【徹底討論】なぜアサシンクリードはすぐ飽きるのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nzx8WYzLM
世界観よし、ストーリーよし、アクションよし、ボリュームよし

5時間で飽きるという…

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cf66I+cn0
ごめん、ヴァルハラは200時間やったわ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rs1hGmztd
ヴァルハラ良かったやん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5ThD3SNd
>>5
ヴァルハラはアサクリファンからは微妙ゲー評されているぞ
3部作で一番評判悪い

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RO4SccwY0
オデッセイ面白かったよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2i2MOJk0
歴史検証というか当時の再現とかに興味ない(頭の弱い)人には刺さらないゲームだろうとは思う

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dU7ynMmb0
>>8
FFとか好きそう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrnKlzXY0
ボリュームあり過ぎてダレるってのなら分かるが、直ぐ飽きるって奴はそもそも向いてないんじゃね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6C1ettvo0
ヴァルハラは序盤で止めたけど
オリジンズ(62時間)オデッセイ(133時間)は面白かったよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hw5E+Ssb0
2、3時間で終わる映画みたいなもん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPZymCFUa
たまーにやりたくなるじゃん
だからサブスクじゃなくてセールで買うかな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7mXDOjE0
中盤くらいまでは楽しいから5時間で飽きるは無い

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ShdWqNa0
オリジンは砂漠だらけですぐ飽きた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezKl4SkzM
オデッセイでちょっと盛り返した

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4osF+hbQ0
オリジンとオデッセイはどちらも200時間以上遊んでたわ
毎回どうやって奇襲仕掛けるか考えて砦落としてた
オデッセイは地中海が綺麗だし散歩もよくしてな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zx7y9gyy0
ディスカバリーツアーが何気に良い
歴史の勉強になる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4osF+hbQ0
>>18
あれ本当に良いよな授業に取り入れたら絶対覚えるわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kvfb4m3va

面倒臭く無いが快適でも無いという不思議なデザイン

ルーティンワークが苦じゃなければオススメ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oO0iUv1ar
>>19
深刻な手触りの悪さ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2u9VOFAq0
予備知識なしでオデッセイ始めて広大な自然の中駆け巡れていい雰囲気だなと思ってたら
急に現代の一室でブス操作になって激萎えしたな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e10+M8pI0
オデッセイはエンディング無いのかわからんけど初めてアサクリで最後までやった

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0vqivor0
移動が楽しめたりお使いゲー嫌いじゃない人は結構楽しめるよな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbeCaZ6Dp
アサクリはじめてやったのがヴァルハラだったわ。
よくも悪くもUBIゲーだったけど世界観好きだから楽しめた

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZ0iH/QUM
ずっと夢中でやってたんだけど
オデッセイは飽きたなー
なんでかはわからんけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34R2I0bW0
オリジンはエジプト観光がマジ楽しかった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7CGsFUj0
オリジンズ仕様が糞
時間ばかり掛かってなかなかストーリーが進まない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrYflEcb0
唯一プレイしたのが4だが途中で飽きてしまった
今後二度とアサクリには手を出さないと決めたのだった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xZlD/Twd
最近のアサクリはRPG路線過ぎて不評
UBIもようやく不評に気がついたのか今年出る最新作は従来のアクションアドベンチャーに戻すらしいな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nWF0EuIM
オデッセイがつまらなすぎた

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nWF0EuIM
オデッセイじゃないやヴァルハラか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nWF0EuIM
アサクリニンジャの前に1作あるらしいな
さっさと出せ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nXS5Odfda
オデッセイ好きだった人もエンディングロール付きそこそこなボリュームの無料DLCきたの知らない人いるよね
きれいな終わり方だったしもったいない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rtkh7ex0
エッチオさんで現代編がああなったから
やってない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rC+8teoB0
敵が基本人間だけだから
広大なオープンワールドだけどやってくるとやはりワンパターンになっちゃって飽きてくるんだよな
オデッセイとかの規模でTESみたいな濃密なファンタジーのゲームとかやってみたいわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oA94NHrCr
歴史考証がしっかりしてるからそっち方面に興味がある人はどっぷりハマるらしいな
初学者にも分かりやすく解説をゲーム内でやってくれたらいいのに

