PS3「低性能です、ソフト作りにくいです、大赤字です」←こいつが一番ハードで戦犯じゃね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
PS2からの引き継ぎも失敗してるし

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80

PS3の推定原価→85000〜100000

販売価格→6万

すまん、原価高すぎじゃね?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz0x2BHv0
完全にネタハード

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
>>3
ネタじゃすまなくね?会社が債務超過しとるし
笑って済ませられる損失額じゃねーぞ?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyKSf8lxa
???「安すぎたかも」

 

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGP4+nAm0
>>4
まあ原価考えたらそうだったろうけどさ…

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JXTD/Fp+0
特に日本ではハシゴからの転落がヤバかったな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKUvmBZjd
FFがgdgdになったのもこの時からだよなぁ・・・

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFXfxNFY0
債務超過で会社潰してるのは伊達じゃない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
>>8
忘れられてるけど親会社が無かったら終わってたよなとっくに
しかもvitaの時も債務超過してたしw任天堂と争う以前に会社として雑魚くね?全部親会社のお陰やんw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoyiPhMDa
FF開発者の夢の見すぎがPS3から始まってる
FFを終わらせたのも実はこいつ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
>>10
なんならMGSも殺してる模様

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoyiPhMDa
>>12
それでもコジマ氏のほうはわりと早めに夢から覚めて
PS3に見切りつけた感あったよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80

ちなPS3のポンコツ具合

CPUが低性能!→5000億かけたcellというcpuを積んでるがゲームには使いにくくパフォーマンスを発揮出来ない

ゲームが作りにくい!→cellの構造が複雑過ぎてゲームが死ぬ程作りにくい、おかげでソフト開発も遅れ開発費も高騰

圧倒的ソフト不足!→上記の通りcellがポンコツだったので対応ソフトが少なかった

無理に積んだBD再生機能!→当時BDプレイヤーはまだコストダウンが済んでおらず高価だった、おかけで原価が圧迫

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8Bsnj6Bd
FF映画と同じで技術革新に貢献したから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
>>13
どこが?5000億かけて開発したcellはゲームに不向きのポンコツcpuじゃねーかw
金ドブだよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y6vtbN42M

間違いなく和ゲーの衰退を招いたけど、それも和メーカーが望んだことだろ
金につられてクソハード贔屓したんだから

まあ、カプコンだけはうまく立ち回って、開発しやすい箱○でデッドラやロスプラヒットさせてたけどな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
>>15
和ゲーメーカーもだまされたんじゃないの?
PS3って1.8TFLOPSあるって宣伝されてたじゃんw
今のPS4並みの性能で草

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoyiPhMDa
PS3とPSPのコンビは極悪

 

192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/CzHGNma

>>16
携帯機でディスクROM採用とか気が狂ってると専門家に言わしめた希代の珍品ゲーム機

誰も彼もがふと鳴り出すあのシャーシャー音を聴いては「何やってんだろ俺」と絶妙に虚しくなるあの空気感を幾度となく味わったことであろうか

それに耐えきれないユーザーの一部は禁断のCFWを用いて吸い出しデータをDLしてストレスフリーなゲームライフを過ごしたという
そんなゲーム業界きってのモラルハザード誘いハードでもあった

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
凍死場さんもいい迷惑だっただろうね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8Bsnj6Bd
以降のCPUアーキテクチャの思想を変えた名機やぞ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR+cJmM8M

ヴェルサス13!トリコ!仁王!

↑コイツラが全部PS3出てない詐欺ヤバない?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHKzCChD0
Cellで半導体の世界を制覇(棒

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
>>21
そのcpuゲームにだけ使いにくいのほんと草
大人しくパソコンにでも使えばよかったのに

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLBB9VWe0

まぁ親会社?がなかったら終わってたのはxboxもやし…

PSの笑える所は覇権取ってるのにそれをやってるってことなんよな
マジで業界殺し過ぎる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
ヘテロジニアスマルチコアとかcellしかねえしゴミでしかねえじゃん

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
CマガかなんかにCellのサンプルコード載ってて同僚と大笑いしたわ
誰がこんな面倒なシステムでプログラム組むんだよ、とw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8Bsnj6Bd
マルチコアは有用だがヘテロジニアスはゴミという実証実験が成功したから今日のCPU技術がある

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6l9CYeN80
>>29
そんなん途中で気付きそうだけどなあw
開発中に誰か1人でも「これゲームに使えなくね?」って言えば良かったのにw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8Bsnj6Bd
>>34
ゲーム開発者は開発に関わってないでしょ
PS5の熱設計がゴミのようにソニーのハード屋はゲームに興味ないんだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gbEhG/3Ud
間違いなく失敗ハードだけどゲームアーカイブスでPSやPS2の一部タイトル遊べて互換もあって
個人的にPS4より遥かにソフト買ってるんだよなぁ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LfVg615ep
当時はコンプラが緩く2chにゲーム開発者たちがPS3の作りにくさを愚痴りまくってた
今じゃ考えられない緩さだった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
ヘテロだから別のプログラムが別々に動いてるんだぜ?
一台のCPUなのにアホだろw
リングバス🤣

