1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXEGMK8R0
ゲームビジネスを考えたとき、コンソールは、スマートフォンに比べると、いまやニッチなビジネスかもしれません。
しかし、やはりコアなゲーマーの方々を顧客として抱えていることは、非常に大事にしたいことなのです。
「一般ウケ」は瞬間のパワーこそありますが、やはりすぐに飽きられてしまう。わっと来た方々は、わっといなくなる可能性がある。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1468848.html
しかし、やはりコアなゲーマーの方々を顧客として抱えていることは、非常に大事にしたいことなのです。
「一般ウケ」は瞬間のパワーこそありますが、やはりすぐに飽きられてしまう。わっと来た方々は、わっといなくなる可能性がある。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1468848.html
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5rO3gi10
そして誰もいなくなった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H52lsaXT0
感慨深いね~
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Fs6x6uWM
コアゲーマーはスクエニのゲームなんてしないやろ😅
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq3BhFPAd
コアゲーマーがわっと消えてて草
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9Xhk92Z0
あー
PS1~2の頃の客大半がいなくなっちゃったもんな
経験者は語るか
PS1~2の頃の客大半がいなくなっちゃったもんな
経験者は語るか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jNAcR1wa
わっといなくなりましたね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uK9eSIm0
今度はSONYの吉田かよw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C64YP4kH0
小島と同じこと言ってるけど大丈夫かこいつ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsC/j86P0
PS用の資材でゲームPC作った方がいいんでねーの?
プレイステーションPCみたいな名前にしたら売れるんでね?
プレイステーションPCみたいな名前にしたら売れるんでね?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3RbcB+Xqr
わっと呼ぶ力もないくせに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I61zGPRj0
ライトとコアの中間層は無視なのか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItKTbUCh0
コアゲーマーというより
チャイニーズやないか
チャイニーズやないか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q47IArGt0
>>21
わっと来た方々(中華からPS5爆買い)は、わっといなくなる(中華にごっそり流して消える)
わっと来た方々(中華からPS5爆買い)は、わっといなくなる(中華にごっそり流して消える)
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9Xhk92Z0
結局ソニー本体のエロい人とか株主にいろいろ言われてるんだろうな
プレステ止めてスマホへ行けとかもっと一般受けするものを売れとか売れないもんに大金ツッコむなとか
プレステ止めてスマホへ行けとかもっと一般受けするものを売れとか売れないもんに大金ツッコむなとか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq3BhFPAd
PS2まではそれで勝ててたようなもんなのにな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAa7Hx9X0
コアゲーマーだのレジスタンス言ってる奴が同一人物だったり?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SRUdBQiD0
現実は一般受けするゲームがジワ売れしてコア向け(笑)は一瞬で消えてくやん
ワッといなくなってるのはどっちだよ
ワッといなくなってるのはどっちだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+uhhu5CU0
PSとか箱とかでも大手の大作しか出ないのにどこにコアゲーマー要素あんだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYTYfRuS0
コンソールの話だから当然だな
ソニーはスマホゲーにも本格進出すると宣言したわけだし
今時コンソールでライト層を獲得しようと頑張るのはセンスないよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oswQFGKt0
一般受けしないと新規のコアゲーマーが増えないんだよね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EoC8KDbY0
>>32
コアゲーマーも無からは生まれないからねえ
ポケモンで対戦や厳選始めたりマイクラでRS回路組んだりするキッズが次代のコアゲーマーなのに
コアゲーマーも無からは生まれないからねえ
ポケモンで対戦や厳選始めたりマイクラでRS回路組んだりするキッズが次代のコアゲーマーなのに
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LnoU5rXZ0
UBI 「真のコアゲーマーは世界に200万人程度しかいない」
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ItKTbUCh0
国内もう残り1割しか残ってませんよ!
