中国オンラインゲーム大手の『NetEase Games』が、まったく新しいオープンワールドゲーム『Project Mugen』のトレーラー映像を公開した。衝撃的なまでのクオリティの高さから、『原神』に続くアジアの覇権ゲームとして熱い視線を集めている。
これまでにないオープンワールドの進化
「Project Mugen」は、基本プレイ無料で楽しめるアーバンオープンワールドRPG。トレーラー映像では美しいグラフィックによって、その魅力的な世界観が楽しめる。
キャラクターやフィールドはアニメ調となっており、アジア的でポップなデザインの都市は『ペルソナ』シリーズを連想させる。プレイヤーは「無限トリガー」というコードネームを持つ調査員として、人類の脅威となる超常現象の解決に繰り出されるという。
何よりトレーラー映像で驚かされるのは、自由度の高さ。まるで『スパイダーマン』のごとく、フィールドを立体的に探索できるゲームとなるようだ。
PlayStation.Blogに掲載されたリードプロデューサーの発言によると、《プレイヤーは空中をフィルストフライヤー、スカイスイング、パルクール、壁を登るなどの移動方式で、町を制限なく自由に移動》できるという。
日本を置き去りにした中国のゲーム開発
「アニメ調のオープンワールドといえば、同じく中国のゲーム会社であるmiHoYoが手掛けた『原神』が思い浮かびます。中国のゲーム業界では、『原神』の世界的な大ヒットが1つのモデルケースとなっており、多くの企業を“二匹目のどじょう”探しに駆り立てているようですね」(ゲーム会社関係者)
とはいえ、アニメ調のグラフィックに萌え系のキャラクター、オープンワールドといった要素は、本来日本こそが得意としていたはずのもの。なぜ日本から、『原神』や『Project Mugen』のようなゲームが出てこないのだろうか。
「miHoYoやNetEaseが取り組んでいるのは、いわばオタクをターゲットとしたゲームに、巨額の資金を投入するというプロジェクト。しかしオタク向けゲームに莫大な予算をかけるというのは、日本のクリエイター的にはありえない発想です。
萌え要素を入れておけば、そこまで予算をかけなくても確実にお金を落としてくれる…というのが、日本におけるオタク消費者のイメージでした。だからこそ、有名イラストレーターにおんぶにだっこのガチャ商法が流行るわけです。本気でオタク向けゲームを作るという心意気で、残念ながらすでに日本は中国に負けている節があります」(同)
もちろん、オタク向けでないゲームでは、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』や『エルデンリング』など、国産の傑作オープンワールドが次々と生まれてはいる。しかし日本の十八番だった“萌え”を活かしたオンラインゲームは、一向に出る気配がない。
独走状態だったのも今は昔、日本のゲーム業界は気づけば中国に追いつかれている。意識を切り替えて、もう一度リスタートを切るべき時が来ているのかもしれない。
BOOちゃんやれなくて悔しいwww
キャラもみんな同じような容姿だし
原神はイケメンキャラガチャ必死こいて回してる馬鹿な女プレイヤーだらけだよ
弱者男性はシナチョンゲームなんてやらずにちゃんとした国産のウマ娘とかやってるから
原神ユーザーが移動しただけやん
まじで終わってるわ
洋ゲー中華ゲーの比率の方が高いんじゃねえの
大学生だけど俺の周りで一番流行ってるのはスマホだと多分プロスピ。あとはウマ娘、雀魂、モンスト、ブルアカあたり。CSだと最近ならティアキンかな。APEXは辞めた人多いし。
へー
和ゲー意外とまだ頑張ってんだ
実態を知らずに妄想で書き込んでたのか
イースが一番まともだわ
同じユーザーが移行するだけ
中国韓国辺りが日本のアニメ、萌絵あたりを吸収しちゃったから
何か超えた事あったか?