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Z288XX3d
2回会社潰してるからな
2回会社潰すことある?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
PS2の時もバスの幅みて同僚と大笑いしましたw
あれは凄かったw

 

引用元

コメント

  1. そうだよ
    だからSCEは債務超過で潰れた

  2. 同僚と大笑いしてましたドヤァ  馬鹿だと思ってたニチャァ

    でも、作らされてたんだろ? 任天堂に転職できる能力もなくw

  3. そう
    実効性能が低く開発しにくいくせに、開発費がかさむからダメだった
    さらにPS2に比べてソフトも売れない

    それでもPS4やPS5に比べれば、まだソフトが売れてた

  4. >>192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/CzHGNma
    >>>>16
    >>携帯機でディスクROM採用とか気が狂ってると専門家に言わしめた希代の珍品ゲーム機
    >>誰も彼もがふと鳴り出すあのシャーシャー音を聴いては「何やってんだろ俺」と絶妙に虚しくなるあの空気感を幾度となく味わったことであろうか
    >>それに耐えきれないユーザーの一部は禁断のCFWを用いて吸い出しデータをDLしてストレスフリーなゲームライフを過ごしたという
    >>そんなゲーム業界きってのモラルハザード誘いハードでもあった

    悪いがそこまで煩くもなかった
    結構遊んだけどディスクも飛ばなかったし

    • CFWは犯罪ですぞ

    • 2ndGのロード画面とカリカリ音は思い出

  5. メモリが少なすぎてグラボが強くてもゲーム作りにくいって
    いくつものメーカーがいってたしな

    • 数字上のメモリ量は箱○と同じだったけど、箱○はその配分を可変させることが出来たのに対してPS3は256Mずつできっちり分けられていたから融通が利かなかった、で良かったっけ?

      • CPU側のメモリがほぼ使い物にならず実質360の半分のメモリしかない状態だったな
        その結果がトタンシェーディングだったりガクガクのベヨ劣化だったり

        • その所為で進めていくとデータ量が増えていくスカイリムが途中からまともに動かなくなるんだよね
          ドラゴンエイジもPS3版はガックガクで話にならんかった有様でウィッチャー2が全く動かずPS3版の発売が断念された

        • EDF4ではオンラインプレイで画面分割がPS3ではできなかったり
          セインツロウ2は一部の操作がPS3では不可能になってたりしたな。
          前者は性能やオンラインシステム周りが関係してそうだけど
          後者のように性能以外での問題もいろいろと酷かった。

  6. >>42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
    >>PS2の時もバスの幅みて同僚と大笑いしましたw
    >>あれは凄かったw

    PS3はメモリ帯域がPS2以下だったのも開発には辛かったな
    そのせいで互換が取れずに互換は美学とPS2の時に散々自慢したPSの面目丸潰れ

  7. 物売るってレベルじゃねぇぞ!
    個人的にこの名言を生み出した事が最大にして唯一の功績。

    • それ言うなら「P.S.すりーさん」を誕生させたのはかなりの功績と言えるな

  8. 後にも先にも2回も債務超過を引き起こしたハードは出て来ないだろう
    これについてはPSPも悪い方に加担したのはあるけどそれでも相当やぞこれ

    • cell工場に費やした6000億の投資
      売却まで累計1兆に及ぶ赤字
      これらを全部本社付にして尚債務超過2回だからね、レベルが違いすぎる

  9. >>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
    >>ヘテロだから別のプログラムが別々に動いてるんだぜ?
    >>一台のCPUなのにアホだろw
    >>リングバス🤣

    それはヘテロとは関係ないな、普通のマルチコアだって同様の動作だ

    cellの問題はCPUにGPU的な処理を担当させようとしてPPE+SPEで設計したのにリーク電流問題が解決できずクロックアップに失敗。仕方なくGPUを搭載したことによってSPE部分とそこに乗せたRAMがほぼ無駄になった所だよ

  10. 結局ソニー本体の創業時からの営業利益をとばすくらいの予算かけて開発した物を
    開発元が一番扱えなかったというのが大問題
    元はといえばPS2までで調子に乗ったくたの自らの野望のためだけに作った物だったからね
    そりゃあこんな事ずっとしてればゲーム関連部門はソニーの他部門から嫌われるのは当然だわって話

  11. ps3を並列に何百台も繋げて劣化スパコンとかで使ってたトコなかったっけ?
    どっかの大学とかで。
    スパコン買うよりは安くすむとかで。Cellはもともと複数のCellを繋いで
    使う設計だったからそういうことが出来るとかで。