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azNENvSl0
こいつら根本的に勘違いしてるがコアゲーマーって最初からコアゲーマーじゃあないんだよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPkZ8oEb0
たしかにPSは成功したけど、ユーザーはすぐに飽きていなくなったな。
PS2からはきれいな右肩下がりだ。
PS2からはきれいな右肩下がりだ。
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EkSKUNmA0
どっからコアゲーマー生えてくるんですかね…?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wbg4T+Ig0
別に広く一般人に受け入れられるのと長く持続して支持されるのは別にトレードオフの関係じゃない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oXR+/TC40
面倒な新規開拓は任天堂にやらせて
美味しい部分だけ欲しいっていうゴミみたいな思想だからな
PSや箱が死んでるのはまさに天罰
美味しい部分だけ欲しいっていうゴミみたいな思想だからな
PSや箱が死んでるのはまさに天罰
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q47IArGt0
コアゲーマーってもうネガティブな要素しか無いわ
ゲームの選別どころか買わずにやった気分になってそうだもん
ゲームの選別どころか買わずにやった気分になってそうだもん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6HgsibO0
シェア1:9とかもう既にコア路線達成してるだろ
そのまま邁進していけ
そのまま邁進していけ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hq3BhFPAd
どこで勘違いしちゃったのか
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNLrgg3r0
>>45
PS1の頃はライト向けのゲームがいっぱいあったのにな
PS3辺りからか
PS1の頃はライト向けのゲームがいっぱいあったのにな
PS3辺りからか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYKMPB5g0
コアゲーマー()という響きが馬鹿みたいだけど要はそいつらマニアが好きそうなゲームをSteamから迅速に引っ張ってこなきゃいかんでしょ
ソニーファーストから出てくるものは絵だけで内容薄いしな
PCには怪作がいっぱいあるんだからひとまずそこの力を借りないとラインナップのタイトルなんか見てて全然引きがない
どれでコアゲーマー()釣るんだい?
ソニーファーストから出てくるものは絵だけで内容薄いしな
PCには怪作がいっぱいあるんだからひとまずそこの力を借りないとラインナップのタイトルなんか見てて全然引きがない
どれでコアゲーマー()釣るんだい?
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssx3E5YK0
なんかもうマジで宗教入ってんな…PS4より売れてない現実認識しつつ
同じような程度には普及するはず!とか何の根拠もない願望にすがってんじゃん
独占ゲー激減して本体価格も二倍近いのに何をどう考えたら同じ台数普及すると思うんだよ
同じような程度には普及するはず!とか何の根拠もない願望にすがってんじゃん
独占ゲー激減して本体価格も二倍近いのに何をどう考えたら同じ台数普及すると思うんだよ
コメント
典型的なライト向けゲームのFFで何を言ってるんだろうか
一般層に逃げられた言い訳かな?
>>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wbg4T+Ig0
>>別に広く一般人に受け入れられるのと長く持続して支持されるのは別にトレードオフの関係じゃない
何年もファミ通のランキングに乗ってるswitchの定番ソフトがそれを証明してるな
FFってライトなのかな?
ドラクエって言う超ライト向けが流行ってそれに慣れたユーザーにのっかったのだからコアとまでは行かないけどある程度マニア向けなのでは?
FCからSFCに移った時期はゲームユーザーがすでにマニア化してたろうし
特に今の日本って『ライト』『コア』の関係じゃないような気がするんだよね
『メジャー』と『マイナー』。あと別口として『オタク』がある感じでは
>>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q47IArGt0
>>コアゲーマーってもうネガティブな要素しか無いわ
>>ゲームの選別どころか買わずにやった気分になってそうだもん
なってそう?
