1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvcNNlv3d
PlayStation 5用の新リモートプレイ専用機「PlayStation Portal リモートプレイヤー」の詳細が、ついにソニーから発表された。PS5のコントローラーを半分に切って真ん中にスクリーンを付けたような形状で、PS5のゲームをプレイできる機器だが、詳細はこれまではっきりしていなかった。
だが公式発表があった今、別の疑問が浮かんでくる。この製品はなぜ存在するのか。そして、なぜそのために200ドル(日本での価格は2万9980円)も支払わなければいけないのか──。
PlayStation Portalはリモートプレイ専用機であり、それ以上の機能はない。自宅のWi-Fi経由でPS5と接続し、PS5からスクリーンにゲームをストリーミングする。できるのは基本的にそれだけだ。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvcNNlv3d
注目すべきは、以下の「できないこと」だ。
・Bluetooth非対応なので、ワイヤレスヘッドセットを使うには新たな技術「PlayStation Link」対応のヘッドセットを購入する必要がある
・ネット接続を通さないローカルプレイはできない(メディアのダウンロードや再生も不可)
・ゲームのクラウドストリーミングはできず、できるのはWi-Fi経由でのPS5からのストリーミングのみ
ソニーは、PlayStation Portalの唯一の利用シーンとみられるものを次のように説明している。「PlayStation Portalは、家族がテレビを使用していてゲームが遊べないときや、PS5のゲームをリビング以外の別の部屋で遊びたいといったユースケースにぴったりのデバイスです」
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6PE8k4c0
>>2
1/100万くらいのニッチな需要な気がするんだけど…
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:02iBfznpr
>>2 本デバイスでゲームをプレイするためには、Wi-Fi接続で最低5Mbps のブロードバンドインターネット接続環境が必要です。
よりよいプレイ体験のためには15Mbps 以上の高速な接続環境を推奨します。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvcNNlv3d
つまり、これはNintendo Switchのようなゲーム機だが、使うには400ドル以上(日本では5万円以上)するPS5をすでに所有している必要がある。単体ではゲームは動かせず、クラウドゲームのストリーミングもできない。
家族とテレビの奪い合いになっている人が、(値段もSwitchとほぼ同じの)PlayStation Portalを1台買えば、PS5をリモートでプレイできるというのが売りなのだろう。ただし、同じPS5を2人が同時に使い、それぞれ違うゲームをプレイすることはできない。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvcNNlv3d
重宝する人がまったくいないかと言われれば、おそらくいるだろう。だが、PlayStation Portalは、Switchから好評な部分をすべて取り去ったもののように思える。Switchというよりかは、任天堂の史上最大級の失敗作である「Wii U GamePad」を思い起こさせるものだ。
まあ、それでもかまわないのかもしれない。害はないのだから。ただ、ソニーが機能をこれだけに絞ったハードウエアを追求する価値があると考えた理由が、まったくわからない。
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvcNNlv3d
今回発表された一連の製品で、これより興味をそそるのは、プレーナーマグネティックドライバーを内蔵したワイヤレスヘッドセットとワイヤレスイヤホンだ。PlayStation Portal(あるいは通常のPS5)と組み合わせて使用できるもので、これなら200ドルの価値があるかもしれない。(イヤホンの方の価格は実際、200ドル=2万9980円だ)
PlayStation Portalは年内に発売予定。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbgQ7aK2M
正論しか言って無くて草
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EyQ0pPnM0
ソニー渾身のアメリカンジョークでしょ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R//h5slT0
出来ない事ができないって最低だ!
