1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bu0OSyg20
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bu0OSyg20
任天堂ゲームに疑問を投げ掛ければページビューが得られることを覚えてしまった悲しい記者
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+6s1vEI0
筆者は『ピクミン3』からシリーズに入門したのだが、スタッフロールを見終えたあと「これってどういうゲームなんだろう?」と思ってしまった。そして『ピクミン4』をクリアしたあとも「ピクミンっていったい何を目指しているゲームなんだろう?」と考え込んでしまった。
冒頭から読む気失せた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BxlHQCsna
>>4
宮本のピクミンは何故もっと売れないのかを引用しておきながら何のゲームだか分からないからってのはそもそも間違ってる
1は分かりやすいゲームだったから1が売れない理由になってない
宮本のピクミンは何故もっと売れないのかを引用しておきながら何のゲームだか分からないからってのはそもそも間違ってる
1は分かりやすいゲームだったから1が売れない理由になってない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DD+6cCog0
公式が段取りゲーってあんだけ宣伝してんのに何を疑問に思うのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bu0OSyg20
>>5
疑問に思うことでページビューを稼ぎたい
疑問に思うことでページビューを稼ぎたい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XIcvTbus0
タワーディフェンスってこれ以上ないぐらいダンドリゲーに思えるが…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJO+NzUw0
ピクミンそのものが主人公っぽいのってアニメやOP・ED・PVだけだよな
ゲーム中では純然たる駒
ゲーム中では純然たる駒
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mpqe+4wwd
育成も探索も全部ダンドリじゃね?
この辺はむしろ適当にやっててもプレイヤーは勝手に効率考えた行動取るわけだし
この辺はむしろ適当にやっててもプレイヤーは勝手に効率考えた行動取るわけだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/NFufP8d
つーか心当たりとか言ってるのがいきなり外れてるような
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t4WUv+S5M
駒なんだけど、自分たちより弱いとわかった瞬間襲いかかってくるダークなところが草
子供向けと見せかけて、設定が任天堂大丈夫かコレちぇ言いたくなるくらいとてつもなくブラックなんだよな
子供向けと見せかけて、設定が任天堂大丈夫かコレちぇ言いたくなるくらいとてつもなくブラックなんだよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdD07fEqM
自分で答えを見いだせないって識者って言えるか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIRvx03s0
とにかくイチャモンつけたいです、まで読んだw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pt5YAKQ+0
楽しいなら楽しいでいいのにねー
今回はお宝を収集するコレクション要素が復活したのが嬉しかったな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaiMUf/Y0
よっぽどピクミンを死なせたくない女子Vtuberがオッチンだけバトルに参加させてるってやってるけど
オッサンがそんなピュアなマインド持つわけがないだろ、いいかげんしろ
死なばもろともの効率プレイが通常の遊び方ですよ
オッサンがそんなピュアなマインド持つわけがないだろ、いいかげんしろ
死なばもろともの効率プレイが通常の遊び方ですよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4B6l3np0
スタッフロールまでってオリマー回収までしかやってないんか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+T8PtTfM
> もはやオッチンのゲームではないか?
せいかい
せいかい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YdbqqavM
ダンドリのゲームだったのも1だけなので良く分からんゲームという感想は分からんでもない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIRvx03s0
良く分からんというのが良く分からん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bk3f7lh0
よく分からんって効率考えてピクミン増やしながら原生生物を倒しつつオタカラ集めるゲームだろ
何のゲームかよくわからんゲームってお前の記事がよく分からん
でもプレイヤーによって苦手な要素が別れるってのは納得
チャレンジはめんどい、バトルは画面分割のせいで見辛いから嫌いだわ
何のゲームかよくわからんゲームってお前の記事がよく分からん
でもプレイヤーによって苦手な要素が別れるってのは納得
チャレンジはめんどい、バトルは画面分割のせいで見辛いから嫌いだわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enVOlzQi0