もう既に自称コアゲーマーのファンボが増えてるじゃん
だからPSは死んだんだなって…
任天堂は山内さんや岩田さんが「普段ゲームしないような層に興味持ってもらわないとゲーマーだけ対象にしたら先細りする」ってずっと言って危機感持ってたんだよね
今の結果の差よ
コアゲーマーがどれだけ集まったってライト層未満なんだから一般受けしないとかアホだろ
吉田って苗字変な奴多いの?ちゅちゅちゅいーん
暴言吐いたりコアゲーマー(笑)大切とか言っちゃう吉田よりはそっちの吉田の方がまだマシだな…
SONYには毛一匹吉田修平とかいういかれたやつもいるよな
岩田さん名前使ってPSの宣伝したり自分たちの事棚に上げて他社に独占はおかしいとかほざいたりとか頭おかしいやつだな
✖️コアゲーマーが重要→コアゲーマーだけが楽しめるものを目指す
◯コアゲーマーも重要→ライトゲーマーが楽しめつつ、コアゲーマーも満足できるものを目指す
SONYは前者、任天堂は後者を進めた結果が今のシェア率
わっと呼ぶ力があったのはSMEなんだって。
腐っても大手ソフト会社。
AKB逃した後、乃木坂、欅坂、日向坂で見事に天下取り返した。コロナでそれも終焉したけど。
The First Takeとか、遅ればせながらではあるけど配信時代のコンテンツも当ててる。
宣伝とステマで無理矢理盛り上げているとはいえ自社アーティスト売り込む仕事自体はちゃんとやってるからな
宣伝とステマで盛り上げても全然売れないSIEさん…w
まさにハードウェアやプラットフォームの価値は結局その中身のソフトウェアやコンテンツが作るという任天堂の公言する社是そのものなの草
飽きられてるのはPSそのものだぞ
ライトもコアもない
いまだに客がわるいって態度だから今こうなってるんだよ
思考や行動がアッチ系の国そのまんまだよなw
自分が常に絶対正しい、間違ってるのは自分を認めない周囲だってw
社長が訊くスマブラXより引用
岩田 というか、そもそも、ライトユーザーとかコアユーザーとかを切り離して考えるべきではないと思うんですよね。
だって、全員、最初はライトユーザーじゃないですか。
ライトユーザーからはじまって、そのなかから、それが好きでたまらない、というふうになる人もいる。
それなのに、なにか、両者が生まれついての違うものであるように言われ過ぎているように思って。
桜井 はい、はい。
岩田 それは時間のことを無視して、いまという瞬間で切り取って語るからそうなってしまうんですよね。
でも、そうではなくて、すごくゲームが好きで、ものすごくゲームが上手だという人も、昔はライトユーザーだったはずなんです。
それを考えると、やっぱり、新しい人が入り続けることがいちばん大事なんです。
新しい人が入るようにしておかないと、いつかかならずお客さんはいなくなってしまう。
任天堂は成功するべくして成功したというのがよく分かるな
企業のトップがこういう考え方なんだから
それに比べてソニーは…25年以上ゲーム事業続けてこれかよ…
そりゃあ始まりからして任天堂の客を奪ってダメージを与えることが目的だろうしね
ゲーム事業に限らずソニーという会社自体が
市場開拓をしないで既存の客を奪う形の商売ばかりやってきたからな
気配りや細かい配慮が凄くできた人だったらしいな
広い視点で見たらそういう考えにもなっていくのだろう
だからこそ社長になったら無理がたたったのかもしれないと複雑だけど
どうしてかこれを理解出来る人が業界内外でも圧倒的に少ないってのがねえ…
生まれた時からコアなガチゲーマーな奴とか存在する訳ないのに
逆にそういう当たり前をちゃんと理解できる数少ない人間が集まったからこそ任天堂はここまで繁栄したと言える
人間が歳を取るってご存知ないんですかね?
客は加齢で老害化するけど作り手売り手や業界人はそうならないって全く根拠も説得力もない都合のいい妄想が罷り通ってるカス業界だしね
客は加齢で老害化するけど作り手売り手や業界人はそうならないって全く根拠も説得力もない都合のいい妄想が罷り通ってるアホ業界だしね
客は悪い方に加齢するけど作り手売り手や業界人はそうならないって全く根拠も説得力もない都合のいい妄想が罷り通ってる惨めな業界だしね
NGワードに怯えながら連投すんなよ
自分が老害化してるのを認めたくないんだよ、特に地位が高いヤツは自分の経験が全て正しいみたいな考え方をなかなか変えれない。
時代や世界情勢が変わってもそれに合わせて変えていく柔軟性を持てない。
だから糞ニーはゲームに限らず家電もスマホも「高コスト、高性能、高価格」でやってきてる、それが通用しなくなってきているにも関わらず変えきれない。
取り敢えずコアゲーマーがって言っとけば良いって思ってない?
