあまり活かせてなかったな
亀を探す謎解きとか考えたやつの正気を疑う

 

引用元

コメント

  1. 何が凄かったって?

    ステマ、工作
    これ以外ある?

    • バンナムのプロモーションは上手かったよ

    • 角川の社長がタイホされた後もブレずに継続してるからな
      大したもんだw

      • 予算を組んだプロジェクトは
        責任者がいなくなった程度では止められないからな

  2. 不自然なまでの持ち上げが凄かっただろ
    同時期にホライゾン2が出てるのにSIEすらホライゾン2そっちのけでエルデン推してたし角川マネーって凄いんだなと

  3. 普通に「面白かった」でいい気がするが。
    そりゃ好みはあるんだから「つまらん」人はいるだろうが、ステマとか妄信してる人いるのは怖い。

    • 面白かったけど過去作と違って遺灰使ってクリアしたから印象薄い
      変なディレイとか楽しくなくてクリア優先しちゃったわ

    • 発売と同時にこの記事のトップになってる画像が公式から上がってきたことに疑問を抱かないことの方が、盲信してるって言えるんじゃないの?

      • そりゃ宣伝になるなら入れるんじゃねえの?何かに毒され過ぎてね?w
        個人的にはあまりこういうの好きじゃないけどさ。

        • 「宣伝になるならこの程度のことはやってもいい」って、完全に信者が盲信している状態ですね

          • ダメな理由あるの?
            何癖は普通に気持ち悪いで。

            • 難癖?

              • >難癖?
                ですな…

            • 深夜のテレビショッピングとか大好きそう

    • 装備集めるのは楽しいが
      ビルドに合わない装備とかはもうちょい何とかしろって気持ちになる

  4. 書店の流通に乗せて出荷数を嵩増しする手法を確立した

    • ソニーが干渉出来ない流通を持っているのは重要

  5. やったけどオープンワールドのワクワク感が全くなく
    ただ移動が面倒になったダークソウルだったわ
    オープンワールドにした意味が全くなく足枷にしかなってない
    クソゲーでは絶対無いけどこれならダークソウルのが面白かった

    • マップ一回も開かなかった人?
      理解力低いと大変だね

      • マップ開いて探索しなくてもすぐに完成度の高いステージ遊べるほうが楽しく無いか?

  6. >>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh1gaBv/0
    >>>>28
    >>へぇ当たり前ねぇ…
    >>大半は見た目と武器の能力が違うだけの手抜きじゃね

    いや、そんなところに力を注いで内でゲーム内容に力を入れろよ
    レビュー対策で中身が詰まってるのは序盤までで
    1か月延期したのにバグまみれ・ゲームバランス最低だったぞ

  7. やれば分かる
    広いフィールドでダクソってだけ

    • それが凄いことだと気付け

      • 広いダクソが逆にマイナスに働いてるんだよ
        てかサブクエくらいまともにないんかいってなったわ

        • 発売数ヶ月前のネットワークテストの段階で既にその指摘がされてたもんな
          まさか発売した後もその印象のままだとは思わなかったわ

      • フィールド広くすりゃGOTY獲れるんですね

  8. ラニが可愛い、これ以外あるか?

  9. 最初の方は文句なしに神ゲーだったぞ
    後半凄まじい勢いでクソ化してくるけれど
    只、この意見も信者になりきれない自分みたいな五月蝿いダクソファンの意見であって、オープンワールドのゲームに、ちゃんとしたゲーム性のある戦闘が内包されているだけで評価に価するのかもしれん

  10. 発表通り売れてたら何処からか話し聞いたりするはずなんだけど、皆無だからなぁ。
    本当にプレイしてるやつおるん?

  11. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yvgjjZ0w0
    >>プレイすればいいじゃん

    >>3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKk39ebN0
    >>やれば分かるよ

    具体的に言おうね

  12. ワンボタンで騎乗できるのが革新的!ってこのサイトに粘着してるやつがいってた

    • んじゃワンボタンで騎乗できる無双シリーズやら天地を喰らう2は革新的なゲームって言っていいんだな

    • 馬が木と木の間に挟まってるも走り続けるのも革新的だしな
      一方、完全上位互換のブレワイは現実の馬みたい動きで木を避ける模様

  13. 自分はsekiroの方が圧倒的に戦闘もマップも面白いと思ってるから
    エルデンは面倒が増えただけって感じてハマれなかったなぁ

  14. 宣伝

  15. でもなぜか国内PSユーザーは買わないんだよね。
    ホント口ばっか

  16. そりゃぁ宣伝費よ

  17. レビュワーがやるだろうなって時間の範囲内での期待感の持たせ方
    とそれ以降の虚無感

    • 昔グラボをベンチマークソフトに最適化してた様な話だなw

  18. 世界観がすごいとかよく聞くけどマップの広さを世界観の広さだと勘違いしてる人がほとんどで話が合わない
    何もないところにNPC一体だけ置いてるような世界のどこに広がりを感じるのか疑問で仕方がない

  19. エルデンが面白いならダクソ3かSEKIROやれよ エルデンよかはるかに面白いよ

  20. >>
    48:
    mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qh1gaBv/0

    >>>>28
    >>へぇ当たり前ねぇ…
    >>大半は見た目と武器の能力が違うだけの手抜きじゃね

    こいつは何を言ってんだ?モーションが違うって言ってんのに、なんで能力が出てくるんだ?馬鹿か?