普通にRTSとパズルとアクション組み合わせたゲームよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaiMUf/Y0
ピクミン2で制限時間を一回廃止して、探索お宝さがし路線にしたのだが、実際そっちのほうが
人気だったわけでピクミン4はそれをベースにしていて
オッチンはピクミンが死ぬことに対して異常に罪悪感を持つ女子供への救済処置
(そもそも時間を戻らせることもできるし)
効率ゲーは効率ゲーとして「2」の1モードであったバトルモードを本編の中にダンドリバトルとして収録してある
これまでのピクミンの良さを凝縮したのが今回のゲーム
良く分からん識者とやらの話より、公式HP読めば手っ取り早く分かるぞ? ん?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+6s1vEI0
>>29
3からしか知らないと冒頭で書いてるし
ピクミンというゲームの有り方を語るなら
知らないは通用しないと思うんだが
3からしか知らないと冒頭で書いてるし
ピクミンというゲームの有り方を語るなら
知らないは通用しないと思うんだが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZNXgyW9M
要素間の接続が悪いという意味ならわかる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbQCBg2V0
比較的善良なアメリカ開拓民と
比較的平和的なネイティブのお話でしょ
比較的平和的なネイティブのお話でしょ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kC2pxiig0
オッチンはサブでは役に立つけどサブ止まりだと思うけどねえ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTLNj/vs0
でもおっちんが役に立たなかったらストレス溜まるやろ
そんなにおっちん使うのが嫌ならレベルを上げるのも制限プレイすれば良い
そんなにおっちん使うのが嫌ならレベルを上げるのも制限プレイすれば良い
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTLNj/vs0
赤青黄ピクミンしか出なかった初代ピクミンやってから言ってほしいよ
生意気なことは
生意気なことは
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcYKhoBq0
2は怖いイメージであんま人気ない
制限時間も人気ない
3は作業感で人気ない
制限時間も人気ない
3は作業感で人気ない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4WWiQS9i0
渡邊ってFF16批判以来IGNJ出禁になってないか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bu0OSyg20
>>39
なってないから掲載されてるんだが…
なってないから掲載されてるんだが…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgj2o6Y30
>>39
むしろ評価上がったでしょう
ピクミンが一言で言い表せないのはそれだけ独自性が高いってことだからそれで良いんだと思う
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BxlHQCsna
もともと分かりやすいシンプルなサバイバルゲームだったのが4で色々要素を付け足した結果売れたのだから結論と結果が真逆になってる
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgj2o6Y30
>>44
サバイバルゲームって言葉はピクミンの説明としては不十分だよ
サバイバルゲームって言葉はピクミンの説明としては不十分だよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/3NtgjF0
一言で言えるキャッチーさっていうと
可愛い、が良く言われるけど、実際のゲームプレイはキモイ虫とか一杯出てくるし
他にはない面白さは武器なんだけど、なかなかね、伝えにくいところはある
テレビで松本人志も、面白さを伝えるの悪戦苦闘してたな
でもそれを頑張って言い表すのが、ゲームライターの仕事じゃないんかーい
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NgCDb1ub0
本質は育成お散歩ゲーム
舞台が地球なのもそういうこと
時間もサバイバルもお宝もオマケにしたから楽しく遊びやすくなった
舞台が地球なのもそういうこと
時間もサバイバルもお宝もオマケにしたから楽しく遊びやすくなった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J07u26AXa
4から入った人でも段取りよく立ち回るのが目的だと理解してるだろう
何のゲーム?と聞かれたら段取るゲームとでも説明すればいいw
というか屁理屈こねないと格好がつかないと思ってないかこいつ
なんだよ混乱してるって
何のゲーム?と聞かれたら段取るゲームとでも説明すればいいw
というか屁理屈こねないと格好がつかないと思ってないかこいつ
なんだよ混乱してるって
コメント
自分なりの解答すら出せない記者がいるという事実
物書きがド低能とかヤベーだろ
それよりも「俺が理解できないから世間も理解できないはずだ」っていう飛躍のほうがやべー気がする
根本的に幼稚なファンボと同じようなメンタルしているんだろうね
「自分の気に入らないものが流行るのは認めない」みたいな
なんのゲームかなんてどうでもいい。
ピクミンは面白い!
その事実だけが重要だ。
素人じゃないなら勉強しろ
プロがよくわかんない、でお金貰って恥ずかしいと思わなくなったら終わり
調べてみた結果よく分かりませんでした。
いかがでしたか?