その思考回路じゃファンボーイと同レベルだぞ、まぁこういう社員がファンボーイに司令出してるから上から下まで同じ物言いなのかもしれないが…
この記事の趣旨だと
無課金ソシャゲユーザー=一般ユーザー
買い切りユーザー=コアゲーマー
くらいの意味じゃね
だとしたらまずそれらをイコールで結ぶ事自体がおかしいって事になるな
まさに典型的な
自説持論の前提になるのが脳内用語や脳内ルールでしかない上にそれらを自分から客観的に提示・定義づけ等しないでふわっとしたことしか言わない議論できないくせに卑劣なバカの姿そのものじゃん
だから新規が入ってこなくて売上右肩下がりなんだろうなFF
むしろPS全盛期は上手くライト層取りこんでた印象
トロとかサルゲッチュとかクラッシュとかコロコロでもいけるラインナップだったし
クラッシュの初期3部作の頃なんかは企業努力もすごかったのにな
ライト向けだったのはGTとかそれこそFFじゃない?まあトロは入るかもしれんが
サルとかクラッシュはわざとらしく子供向けにした感じ
アホゲー、バカゲー、マニアックゲー色々あったが勢いや熱は確かにあつまたよな
それを維持できなかったが
コアゲーマー()という虚像に踊らされた結果www
<PSハード合算ソフト売上本数>
2016年 1193万本
2017年 941万本
2018年 918万本
2019年 728万本
2020年 549万本
2021年 264万本
2022年 244万本
奴等は今残ってる奴をコアと称して持ち上げて
ぬけていた奴をライトと称して馬鹿にしてるんだよ
そのくせ残ってる奴も満足させられない有様
そんなだから新しい客は来てくれないし脱落者も後を絶たないわけでな
激しく同意(古っ
まさに優越感商法
これもまた「十数年前の発言が今になって因果応報的な形で返ってきてる」みたいなスレだよな…
2023年!?!?
お、何年前の発言かな・・・
2023年!?
ってなったわ
うっそだろお前…
switchという例を目の当たりにしてこの認識は業界人としてセンスがなさすぎるわ
わっと来た人々を繋ぎ止めるように努力するのが重要なんじゃろがい
わっと来る事がもう無いから
逃げ遅れた奴を捕まえる事にしか意識ぐいかないんじゃないかな…
過去の間違いを認め、反省し、修正するってことができない体制だからな
間違いを認めた瞬間、社内政治で失脚しちゃう会社なら納得
一般層にもコアゲーマーにもウケるゲーム作ればいいじゃん?ポケモンもゼルダの伝説もFEもRTAややり込みや対人やるような人にもそうじゃない人にもウケて売れてるぞ
僕が/私が触ったあのゲームのスーパープレイ!だから面白いのにな。
触った事の無いゲームのスーパープレイ見ても、何が凄いのか分かり辛い。
まぁRTAならじっくりネットリ解説詰めると言う手はあるが。
PS2がライト層に受けて成功してる時に3DOをやってるような層がコアゲーマーだと思うんだけどPSの目指す道ってそこなんか?PS2は失敗だったと?