  21. 序盤は面白い、中盤以降は面白くないという意見は凄くよく見るけど
    終始一貫して分かりづらすぎるNPC関連や、やたら屋根(高所)に登らされる場面が多かったりとか、序盤もそういった微妙な部分が多かった
    中盤以降はそれに加えて見にくいカメラワークや多くの罠や即死ポイント、雑な敵の配置と雑なダンジョンとフィールドが拍車をかけるので更にウンザリしてしまう…

    欠点だらけで調整不足のまま発売したのに関わらず、何故かそこへ触れず持ち上げまくったメディアが沢山いる事はある意味凄かった

    • ダンジョンでプレイヤーキャラが来ること前提での天井や壁張り付きからの奇襲とか
      あいつらの生態どうなってんねんってなる
      世界わやくちゃなってて色々歪んでいるのはなんとなく分かるんだが

  22. シンプルにめちゃくちゃ面白いとこだろ
    発売前はアホみたいにハードルが上げられてたのに、それすら余裕で超えてきたからな

  23. GOTY受賞にケチ付ける書き込みは腐るほどあるのに、じゃあどのゲームが受賞すべきだったのかって意見は皆無なのが笑えるな
    本当はエルデンリングしかないって頭では理解してるんだろ?
    ただ感情がそれに追いついてないだけでw

    • GOTY自体が腐ってるんだからむしろエルデンにお似合いだって思ってるよw

      • あ、そういう屁理屈はいらないんで^^;
        要は2022年最高のゲームとして賞されるに相応しいゲームは何かって話なんだけど、俺が言ったこと難しかったかなー?

        • アルセウスだろ
          ノミネートの段階で特定のタイトルを除外してる時点でGOTYなんか腐っとるわ

          • 確かに面白かったな
            それじゃあ君の中でのGOTYはアルセウスに決定だ!
            受賞出来て良かったね!

    • 任天堂系列ジョガイしたらまぁエルデンしかなかったのは認めるわ

      • 渋らずにさっさと具体的な作品名を言えばいいのに…
        そんなに自信無いの?

    • >どのゲームが受賞すべきだったのかって意見は皆無なのが笑えるな
      そりゃそういう話はしてないからな

    • まあぶっちゃけGOTY取れるのはエルデンリングしかないと思うわ
      アクションアドベンチャー・アクションRPG偏重のGOTYだと、そのジャンルの大作がリリースされた年については他ジャンルは良くてノミネート止まりだろうし、対抗馬がGOWじゃね
      ゲームは幅広い遊びを提供できる娯楽なのに、その中から1本のゲームを代表として選ぶGOTYって考え方にそもそも無理があるんだよ

  24. フロム(ソウルシリーズの系譜)だから、で許されてる部分は正直かなり多いよね
    まあとりあえず「フロムの最高傑作は?」と聞かれて「エルデン」と答える人を信用しないほうがいいのは間違いない
    フロムにとっての本当の分かれ道は次回作だろうね、次もエルデンと同じ道を進むなら従来のものを評価していた自分のような人間はそこで離れる可能性が高いと思う

    • 新規ファンが大量に入ってきてるから、ごく一部の厄介な既存ファンはある程度無視した方が良いでしょ

  25. ストームヴィルは面白かった。

    レアルカリアはまあまあ楽しめた。

    それ以降は…。

  26. 凄かったのは売り方の卑劣さだけ
    オープンワールドの高難易度ゲーが求められてて、十二分な完成度のものが出たらバカ受けする…それだけの話だったんだろう
    それでも良作として評価されるべき作品なんだが…何でこうなっちまったんだよ…

  27. 該当作なしにするわけにはいかんのだろうな
    今年は万人受けは絶対にしないエルデンしかなかったというのがね

  28. 一周目は巨人たちの山嶺で少し飽きを感じたが
    その後のマレニアのおかげで楽しく最後まで遊べたわ

    2キャラ目は時間かかりそうで半年くらいやらなかったが
    最近攻略見ながらやったらサクサクロールプレイできてなんだか
    一周目より楽しかった。今3キャラ目やわ。

    もともとフロムは相性ない人はくっそツマランゲームやから
    イメージと違って買っちゃった人の評価はまじで低そう
    やっぱ良い意味でも悪い意味尖ってるわ

  29. アンチは大変だな

    人生がね

タイトルとURLをコピーしました