政治部の記者ですら不勉強を嘆かれてるので、
昨今の記者の質といえばそれまでになってしまうのが…
それ言ったらもはやゲームですらない某ファンタジーに失礼やろ
馬鹿がかしこぶってるだけ
ダークファンタジーです
言いたいことは分からなくもない。人によってはどれかの要素が好みでない場合はある。
自分はダンドリバトルで妨害されることが好きではなかった。
だけどいろんなモードがあるからアクセントになって飽きづらいのは間違いない。一本調子になることがほとんどなかったから。
本文読んだけど、他の作品は一言で言い表せるて例の中でゼルダを「自由」て言ってるのは表現の幅が広すぎんか。確かに自由なんだけど、そんなザックリ言えるならピクミンこそ「ダンドリ」で言いだろ。
このせいで今回のレビューはちょっと難癖ありきみたいに感じたわ。
この人は基本的に難癖つけることしかしないライター()だよ
dead spaceのリメイクでアイテム落とすのに難癖つけたり、Hi-Fi rushを時代遅れのQTEと言ったり
クリックベイダーでしかない
一定のルールの中で最高の結果を求めるのがゲームだろ
それ以外は無駄な解釈だ
ヒョーロンカ()は実際に体験してる客に逆張りしなきゃいけないルールでもあんのかな
>>考え込んでしまった。
なんか昔のインテリ大学生()みたいに
「哲学者とか禅宗の坊さんみたいに思考する俺カッケー」みたいな感じなんだろうなw
一応最後まで記事読んでみたけど結局これだな
何のゲームか分からない
→遭難者を助けるためにピクミンやオッチンを操作して冒険するRTSです
オッチンゲーだ
→オッチンは便利だけど一匹しかいません、シザイ運びやケンチクや細かなオタカラなどはピクミンの方が便利です
そこが小骨みたいに刺さって楽しめなかった
→ただあなたがケチつけたいと思ってるからですねわかります
オリマー回収までやったとしても
オッチンだけではどうにもならないギミックや敵やボスはいくらでも出てくるし
特にダンドリチャレンジやダンドリバトルなんてオッチンだけいれば十分なんて絶対にあり得ないのにな
ピクミンを使った方が速いからな
最大強化してもオッチンソロプレイは面倒くさいだけ
テレビのコマーシャルの間にトイレ行こ→
トイレ終わったらピッタリだった!
大した事じゃ無いけどなんか楽しい。
買い物ルートは、欲しいものがこれだから、こういうのが良いかな!
色々考えて物事を決めてる時って楽しい。
そういう、こう出来るかな?っていうのができた時の楽しさってのが主体。
ダンドリなんて、効率化しなくても良い。
プレイヤーが想像して、想定通りに行った時と面白さってのがピクミンのメインよ。
もちろん、それだけだと取っ付きにくいかもしれないから、可愛いキャラ、面白いお宝とかも取っ掛かりに出来る様にデザインされてる。
そもそも、こうなるかな?って思って実際その通りになるって面白さは、ありとあらゆる面白さの根幹。
勘違いされがちだけど、リアルに近い必要はない。
その世界では、そうなるかな?が大事。
なんか空中攻撃で少し浮くから、ジャンプの高度上げたら届くのでは?で行けたら楽しいやろ?
自己レスだが、ゼルダの面白さもここにある。
紐切りたいな→剣じゃなくても弓なら切れそう→切れる。
箱割りたいな→剣じゃこわしにくそう→鈍器なら壊しやすいかも?ハンマー一撃。
ゼルダは元々、謎解きってのをメインとしてた。謎解きってのは、こうなるかな?の試行錯誤で上手くいくときの快感がメイン。そのゼルダの一番楽しい部分をステージどころか世界観で実現したんだよ。
既存ゼルダと違う?
確かに違うように見える。
ダンジョン専用アイテムも無ければ最初から全部持ってる。
でも、ゼルダを面白いなって思ってた部分は変わってない。
ティアキン、ブレワイは、一度自分でクリアした後こそ、友達と話して欲しい。
そこら辺のダメージ受ける水を渡るにも、飛んで、凍らせて、遠回りして、回復しながら。
他人のこう出来るかも?の違いが楽しめるゲームは中々ない。
あんまりこう言うことは言いたくないけどignに比べてautomatonの記事がいかに良く書かれてるか見るたびに思う
あそこはいつもネットミームネットミーム言ってるイメージしかない
しかもろくでもないのから任天堂ガーまで不快なのも多い
女子供連呼するID:CaiMUf/Y0もキモイな
もちろん渡邊もキモい
日常生活でのダンドリ苦手そう
読んですらいないが「僕には物事を理解する能力がありません」って記事?
そんなもんググレカス
ダンドリめんどい無くせ、探索したいって騒いでるヤツ居るけど自分は3のチャレンジ大好きだけどな。
時間制限の中での動きを組み立ててピタリとハマったときの快感と脳汁。
むしろダンドリチャレンジ無かったら絶望してたわ。欲を言えば有料DLCとかででチャレンジ倍以上に増やしてくれんかな。
ピクミンのゲーム性で面白さを感じる要素が複数あるから123でそれぞれ宗派別れるよな。今回凄く上手く複合させて丁寧に仕上げほぼ全部の需要に応えた欲張りセットだよ。
その分、あれ要らないコレ無くせとか良くわからないゲームとか言い出すヤツ出てくるんだろうけど。