PS2は明らかにライト向けタイトルが減ってるし、PS1からの惰性で何とかライトも引っ張れただけだよ
新規タイトルより続編という流れもできてたし、PS2の中盤には新規参入どころかスクエニ、バンナム、コエテクと各社合併しまくって発売されるタイトルも絞られていった
それにPS1よりも早く発売された3DOをマニア向けの例として出すのはふさわしくない
そもそも3DO自体マニア向けに売り出したわけではなく、結果的にマニア向け(≒マイナー)になっただけ
1996年の井出洋介名人の新実戦麻雀が最後だし、後継機の通称M2も発売されなかったしPS2時代には死んでる
マニア向けというならネオジオ(カセット版・MVS 2004年のサムライスピリッツ零スペシャルが最後)の方がマニア向けハードとしてはふさわしいと思う(ネオジオCDの方は1999年のザ・キング・オブ・ファイターズ’99 〜Millennium Battle〜が最後らしい)
ただ、PS2は当時としては安価かつ高性能なDVDプレイヤーとしてライト層にも売れたんだよ、当時ゲームショップで働いてたから実際に見てたけどPS1の時とは明らかに違う客層(青年、中年層、ファミリー)が買って行ってたよ。
だからライト層を捕まる土台はあったハズだよ。
>結局ソニー本体のエロい人とか株主にいろいろ言われてるんだろうな
いやこれソニーの最高経営責任者で会長の寝てない方の吉田だぞ
もしかしてPS5が生産出荷3000万台をマジで信じてるのかな😂
残念な方というかホンマかわいそう
自分でハマっていったとはいえ袋小路に入ってる
>>なんかもうマジで宗教入ってんな…PS4より売れてない現実認識しつつ
>>同じような程度には普及するはず!とか何の根拠もない願望にすがってんじゃん
PS4は各国で発売日が大きくズレていたが、PS5は発売日が同じだった。
それなのにPS4より売れてない。発売から2年たって3年目なのに。
しかもソフトも売れない。そのうち大きい赤字を計上しそうで心配だわ。
そりゃ淘汰されるわ
結局のところこの発言って
メジャー感のあるタイトルに付く客(=わっと付いた客)は
最終的に任天堂に取られる(=わっといなくなる)ので
最初からマニア向けの濃いものだけ出していれば奪われる事も無い!
という発想だから実は今のPSの袋小路っぷりを端的に表しているとも言えるな
一般受けと流行り廃りをごっちゃにしちゃってる時点で程度が知れてる
わっと来た人たちを繋ぎ止める力のない自分に言い訳してるだけだな
コアゲーマーってのは本来マーケティングの「コア層」に由来するもので、好きなIPならゲームソフト単体だけじゃなくDLCやその関連商品に金を落としてくれるような単価の高いユーザーを指すんじゃないの?
単価が高いからそこを囲っておけばユーザーが減少しても収益は安定するってのがコアゲーマーの重要性でしょ
去年ホライゾンとエルデンリングとGOWを発売日に買ったPSユーザーは自分ではコアゲーマーだと思ってるかもしれないけど、実際に各ゲームに落としてる金はゲーム1本分でしかないわけで、こんなのを囲ってもそれこそ人数分の利益にしかならないから一般人と大差ないと思うんだが
DLランキング上位を基本無料の課金コンテンツが占めてる時点でコアゲーマー向けじゃないんだよな(課金するのはコアなのかも知れんが…)
売上と利益の違いも分からない連中がマーケティング用語なんて知ってるわけないじゃん
一般層からそっぽを向かれ新規層獲得に失敗したいい訳にしか聞こえんな
つまりは負け犬の遠吠え
市場規模が右肩下がりしっぱなしな陣営が何ほざいても説得力ゼロですわ
まあ実際ゲーマーに訴求力のあったPS3は最初コケたけどちゃんと持ち直した反面
WiiUは一回死んだら死体のままだったもんな
ライトユーザーは「売れてるから自分も買う」ってだけで
面白いゲームが出てるから今からでもハード買おうって風にはなってくれない
WiiUだってソフト自体がクソだったかって言うとそんな事ないし
WiiUからの移植ソフトがスイッチではちゃんと売れてるわけで
スプラトゥーン初代が出た辺りの状況をご存知無い?
