【悲報】日本の『eスポーツ』の未来が暗すぎると話題に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T0ZDyCDm0

プレイヤー数の多いゲームから逃げApexやVAROLANTばかり遊ぶ

有名プロゲーマー

blank

スポンサーの集まらない和ゲー世界大会
blank

専門学校
blank

BMW完全撤退
https://digiday.jp/brands/why-bmw-its-cutting-ties-with-esports-in-2023/

ときどさん
blank

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvGX19txa
ゲームファンは素人に興味ないからな
誰が知らないやつ応援するんだよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XApM7VpG0

近所にも教室ができたけど

何を学ぶのw

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQKwIUfO0
そんなアホな事やってないでエンジニア育てろよ

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBFGQKnfM
>>5
頭が悪いからeスポーツ選手目指すのにエンジニアなんてなれるはずないだろッ!

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uuPnNJu60
人を殺すゲームはどう頑張っても世間から認めてもらえないでしょ
海外でも一般人からの目線は冷たいらしいし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXZTvXSEd
こんなもん無くても良くね🙄

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQBWyh/Va
普通のスポーツと違ってなぜすごいか視覚的にわからない時点で競技として欠陥

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mb/GO2Vna

blank

これに関してはゲームが悪いだろw

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/EmM38ia
机にスマホ置いて覗き込むとか確実に首いわすぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgEPRrHfM
知ってた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdEPqKiI0
LoLの日本展開って今どうなってんだろ
ヴァロが結構人気あるのはわかるけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gxu7gAZMa
種目にも選手にも魅力がないだけ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q74sfBnw0
スポーツとして確立させたいならちゃんとした観戦モードがなきゃダメだよな。
FPSなら真上視点でどのプレイヤーがどこにいるかも表示させて、志村後ろ後ろ状態を作らなきゃ客は喜ばない。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jYS7IcM0
ポケモンマリカスプラが禁じ手の日本のeスポとか何をしろと

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzM56DQSd
パワプロなんかはNPB巻き込んで独自でやってそれなりみたいだから許してやれ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDPdjaaya
日本は一度ケチが付くと常にマウントを取りに来る文化だしな
ITは内容を問わず土方枠でゲームはチー牛扱いと陽キャ以外は見下す方向性

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oIEABrLG0
任天堂のゲームで大会が開けないのが、この状況を生んでるのでは?
視聴者集めたいなら協力しないと無理でしょ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vY3paZ+BM
2.5次元にはバンバン入ってきてる格闘興行やミュージックライブを手掛けるような本職のプロモーターがeスポーツは無視状態
金集め人集めの本職から見ても芽がないって事やろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpHeYapqM
つーかゲームやることでしか食い扶持稼げないような社会不適合者がプレイヤーになってるわけでね
こんなの炎上騒動起こすの不可避なわけやし
そりゃスポンサーも世間体気にして寄り付かなくなるよね、BMWは正しい判断してるよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shqk/odnM
専門学校ってゲームやってるだけ?
これで学費取られるの?

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xBFGQKnfM
>>29
今が楽しければ彼らにとってはそれでええんや!
未来の不安を消し去ってくれる”今”が全てなんや!

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qnQonob0
>>29
不登校で家にいるよりはっていう
または外にでるきっかけとしてという需要はあると思うよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ighxw9Lkd
明るかった時なんてないから

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0vDyr5kp
専門学校は普通の専門学校と違って有利な就職先とかもないんだろ?
大抵は親の金で行ってるんだろうが、親もよく行かせたよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7vejkn00
>>32
引きこもりやられるよりはマシという感じだろうな。

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxlfw6Cn0
>>32
実際プロになってもセカンドキャリアがない状態だしなぁ
まあスポーツ界隈もわりと近年セカンドキャリア整備してる程度で遅いけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCzWuvq8a
PCでやらないのか?
生徒全員スマホ内斜視になりそう

 

引用元

コメント

  1. 浜村がこの世に存在する限り任天堂は協力しないであろうという安心感

  2. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oIEABrLG0
    >>任天堂のゲームで大会が開けないのが、この状況を生んでるのでは?
    >>視聴者集めたいなら協力しないと無理でしょ

    任天堂にメリットなし

    このコメントへの返信(1)
  3. >>24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oIEABrLG0
    >>任天堂のゲームで大会が開けないのが、この状況を生んでるのでは?
    >>視聴者集めたいなら協力しないと無理でしょ

    jesuが任天堂のゲーム大会の隣で開催させてくださいって頭下げたらどうだろ?