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qridDebpd
日経「・・・」
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPzK2pSp0
数年後には評価されてるよ
まあ見てなって
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nP8Pr1YH0
棚に並んでれば間違えて買ってしまう可哀想な人も現れるわけで周知を徹底してもらいたい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbgQ7aK2M
暴力的なまでの正論
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTpk2xID0
「この製品はなぜ存在するのか」
「PlayStation Portalは、Switchから好評な部分をすべて取り去ったもの」
「ソニーが機能をこれだけに絞ったハードウエアを追求する価値があると考えた理由が、まったくわからない」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIl9vpOPd
やっぱり海外にはうちソニは効かないから正直だな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLyTu0XG0
大人の言葉で「なにこれ?マジでゴミじゃん」って言ってて草
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDRorWal0
>>18
大人の言葉で「バカじゃねーの?」だぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbJQ+Rv4M
携帯機ハードと偽って客を騙す気まんまんなのがね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSSJgRHa0
Switchの競合と誤認させて買わせるインチキ品
日経とかの記事がまさにそれ目的
クソニーもそれに協力する腐敗メディアも確信犯だな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2d2so6lK0
Bluetoothイヤホン使えないのゴミすぎて草
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ld/R086w0
日本のメディアはこれを言えない
適正な批判をされないソニーはいつまでも改善されない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMrIbyQv0
幹部「Switchが絶好調だと!?なんとかしろ!」
企画屋1「うーん…PS5の足枷になるわけにはいかないし…どうすれば」
企画屋2「閃いた!リモートプレイ専用機を作ればPS5の邪魔にはなりません!かつ携帯需要に応えられます!」
幹部「うおお!それだ!」
174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDUahEd8M
>>27
マジでそれだろう
しかも実質必須の専用イヤホンも合わせると$200+$200でPS5と同額の$400必要っていう
信仰心が試されるなw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ostF+BBA0
>PlayStation Portalは、Switchから好評な部分をすべて取り去ったもののように思える
草の草
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G794lbIGd
火の玉ストレートすぎる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbgQ7aK2M
公式の使用シーンでも外出先って想定はしてないんやな
通信環境確保しないと難しいもんな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0FFa4eI0
SONY「僕なにかしました?」
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P33vDdKO0
WiiUは手元画面に2画面目を映して2画面的な使い方も出来たけど
これはマジで意味分からん 後付けだからゲームUIも8インチ想定しとらんし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnvHLyX3d
まさかWiiUnkoまでブーメランになるとか精度高すぎだろ…
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xtOO99kNa
HDRが未対応な事から中身ゴミペリアが濃厚だな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1v8pv3JW0
これはよく分かる
上層部がやれと言って開発部はやる気が無い
結果この様な商品になる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qc35lVUQ0
最初の提案時はもっとまともな商品だったのに企画が進むにつれてどんどんゴミ化してった感じする
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqAPaPhba
将来的にやりたいことは何となくわかるけど
今の形式だとほとんど価値は感じにくいだろうな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B68PybbWr
ストリームでWiiUパッドのみで遊ぶのもごく一部の遊び方だろ
WiiUはテレビ画面と合わせて新しい体験ができるんだから
このPSポータルはWiiUの一部の機能レベルの遊びしかできない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fhmLhgC30
テレビの奪い合いというが追加のモニター買わずにこれ買う理由はまじで寝転んで遊びたいから以外に無い
167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JrMDdJFc0
>>44
追加のモニタ買ったほうがずっといいよな
でかいし安いし
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UOislUHD0
PSVR2の時点で意味不明だからセーフ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLyTu0XG0
どうせガジェオタだけが買ってブログや動画のネタに1回レビューして誰も興味なくて消えていく機器だしな。
PSVR2と枕を並べて討ち死によ。
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4ZMDFp80
まぁ実際何の為に生まれたんだとしか言いようがないわな
そもそもコレがないと出来ない事が何一つ無いし
引用元
コメント
次から次へと役に立たないオプションを投入してるのがなあ
こんな企画を通した連中は何を考えてたんだろう
できないことが全て致命的だな
何でこんなの作ったの?
「できないこと」というド正論オンパレードで草
PS4時代の「できないことが、できるって、最高だ」を真っ向から否定してて更に草
ブーメラン刺さるのはPS独占
ファミ通もしっかり検証してくれ
餅は餅屋なんだろ?
ワイヤレスイヤホンが独自規格のものじゃないと使えないってのが1番頭悪いというか
SONYは何回独自規格で失敗すりゃ気が済むんだ
これ流石に有線ヘッドセットは使えるよね?
使えなかったら実質4万円以上なんだけど…
何言ってんだ?
今までも意味あった事の方が少ないだろ
何かしらの半導体をどこかに送りたいからとかしか、考え付かん。USはまじで徹底的に調べた方がよいんじゃないか?