流石はファンボ、息するように嘘をつくんやなw
>PS3は最初コケたけどちゃんと持ち直した
会社2回潰れてますけど
アトラスとコラボしたゲームがあるんですよ
PS3よもう一度って意味か?債務超過してももう助けてはもらえないぞ
上がこれだから30-0やスイッチ市場9割は起こるべくして起きた
しかも反省もないしab買収後は海外も更に悪くなるのは確実だしハード事業撤退が現実になるな
こういう考え方の結果が今のPSの惨状なのかと思ったけど、今年の記事なのかよ…
任天堂の好調っぷりとソニーの凋落を目の当たりにしながらよく堂々とこんなこと言えるな
大衆に逃げられた言い訳でしかない
そもそものブームもスーファミのブームを掠め取ったようなもんだし、本来のPSの姿がこんなもんだったんだろうな
コアゲーマーだのメタバースだの
思考が10年遅れてるんじゃないのこの人
そりゃゲームのことなんか何も知らないからなこの人
たぶん数字しか見てないんだと思うよ
なら尚更現実を直視できんのかって話になる
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYTYfRuS0
>>コンソールの話だから当然だな
>>ソニーはスマホゲーにも本格進出すると宣言したわけだし
>>今時コンソールでライト層を獲得しようと頑張るのはセンスないよ
こういう事言っちゃう奴が今のメイン層だからPSはあそこまで落ちぶれたんだな
スマホゲーこそライト層の極みだと思うんだがファンボの中では認識違うんかな?
あ、スマホゲーの原神がDLランキング常連だったな、そう言えば…
あれはコア向けという認識なのか、なるほど…
というかいつもの「PSに出てる=コア向け(大人向け)」認識か…成長しないよな
スマホゲーの中にライト向けとオタク向けがある
って考えた方がいいかも
正直スマホゲーにコア層は存在し得ないと思う
どのゲームにも満遍なく大量課金できる財力があるならワンチャン
マインクラフトもコアゲーマー向けと言う事で
そら右肩下がりでユーザー消えるの止めれんわけやわw
これ普通に問題発言だろ。
今すぐ考え改めて欲しい。
じゃないと本当にPSブランドが終わるぞ。
アイドルの囲いこんだファンへのネーミングでしかなくなってる「コアゲーマー」
ソニー吉田氏「コアゲーマーが重要。一般受けはダメ、すぐに飽きられるし、わっといなくなる」
↑
ではコアゲーマーはどうやって取り入れるのですか?
そもそもコアゲーマーは一般人に対して8.2%しかいないとあるのですがそんな少ない人数を保持するだけではきつくないですか?
任天堂は一般ゲーマーを取り入れ続けたことで大幅な増収増益を何度も齎しているのですがそれに対する反論はあるのですか?
そもそも日本でのシェアはPS4,5合わせて10.8%と少ないのですが、その方針は成功しているのですか?
>>わっと来た方々は、わっといなくなる可能性がある。
馬鹿過ぎる
初代プレステ~プレステ2でわっと来た顧客だけがいま残っててそれが年々減ってることを分析できないのか?
分析できても、そのことを認めるかどうかはまた別問題だということ
認めた瞬間社長のイスを失いかねない体制なんだから
元記事見ると「ある時間が経過したらPCにも出していく」って言ってるな
よく同じ口でファンに対してPS5買えって恫喝出来るな
でもコアゲーマー(25000人)やで?
歯牙にもかけられないレベルの数しかおらんから結局数字も結果も出ないしだからこそカルト宗教の信者兼聖戦テロ要員として利用するだけ利用した後は切り捨てる方針にしたんやろ?
コアゲーマー重視はまあいいとして
そのコアゲーマーってのはある日突然湧いて出てくるものと思ってんだろうか?