    ゲームの発展に関係ないしソフト購入されないからロイヤリティが生まれないし
    ソニー的には嫌な活用法だろうけど。

    • そうやってCell搭載製品でクラウド構想して世界に君臨する夢見てたわけよ
      まぁ、見事に失敗したがね

    • タンパク質の解析で医療に多大な貢献をしたらしいな
      なおゲーム

      • 中国のスパコンみたいに同じ計算を延々させる分には強かったんだっけCELLって
        複雑な計算になるとお手上げだったとか

        • そうCPUみたいな汎用処理が苦手でGPUのような単純並列処理が得意
          だから確か工場買った東芝が自社製品の画像処理に使ってたんじゃなかったっけ

  12. 本スレ>>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rR+cJmM8M
    >ヴェルサス13!トリコ!仁王!
    >↑コイツラが全部PS3出てない詐欺ヤバない?

    ヴェルサスはノムリッシュたちの手が遅かったとしか(結局15になったし)
    仁王も発売17年だからPS4としての目玉が欲しかったのも事実だろうし
    ただトリコはなぁ
    開発スタッフが「PSでの開発すげぇめんどかった(泣」って言っちゃったくらいだし

    • トリコは嘘を重ねすぎた
      初期段階で既に頓挫してたのに
      PS3で作ってます(嘘)
      PS3で動いてます(PS3開発機でプリレンダしただけのムービー)
      これで数年凌いだ後に
      PS4で発売します!(ドヤァ)
      PS3版発売中止に関する謝罪等の公式発表は一切無し

    • まぁヴェルサスは野村がPCやCGの知識や理解が皆無で、自分のイメージ図やムービー作って現場に「コレ実現して」って投げる最悪な仕事のやりかたで頓挫したからな
      「見える場所全部いけます、オープンワールドです」とか「リアルタイムで崩れ地形変化するビルから脱出し、それに巻き付くリヴァイアサンにシームレスで飛びつく、これはムービーでは無く実際のプレイ画面です!」とか、実際はその時点では影も形もできて無くて、ただ現場に「言っちゃったんだからおまえら実現しろよな」っていう圧力だったというオチでね

    • ヴェルサスは吉田の新生🤣でスタッフ取られて止まってたと和田がfacebookだかでゲロってる
      仁王はマジ何やっとったんや

  13. 本スレ>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wyjueV80
    >凍死場さんもいい迷惑だっただろうね

    確かシャープと一緒にCELL押し付けられたんだっけ?

    • CellはSCE、東芝、IBMの共同プロジェクト
      IBM出向組を引き戻して作ってるのでメイン東芝よ
      舵取りがクタでグチャグチャになったが
      IBMと東芝は改良版作ったりしてそこそこ展開してたが肝心のSCEが他展開せずに終わってる(会社を2度潰す)からな

      Cell構想の前身であるPS2のEEを使った家電も結局PSX(TVレコーダー)だけだった
      当時のソニーならVAIOにPS2の特殊ボード載せてPS2が遊べるVAIOとか出すのかと思ってたけど
      その流れがあればPS3のボード化もあって、PS4、5もPCのボードとして出てたかも知れん(ゲーミングVAIOの上位モデルがPS対応とかね)

  14. PS2とPS3はハード構造が変態すぎてまともなエミュがなかなか作られなかったという利点はあったから・・・

    • AMDのSOCをそのまま使い始めたPS4やPS5は即割られたのは笑えるよな
      基地外PS信者は割られてない!と主張するけど
      SwitchエミュがPS4や5で動いた事については嬉々として持ち上げてるというw
      割られてないと出来ない事なんだけど基地外に理解できる知能はない模様

    • 特殊仕様すぎてウイルスや悪質ウェアが発動できない環境だったガラケーくんみたいで好き

  15. 終盤はサードのソフトブランド力で巻き返したけど全体で見たら失敗だよな
    PS2がDVD再生機として大成功したからPS3にもBD再生機としての役割を押し付けられる
    そのせいで生産原価が跳ね上がり、グラフィックチップのせいで量産にも問題出て供給量が追いつかない
    更にCELL構想という大構想もPS3に詰め込まれたせいで更に値段を高騰させた
    ただ非対称型マルチコア選んだせいで尖った設計になりPC向きじゃない上、消費電力も大きく携帯端末にも使われずと汎用性も低過ぎてソニー本社でもろく使われないまま失敗に終わる
    当時に並列コンピューティングとマルチコアプロセッサのトレンドを読めっていうのは無理があるけど詰め込みすぎたハードだったなぁ