弱男さんに元からリビングでの居場所なんかないのにどういうシチュエーションを想定してるんだこれ
あくまでも公平に淡々と事実を羅列してるだけなんだが不思議と日本のメディアでは全く見ない論調
5000円くらいならね。まあ自宅でリモートプレイしたい時のためにって言うのも分からんでもないけど…。3万円って…。Switch買える値段やん…。ただのリモートモニターに…。
ちなみにアメリカだと199ドルなので299ドルのSwitchよりは安い
ところで299ドルは単純に43000円超えるんだから任天堂はマジで日本人の為に頑張ってるよなぁとか思った
3万円だせば1440p120hzのゲーミングモニターにも手が届くのに、このゴミだとと1080p60hzの劣化環境でプレイを強いられるからな
情弱騙してこれ1つでゲームできると誤認させて小銭稼ぐようでしょ
それで騙された客はまたPSから離れて行く・・・・と
目先の小銭の為にユーザー騙して信用失う行為をやり続けてきた結果が今のPS市場の有様なのにな
この値段でPS5が持ち運べて遊べるの!?
とか勘違いして買っちゃう人が絶対出てくる気がするわ
プレイステーションポータル(略称PSP)という名前からして騙す気見え見え
もうこのハード自体が今時PSなんかで遊んでるのはこんなのを買っちゃう頭の弱い子しかいないんですよっていうクソニーからのメッセージだろ
寝てやりたいならスマホにアーム付けて、コントローラーでやった方が楽だろ
PS5ユーザー内で家族のいるリビングのテレビにPS5を繋いでいる奴なんて絶滅危惧種レベルの割合だし、そもそも3万も有れば別の部屋に4Kモニター置けるだろっていうねw
翻訳記事かw
国内じゃありえん記事だなw
PS系男子はどれだけ雑魚だと思われててこそこそプレイできるのが強みって本気で言ってるのかってレベルだな
ユーザーの年齢層の想定がそもそもおかしくない?
子供部屋引きこもりの初老のじいさんがリビングで両親とテレビを奪い合うかなぁ
PS5鯖でMSのクラウドゲーミングみたいなことをやろうとしてたけど
何らかの事情でそれが頓挫して残った端末だけをなんとか売ろうとしてるとか?
これを進めてできる物ってSwitchになるんじゃないかな
ポータルを携帯機と思わせて買わせ、しょうがないPS5も買おう。と持っていこうとしてるんだろ?
メーカーの思惑はソレなんだろうが、現実はメルカリで定価割れの新古品がすぐに出回るだろうなとしか
まともな考えができる企業ならPSVRの後継機を本体と同等の値段で出してないのよ…
これ、ネットワークを通じないローカルでのプレイが出来ないって言うのが一番の衝撃というか、用途ってそこくらいしかなさそうなんだけど
外出先で安定した速度の出るネットワークに繋がった場所って普通に限られるし、いつ使うんだ?ビジホに泊まり続ける出張族とか?
これマジで一から十までその通りなんよな
需要が全くないとは言わないがわざわざ発売するほどのものではないし
モニターとコントローラー合わせてだから足し算としては妥当な値段だが、できる機能からするとあり得ない高価格になってる
機能と値段のミスマッチと需要の低さを考えると販売にgoを出した理由が分からない
リモプ専用の時点で外では遊ばない(wifi環境必要だし、PS5の電源入れっぱなんてありえない)仮にクラウドで遊べる性能だったとしても、こんな脆そうな形状のもの持ち歩かない。コントローラー部と画面の間の空間気になるよね?ねじれそうで。
本体の利益が薄いから周辺機器で稼ぐしか無いのだ
家族がテレビを使用していてゲームが出来ない時、こんなものを買うよりモニターを一台買えば良いと思うよ
こんなの買うならSwitchもう1台買うわ
フェイクニュースだろ
さすがにこんなモン作るわけねえだろ?マジで言ってんの?
>>PlayStation Portalは、家族がテレビを使用していてゲームが遊べないときや、
>>PS5のゲームをリビング以外の別の部屋で遊びたいといったユースケースにぴったりのデバイスです
まんまWiiUのゲームパッドのコンセプトで草
10年くらい寝てた?
WiiUとゲームパッドはWifi環境なんて必要としてなかったし
ゲームパッドは12000円位だったから
寝てたレベルでは無い、虚とか無ってレベルや
自分は大画面で据え置きゲームとかするの怠くてSwitchも携帯ゲームとしてしか遊んだこと無いくらいだから、無料でこのコントローラーが付属するのであればPS5も選択肢に入ってくるかも
名前からしてportableと勘違いさせようって気満々なのがコスい
まさにソニーらしいよね