相変わらず日本のアニメ漫画は世界一だけど
あと、原神は難易度があまりにも低すぎてある程度課金したらヌルゲー化するからそろそろ課金も減ってくると思う
期待の新作やん、よかったな
コメント
その原神が今どうなってるかと言うとね……
結局中華ゲー信者が飛びついたのもブルアカみたいなゲームだし、もうオープンワールドってだけじゃ誰も遊ばないよ
MS=北米タイトル主力
任天堂=日本タイトル主力
ソニー=中華ソシャゲ主力
キレイに棲み分け出来てるな
育つ隙も無く同じ客の食い合いとは怖いねえ…
なんかもうモバマスあたりから10年くらいずっと弱男向けガチャ課金ゲーが出続けてるけど、そろそろみんな疲れてきてるんじゃないかな…。弱女シフトしてる所もあるけど、行き着く先は一緒なような。
とは言えジャニ人気とか見ると最終的には弱女狙いの方が長続きするんかね。
結局FGOには勝てないからな
中韓はグラフィックを動かすだけしかできない
オリジナリティ溢れる面白いストーリーが作成できない点は致命的に日本に遅れてる
中国は独裁国家で思想統制されているから自由にストーリーが作れない
韓国も似たようなもので自称「 62億回再生された韓国TOPマンガ神之塔 」
のソシャゲはDL10万と大爆死してる
パチンコ客奪い合ってるだけでCSゲームはあんまり関係ないかなぁ
まあPSハードがこの十年ずっと減ってるのとは何か関係あるかも知れないけど
本当につくづく思うけどアニメとゲームって同じように見えて相性悪いと思うんだよな
ソシャゲはキャラが良いとか言う人いるけど実際は新しいキャラ(ガチャ)どんどん出てきて埋もれていくのが性だよな
アニメ、漫画なんてちゃんとひとり一人のキャラクターの起承転結描けないといくら多く出しても意味ないし
追記
ゲームはプレイヤーの視点で進むから敵の主張とか知った事じゃないしな、そういうのをやろうとするゲームってめちゃくちゃカットシーン入って邪魔になる
マリオでクッパとクッパjrとかその辺が会議してるシーン入らないだろ?
差別と批判問題で中国と日本との関係が更に悪化するかどの道中国のゲームは日本での移植版は出来なくなる運命原神,崩壊シリーズの日本版はもうじき終了する
実際、日本はアニメが得意とするなら追いつかれてなくないか?中国にイラストレーターが高待遇で引き抜かれてる!みたいの10年前くらいから言われてるがひとつも結実してなくない?中国自体、ピクサーの後追いみたいな3Dアニメの方に舵切ってるっぽいし
本当にすごい絵かけるイラストレーターはフリーで稼いでるっぽいんだよな
イラストレーター優遇どころかAIを使うから大量に解雇されてるってニュースが少し前に出たぞ
結局そうやって安い方に流れてる内は技術の定着なんて叶わんよ
「中国韓国にアニメーターが高給で引き抜かれてる!」とここ10年言われ続けたけど原神も俺だけレベルアップも日本がアニメ作る時点でお察し
結局は日本のスタジオが手放しても惜しくない人材を高い金払って買わされてたのを理解してない日本人が勝手に騒いでただけ
ゲームクリエイターの移籍()がまさにそれ示してるからな
これ作ってるネットイースに近年移ったのが名越、小林(とスクエニのやらかした人名前忘れた)と不用品の買取状態
本当はちゃんとしたビッグネームを引き抜きたいけど、無理だから仕方なく追い出された歴だけは長いのを引き取ってると分析されてる
中華ゲーは翻訳とストーリーをもう少し丁寧にしてくれればな…
一見クオリティ高くてもすぐに冷めちゃうわ
こっちで言うところのなろう系ラブコメが何故かSF大賞的なの取るレベルの市場なので…
まぁスマホゲーはそうかもな
CSから逃げた先でも袋叩きにされるんだから開発力(笑)なんて意味なかったってよくわかるな
映像は凄いしゲーム的な要素もよく出来てるけど
問題は「本当にリリースされるのかどうか」だなぁ
中国ゲーも開発のコスト増加、長期化の煽りをしっかり受けてるよな。鳴潮みたいなゲームも発表されてるが一向に出る気配がないし、出しても食い合うと思うと開発陣からしたら恐ろしいだろうな
そんなに優れてるならストアとかでも堂々とどこの国のゲームですって書けばいいのに
まあ、なりすまししようとしてもタイトルとか絵柄とかからタヌキのシッポみたいにだいたいわかるんだけどね
任天堂が裾野を広げてる理由ってひとつの層に傾倒すると尻すぼみしてくのと自社作品でさえ食い合う可能性が出てくるからなんだろうな
ソシャゲとかは業界の発展とかを考えてないのが実にPSっぽくて相性良さそうだが
スマホゲーはコンシューマーと違って
リリース後も開発費が嵩むという構造的欠陥をどうにかしない限り先が見えてるよ
原神の総開発費ってニンテンドーワールド造営に匹敵するからな?