    • BD押しつけられるって言っても、クタもこの成功を手土産に本社役員の座返り咲き狙ってた訳だから、どっちもどっちとしか言い様がない

    • 当時は対抗のHD-DVDという規格もあったし…

      PS3は今でも主流の2レンズ方式(CD/DVD用&BD用で2つ)じゃなくて独自設計のCD/DVD/BDすべて対応の単レンズ方式(初期型のみ)でコストが当時のBD機よりだいぶかかってる
      ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_224.jpg

      参考 DVD&BD対応のレンズクリーナー(2つ並んだレンズの写真あり)
      ttps://www.elecom.co.jp/products/CK-BRP.html

      まあ、初期型PS3はBDどころかSACDにも対応してる特殊ドライブだしな

  16. 6000億も掛けてCell作って原価8万円とかで、なんで3万9千円のX360に実効性能で負けられるのか
    これも謎技術か

    • コンピュータシステムの鬼に珍妙な仕様で挑んだ時点で…

    • cellが失敗作で後からGPUを追加したからな
      そりゃコストもかさむよ

  17. この失敗も回り回って現在のCPU設計の礎になったと思えばまあ…

    • たぶん反面教師にしかなってないと思うぞ
      ヘテロとかいいつつ、その分計算は無いのかと思いきや、遅いからな

      八つも手があるのに一つずつしか処理できない、とか
      図書館で本を借りようと思ったら八分割されて、読み終わるたびにカウンターに戻って続きの一編をもらってこないといけない。コレの繰り返しだ とか

      当時技術板や業界板で散々上記のくそっぷりを言われてたわ

    • cellは今のCPUの系譜とは違うし技術的な影響も皆無だけどな

  18. PS2くらいまでが世間が求めてるほどほどのスペックで
    値段もお年玉で買えるくらいの値段で、ソフトも買いやすくて
    製作側の作りやすさのバランス良かったのかもなあ…

    世界1億5,500万台、販売数すごすぎて草

    • 今なんかAAAタイトル作ろうとしたら100億以上の予算と5年以上の年数かかるとかざらだからなぁ
      制作側は予算と予定組むと必然的に社運賭けたプロジェクトにならざるを得ない
      上がインフレしすぎて全体平均基準も上がって作り難いだろうなぁ

    • 初代PSの「いくぜ100万台!(もうすぐ100万台達成するとは言ってない)」から始まる生産出荷の数字だぞ… どこまで本当かわからん

      • PS2でも「100万台」って宣伝してたけど、その時点では100万どころかその半分以下で、店舗注文分を含め、つまりまだ市場に存在せず購入されてもいないモノを含めた数を発表してたからな

  19. ゲイツマネー貰いながら360で開発してからPS3用に変換するスキームが構築されたから、360をフルスペックで使いこなすソフトが限られてたんだよな。

    「低スペックハードがゲームの進化の足を引っ張っている」状況だったんだよね。

  20. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Z288XX3d
    >>2回会社潰してるからな
    >>2回会社潰すことある?

    AB裁判の影響とPS5の不振から3度目の債務超過もありそうだ

  21. PS2との互換意識したせいで値段高くなって初っ端から失敗したの大きい

  22. Cellどうこうで最適化出来てないメーカーも出てきてたし 何より下位互換がムリなの大戦犯じゃねえの
    PS+の高額プランでPS3ソフトはクラウドオンリーて

  23. 会社2回潰すってそれこそ本来のガンダム用語としての黒歴史だよね
    自らの行いに恐怖してないからそれ以下か

  24. CELLはあの当時においてCが使えないとか、ソニーが用意したアセンブリ言語しか使えないとか、メモリ周りや命令がUNKすぎて命令を並列して実行できないとかいろんな問題があったからな

  25. 債務超過はハードとしては終わってるとしか言えないかも。

    個人的には比較的手が出しやすい値段、海外向けも多いけど、日本向けのソフトも出てた、楽なオンラインなど良いハードだったかなとは思ってる。

    でもやっぱり商売としてはアウトだとは思うけど!

  26. コントローラーもクソだったなぁ・・・
    当時PS3も持ってはいたけど、メイン機はXBOX360にしてたわ

  27. >>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLBB9VWe0
    >>まぁ親会社?がなかったら終わってたのはxboxもやし…

    ?XboxはMS本体やぞ。RRODも10億ドルだから5000億円にはかなわん

  28. そんな糞ハード選んだゲーマーもな

  29. ラストレムナントが発売中止になったのもPS3じゃ動かなかったってオチだな

  30. 今のスイッチ初期が有るのもポンコツPS3がヌヴィを鍛えたおかげ

  31. こいつのおかげで互換も断絶してるしユーザー視点でも害しかない
    擁護してる信者はマジの謎

  32. 巡り巡ってCell開発したリサ・スーが今AMD居るんだから数奇なもんよな
    箱もeDRAMのままで箱ONEに進んだらGDDRに太刀打ち出来なかったわけで、開発側に求められてるものを安く提供できるってのが鍵だとは思うわ

タイトルとURLをコピーしました