誰だって最初は一般で、ライトユーザーだろ
生まれた時からコアゲーマーってのが存在してる前提のアホな発言にしか思えん
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oXR+/TC40
>>面倒な新規開拓は任天堂にやらせて
>>美味しい部分だけ欲しいっていうゴミみたいな思想だからな
>>PSや箱が死んでるのはまさに天罰
やってる事は支.那畜と一緒で草も生えないほんまクソ企業やな
わっと居なくなるユーザーをどれだけ確保できるかが重要なんじゃないんか
これが宗教
信者に耳心地のいい言葉を聞かせて安心させる
その言葉には統合性がなく未来もなく根拠もないがとりあえず信望してる価値観を肯定してくれるから信者は陶酔してしまう
離れたなら離れない方法を模索し、新しい人をどんどん取り入れるのが大手企業に課せられた使命
トヨタが実践してる企業理念でもある
限られたパイに拘るのは拡大を諦めたニッチ産業のやり方
フロム信者に言ってやれよ
ゲーム界隈で一番ヤバいのフロムだから
フロム信者は何かと仲間増やそうとする層で、叩き棒にするのはファンボーイやぞ。
自称コアゲーマー(ゴミクズイキリオタク)
まあ彼らの言うコアゲーマーって一般層をカモ(バカ)にする又はそのバカ(カモ)に見てもらう配信者(それに協力してもらう人達)っていうただの思想集団だからね
そして都合が悪くなる(売れなくなる)とコンソールの面白いゲームはもう全てのプラットフォームで出せよと自爆発言しちゃう(信者に言わせちゃう?)
それって都合良すぎませんかねpsが覇権取ってた時にもそれ言ってるなら分かりますけど
よくもまあ恥じらいもなく意見をコロコロ変えられて恐れ入ります
まるでコアゲーマーが永遠に生き続けられて、ソフトを買ってくれるかのような発言
永遠に生き続けられる人間なんかいないんやから、今のままなら減るだけなんやで
ネットじゃなく現実の世界で
「コアなゲーマー」っていう単語を使って喋る人が本当にいるんだなw
まあこの単語の拡散元は同じなんだろうねw
当時の子供(PS1~2頃)が親になる時代までに一つもIPを残せなかったところが言うのは説得力あるねw
マリオなんて親子孫まで語れたりするのに
wii、PSP、PS3の世代にカジュアルゲーに舵切って、そこで得たライト層は大半がスマホゲーに流れたろうからな。FPSが流行ってるゲーム配信が流行ってるってもそんなん一部界隈を切り取ってるからネット上では流行ってるように見えるだけや。
ゲーム市場はFC~PS2の頃の最盛期に比べたら市場縮小してるのは間違いないし。
Wii、PS3時代に比べたらだいぶ盛り返してきた感じはあるから頑張ってほしいな
市場が縮小してるのは仮にも市場の一翼を担っていたどっかのハードが死にかけてるからだけどな
コアゲーマーってーか
1本のタイトルを長々やる時代でもない気がする
無料で楽しいゲームが次々でてくるから話題の新作をはしごする人がメイン層じゃないかな
スマホでできるゲームも操作性の都合とかで限界があるから、任天堂はそのあたりを考慮してスマホ市場と被らないような立ち位置で自社のゲームを開発、販売しているからそもそも「競合相手」なるものがいないわけで、当然の如く業界トップ。スマホ市場の方が儲けは出るのかもしれないが、かなり一部の企業に偏っているのが現実でインフレが加速したりすれば終わるのは目に見えているだろう。
スマホでも重課金するような層は一部(ほぼコアといっていい)しかいないので、当てるのは難しいし、スマホ初期から参入していたような一部のCSレベルのゲームくらいしか存在しない。
任天堂もスマホ向けにそういったゲームを作ろうと思えばできるのかもしれないが、ゲームの内容や販売戦略から考えてもスマホにはあまり本気ではなく、どちらかというとテレビがあまり普及していないような国でも、スマホを媒介にして自社のゲームの知名度(内容とか雰囲気)を浸透させる事が目的だと思っている。あとはスマホゲーの重課金体制へのアンチテーゼを含んでいる感じ。
そもそもSIEと任天堂は競合すらしていないし、コア層向けハードと割り切ったならコア層向けに高性能ハードを「安く」売ればいいとは思うのだが、それすらできないのであればPSの未来はもうないだろうね。