  4. プロのガチ試合より有吉ぃぃeeeee!見てる方がおもろいからしゃーない

  5. 端から明るくなる兆しなんて皆無だっただろ

  6. まず企業ぐるみでネガキャンしてるところをどうにかしろよ
    企業イメージ最悪な所が主導になってて普及するわけねーよ

  7. チャリティーならともかく、どうして他人の金儲けのために許可出してやる必要があるのか

    このコメントへの返信(1)
  8. プロゲーマーも22くらいの歳でキャリアが終わって、コーチとか後進の指導をするんじゃなくてストリーマーになって馬鹿言ってるだけみたいになってるから、そんなのを他のプロスポーツと一緒にしないで欲しいし、仮に本気でプロスポーツと一緒にしようとしてるならちゃんと一歩づつしっかり段階を踏んでくれ。

  9. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDPdjaaya
    >>日本は一度ケチが付くと常にマウントを取りに来る文化だしな
    >>ITは内容を問わず土方枠でゲームはチー牛扱いと陽キャ以外は見下す方向性

    これが昔の価値観から抜けられない見本か…

    このコメントへの返信(1)
  10. そもそもスポーツで稼ぎ続けるっていうこと自体が相当難しいってこと理解してるのか?
    それはサッカー野球アメフトバスケだろうが同じだからな

    このコメントへの返信(2)
  11. 銃パンパン民の民度が死んでるから浜村がクソなのとプロモグラたたきが流行らないのは別の問題なんだよなぁ

  12. いちゲーム会社の匙加減でバランスどころかルールまで変わってしまう競技に人生掛けるとか控えめに言って捨て鉢すぎんだろ
    せめて麻雀くらい安定した歴史を経てからプロ化すれば

  13. プロとしての自覚が全く無いようなのがわんさかいるのが本当に終わってる
    スポンサーいてこそのプロでそのスポンサーの看板背負ってるって認識の奴がいなさすぎる

    あんな恥ずかしい連中と一括りで一緒にされるのなら俺はゲーマーでもゲーム好きでなくてもいいわ

    このコメントへの返信(1)
  14. 別に高額賞金ださなきゃeスポーツ名乗れないわけじゃないし
    スプラ甲子園も立派なeスポーツだな

    浜村とJesu主導の奴は存在が邪魔だからとっとと潰れてくれていいぞ

  15. どんだけホームラン打つか、どんだけゴール決めるかだからな。
    プロ名乗るなら、せめて週一くらいでリーグ戦やってねぇとな、そういう事してるゲームも多少あるが。

  16. 所詮野良ゲーマーだしなぁ
    普通のスポ―ツみたいに教育者が付いた状態で集団で育成出来れば多少マシにはなるんだろうけど…

    このコメントへの返信(1)
  17. スタートで躓いてんのに更に追い討ちがあったし

  18. まず、本来のスポーツは良くも悪くもガチガチの縦社会だから真っ先に道理やらを叩き込まれるわけでな
    一部を除いて社会の一部としての基礎が出来上がるわけで

    プロゲーマーはほとんど厨二の集まりでしかない

  19. スタート自体は格ゲーとかゲーム大会みたいな感じでよかったけど、eスポーツって言い始めたくらいからなんか引かれ始めて、プロゲーマーも不適切発言とか色々でアカンって感じになった気がする。

  20. J1のサッカーチームに草サッカーチームって絶対勝てないやん?
    プロゲーマーって頻繁にオンライン対戦で野良プレイヤーに負けてるやん?
    プロゲームって無理あると思うのよ

    このコメントへの返信(1)
  21. そもそも任天堂は娯楽で人を笑顔にするというコンセプトでやってるから
    一部の人しか喜ばないうえに何もかも有料なeスポーツを応援する理由がカケラも無いんだよなぁ

  22. レッドブルに所属してたアラサーの女プロゲーマーがアレだぜ?多分、無理だよ。
    この件で海外を引き合いに出す人よくいるけどアメリカとかでも普通に馬鹿にされてるし、「esportってスポーツじゃねぇだろ」って意見も普通にあんのよ。

    このコメントへの返信(1)
  23. 1試合の尺を無視して語られましても
    短期決戦なら麻雀でも素人が東1役満上がればプロに勝てるし
    サッカーでも先に1点取った方が勝ちなら草チームにもチャンスあるよ