こんな市場に未来はないよ
海外大手メーカーが抱えてる開発費高騰と似たような問題だな
メディアはSONYとズブズブでSONYは中国とズブズブなせいで日本メディアが中国持ち上げみたいなクソみたいな事になる
本当に消え去ってくれSONY
根がアッチ系だけ有って、ファンボは中韓ソシャゲを持ち上げるのが好きだねぇw
フォトリアルAAAだと騒いで萌え絵馬鹿にしてた連中が
今度は萌え絵のバクリキメラをはやし立てるって節操なさすぎて呆れる
超えた超えた連呼してる間はクソザコ定期
日本はゲーム脳が流行ったから
それプラス漫画やアニメ見ると殺人鬼になるらしいから、ゲームやアニメは衰退させよう
なんで後から市場に入ってきてるのに鋭意製作中!で発表するみたいな今までのゲーム業界の悪いところから学んじゃってるんだろうな?
年を追うごとに膨れ上がる期待がいい方向に行くってあんまりないんだよな。サイバーパンクとかオープンワールドの救い手みたいに扱われてたがバクなしでも微妙みたいな印象ついちゃったよな
プライドだけは人一倍高い民族なのに日本からパクリにパクッて日本風に作る
日本風が世界で売れるって認めてるようなもんだけど
パクらないと何も作れないし元々しょーもないプライドだから悔しくはならないんだろうなw
なんというかほんとに理解できない感覚なんだけど、連中のパクるって行為は優秀な自分たちが他人の物を使って当然っていう謎で傲慢な発想なんだよね
多分、パクることに罪悪感はおろか、後ろめたさすらないと思う
結局PS時代になってから“見た目”ばかり気にして“見せ方”を蔑ろにしてきた結果だな
リアルなグラグラグラ言ってるからこうなる
本来こっち方面こそ強化すべきだったのにな日本だからこそ
ガチャゲーかどうか依然に見せ方がほんとドヘタクソになったよ和ゲー会社は
日本こその見せ方を捨てて洋ゲー目指してりゃ世話ないな
見た目は本当によくできてるんだけどねw
実際遊んでみるといつものスマホゲーですぐに飽きちゃうんよw
面白いゲームってなるとやはり買い切り一択
課金でズルズルお金かかるスマホゲーよりも時間もお金も結果としてかからないしw
>>突き放す
>>置き去りにする
世界が◯◯から孤立してるってのと同じような表現かw
幻塔とかいうのが同じような謳い文句でやってきた気がするんだが
結局のところ原神を超えることはできないし、その原神ですら面白いのは見た目だけで奥行きは何もないペラペラのパクリゲー。今後この手の作品を量産したところで中韓ゲー好きが分散して飽和、弱体化するのは目に見えている。
まぁスマホゲーの市場自体オワコンなんだよ。結局コンシューマーの方が良いって結論になったからSwitchこれだけ売れたわけだし。スマホゲー作るくらいなら安価で作れてアイディア次第ではバカ売れできるインディーゲーに変わりつつあるでしょ。
移動面あからさまにスパイダーマンを盗用してるな…
まあ突き詰めても原神みたくオマージュと開き直るだろうけど