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ROWgHjpp0
>>39
ショーンの解説がなくなったのが痛い
ヴァルハラでビミョーに復活したけど

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPZymCFUa
今度出るアサクリミラージュは値段が他社と比べても普通すぎて逆に不安になるっていう

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6y/dOKBg0
>>40
これ
今更RPG大作止めないでほしい
100時間は遊べないとねえ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:usFq/YOja
>>57
ミラージュは記念作品だから原点回帰のコンパクトなアクション主軸タイトルだけど路線変更したわけじゃなくてRED(アサクリジャパン)はRPGベースみたいなこと言ってなかったっけ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6y/dOKBg0
>>61
あ、ホントだ一安心

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SHOgJltM
オデッセイは射ると火矢になる弓を手に入れてからは、その効果を増幅する装備をして神殿の屋根に登って道行く人を燃やしまくって遊んでた。矢も無限に撃てるくらい貯まるからな。
そのうち賞金稼ぎが到着するけど構わず燃やした。だからランクがガンガン上がる。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zx7y9gyy0
組織の人間をヒント集めて特定して暗殺する要素は良かったな
意外な人が組織の人間だったりする
スニーク暗殺ゲームとしても良く出来てたな

 

引用元

コメント

  1. 体験版を試してたらしゃがみ込みを解除できないまま制限時間になってしまったワイ、低見の見物

  2. FF16は何故つまらないのか

  3. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2i2MOJk0
    >>歴史検証というか当時の再現とかに興味ない(頭の弱い)人には刺さらないゲームだろうとは思う

    歴史興味ない人 = 頭の弱い人 とか凄いこと言うな、こいつ

    • 学者になって研究でもしない限りはただの暗記分野だしな
      まぁ、ファンボは記憶力乏しいからとりあえず物凄いものって認識なんじゃない

    • 史実をテーマにした作品だけどチャプター進むと数年飛んでその間の説明が無いから
      知らない人は話が飛び飛びな感じなってしまうのは不親切だと思う
      「歴史的な事件なんだからお前が知らないのが無知なだけ」と言われたらその通りなんだけど

  4. 結局つまんねーと言われるかもしれないがある程度一本道のゲームの方がやり切れてしまう。
    社会人になると自由度なんてあるより没入できるか?だからな。
    まぁレビューやゲーム板の評価より売れてるソフトがライト層のやるゲームと結論出てるからな。

  5. フランスやイギリス編はわりと身近だったし楽しかった

  6. シンジケートやった感じ、戦闘が物凄いワンパターンで速攻飽きた
    何が楽しいのか理解できなかった

    でもオデッセイはちょっとやってみたい

    • オデッセイは多分今の3作の中でいろんな意味で一番バランスいいから楽しめやすいと思う。

  7. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2i2MOJk0
    >>歴史検証というか当時の再現とかに興味ない(頭の弱い)人には刺さらないゲームだろうとは思う

    特徴あるものを狭いエリアにぶち込みまくったトンデモ再現だからなぁw
    三國無双のオープンワールド並みに酷いぞ

  8. ANNOシリーズもプレイしたけれど、UBIのゲームって世間で言われてる通り70点だなって印象

  9. 歴史、探索、お散歩が好きじゃない人には退屈以外の何物でもないな
    逆にその辺が好きならオリジンズからの三部作はめちゃくちゃ遊べる

  10. そもそもオデッセイのせいで歴史考証部分も既に息してないという

  11. 個人的には現代人(プレイヤー)が過去を追体験するってのがちょっと馴染まなかったなぁ
    完全にその時代に生きてる架空の存在としてゲームの世界に浸りたかった

  12. 自分のお気に入りは4とオデッセイだけど同じことの繰り返しで飽きるのは確か
    飽きてしばらく離れて再開の繰り返しだな
    ヴァルハラはおもんない

  13. 飽きちゃうのはスキルも何もそろってないうちに寄り道して新しい事ができないまま長時間プレイしちゃうからかね。
    自分はそんな感じだったんでストーリーは適度に進めつつ寄り道しつつで楽しめるようになったよ。

タイトルとURLをコピーしました