    このコメントへの返信(1)
  24. e-sportsはお高いゲーミングPCメインだからなあ
    CSしか持ってない人には関係ない

  25. >>20
    まーた日本を別の国に変えるとしっくりくる文章かw
    まあどこの国かは皆様の判断にお任せします。

  26. RTA in Japanの方が有意義まである
    見てて面白いし

    このコメントへの返信(3)
  27. RTA in Japanはチャリティーイベントなのが上手いのよね
    あくまで”募金する代わりにゲームで遊ばせてもらう”体裁を維持してる
    建前といえば建前だけどそれがめちゃくちゃ重要

  28. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/EmM38ia
    >>机にスマホ置いて覗き込むとか確実に首いわすぞ

    実際若い世代はストレートネックが増えて顎関節症も併発してる
    スマホ斜視も増えてるし気をつけないとな

  29. 単純な疑問なんだがe-sportsって流行りのゲームが変わったら今そのゲームのプロで売り出してる人達ってどうするの?
    ジャンルが同じならまだしも全く違うスタイルのゲームが出てきて流行ったら移行もできんよね?
    他のスポーツみたいにやってる事はずっと同じだけど所属チームが違うだけなら問題ないけどそもそもやる事が変わる可能性がある物にプロって存在し続けることはできないよね?

    このコメントへの返信(2)
  30. PKはまだしもプロ相手のサッカーは一点すら無理だと思う
    麻雀はその通り

  31. その辺は格ゲーだとアップデートで対応してFPSとTPSも同じだね
    FPSとTPSは似たゲームも有るから複数のタイトルしてる人も居るね
    LoLみたいに長い年月流行ってるRTSもあるけど

  32. プロゲーマーってだけで気持ち悪いのに
    名前も服装も気持ち悪い
    子供に見せられるはずもなく、まともな大人にだって受け入れられるわけがない
    他の娯楽やスポーツのプロだって表向きはちゃんとしてるだろ?何故それが出来ないんだ?

    このコメントへの返信(2)
  33. カプエス2とか鉄拳タッグとかKOF98をプロ公式大会とかやったら割とイケそうだけど「あの時代の方がユーザー人口が多くて視聴者が増えるのは間違いない」
    それやると新作売りたいのに旧作盛り上がれると都合が悪いっていうメーカーの事情が滲み出てシラける

    このコメントへの返信(1)
  34. とりあえずeスポーツっていう劣等感丸出しの名称はなんとならんのかねぇ・・・

  35. RiJのほうが明確に人集まってるし金も集まってる
    有志のチャリティーイベントだから固定の企業に縛られることもないし断然有意義だよ

  36. たぬかなってやつが日本のトッププレイヤーの一人だったんだろ?
    まあ頑張ってくれやw

    このコメントへの返信(2)
  37. 競技に必要な道具を売るメーカーの都合でルールが決まる競技とか利権以外のなにものでもないよね
    それがeスポーツと呼ばれてるうちはeスポーツに明るい未来は来ないと思うわ

  38. そもそもこれまでゲームをゲームのままで普及やプロ化できなかった能無しゴミクズどもが
    ゲームをゲームじゃなくスポーツってことにして偽装すれば普及やプロ化や流行化できるだろうって発想自体が詐欺師のそれな上に詐欺師としても考え自体も浅くて甘すぎるし

  39. その表向きのちゃんとした努力すら好きなことのために一切出来ずに認めてくれない冷たい世間が悪いって責任転嫁しかしないゴミクズどもを使い潰して搾取するための業界や箱ものだからでしょ

  40. マジレスすると、人気と知名度の無いMr.サタンだぞ
    ついでにド新人

  41. まぁ、RTAは明確な競技化されたら確実に誰も得しないクソジャンルになるの目に見えてるからこそってのもある

  42. プロ野球なんてちょっと油断したら唐突に戦力外通告で無職まっしぐらだからな

  43. 子供のプロゲーマーも増えてきてるからその思想は流石に下品だよ

  44. 炎上して視聴者数が数十倍になったから勝ち組やぞ

  45. スポーツなのか?

    このコメントへの返信(1)
  46. スポーツマンシップのカケラもない場外乱闘上等で有名になるのは炎上した時だけってところを見るとスポーツというよりブレイキングダウンを劣化させて選手を弱者男性した感じ

タイトルとURLをコピーしました