メディア『任天堂の故・岩田聡社長が『ポケモン金/銀』で実際に貢献したことはロード時間の短縮』

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ksJi

任天堂の故・聡社長が『ポケットモンスター 金・銀』の開発に携わっていたことは知られているが、実際の貢献度については不正確な報道もある。ジョウトとカントーが1つのカートリッジに収まるようにするのを手伝ったという話もあるが、そうではないことが判明した。

Did You Know Gamingによると、聡は確かに『ポケットモンスター 金・銀』のアルゴリズムを書き上げたが、それはサイズではなくスピードに関するものだった。氏のコードは、バトル開始時やポケモンが出てくる時など、ほんの数秒を節約するものだ。基本的には、ロード時間の短縮につながる。興味深いことに、このアルゴリズムはMOTHERやHAL研究所の他のタイトルで使われていたものに手を加えたものだった。
https://nintendoeverything.com/satoru-iwatas-work-on-pokemon-gold-and-silver-clarified/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ksJi
有名な話だがいわっちはポケモン赤緑の海外版を作るのに大幅に貢献してたよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2jr5l
社長にしておくのがもったいないって言われてたね
よくハル研から見つけてきたもんだ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f70Qn
>>5
いちプログラマーにして置くのがもったいなかったから
組長は引き抜いたんだよなぁ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2jr5l
任天堂は後継者見つけてくるの凄いわ
ゼルダといい社長といい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egCTl
電卓でゲーム作った変態だからな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8l9ZS
こういう一見地味な仕事が大事だよなぁと感じる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBRJZ
PS5なら専用のAPIでロードするだけで
爆速ロードを実現できますよ
天才がすごいアルゴリズムを考えて書く必要がなくて
新人プログラマーでも出来ますよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTYzv
>>10
では将軍様
ポケモン金銀開発当時にPS5の開発環境をご用意ください

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVvPX
>>10
これマジ?任天堂終わったな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFTb4
>>10
時代が進めば開発が段々と楽になるんだよな
その楽になるのを待たずに無理矢理高グラに開発費掛けまくるのがプレステなんだよね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBsx4
>>10
陸上競技にF-1カー持って来たとか言いそうなバカだな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyQQc
>>10
そのAPIは誰が作ったかって話なんだが馬鹿か?
ど素人にはライブラリ開発レベルの話なんてわからんか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjBKU
>>24
PS5はハードパワーで高速ロードを実現してるのに何を言ってるのだ?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nb2PW
>>10
和サードって割とマジにこのレベルだから笑えないんだよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yN3pq
ゲームボーイって単三電池2本とか単四電池2本とかで動く凄いゲーム機だったけど
>>10
PS5も単三電池2本で動くんですか?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9kpa
>>10
で?いつになったらプレイステーションのロード時間がゲームボーイより短くなるんですか?
ゲームボーイは30年前のおもちゃですよ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyZXH

7年かかって積み上げられたアセンブラを丹念に読み解き、コンパイラの出力パターンを極めて精緻に理解していたのでC言語に置換。戦闘ルーチンと表示言語ルーチンの分離に成功し、ポケットモンスター金銀の発売より約1年前に北米市場に投入できた。

オリジナルのプログラマ
「この時の私、何を狙って組んでたんですかねぇ」
「パラメータの動きから…をやってたんじゃない?」
オリジナルのプログラマ「そうでしたw」

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2OPL

バルーンファイト作った人だからな

あれは面白くて今もFCオンラインでたまにやるよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjBKU
天才が天才にしかやれないことをやらないと
ちゃんとしたゲームが開発できないゲーム機などダメだろ
ゲーム開発のほとんどは凡人がやるのだからな
天才がやったからすごいゲームになりました、
は自慢になることじゃなくて汚点として隠しておくべき話ってことだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhTQH
>>29
まあ、64とかは凡人が作れないハードだったからこそ
上手く行かなかったんだろうな
switchにはその辺の反省点も活かされてるだろう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umlyJ
>>29
汚点になるのはお前のその書き込みだよw
20年以上前の話に今の技術なら余裕とか言い出すアホがw

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ey08l

>>29
なので、MOTHER2の開発時に、開発者が連絡取り合えるシステムを構築している。

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20151225009/

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5pWV
赤緑の時代にPS5並みのスペックってスーパーコンピューターが必要だと思うんですが…
一般家庭にスーパーコンピューターなんて用意できるわけがないだろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvq3f

ハードウェア技術とソフトウェア技術を一緒くたに語るから
そんな噛み合わない会話になるんだよ

ハードを用意する際に誰でも開発しやすいように当たり前だが
ソフトを開発する際にそれにかまけて素人でいい訳でもない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umlyJ
優秀な先人が引いてくれたレールの上を歩んでるのに自分の手柄みたいに語るのってカッコ悪いよね

 

引用元

コメント

  1. 本スレ>>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBRJZ
    >PS5なら専用のAPIでロードするだけで
    >爆速ロードを実現できますよ
    >天才がすごいアルゴリズムを考えて書く必要がなくて
    >新人プログラマーでも出来ますよ

    「API(Application Programming Interface)とは、接続先のOSを呼び出すことや互いのソフトウェアやアプリケーション機能の一部を共有することです。 APIを通じて連携をすることで、アプリケーション機能を拡張させ、双方のアプリが更に便利になることがメリットです。」

    APIがダイレクトXとするならPS5でもダイレクトX11「相当」の代物だったはずだがそれ以外に何か使ってるのかな?

    • そもそもそのAPIを使っているFF16ですら場所によっては読み込みが間に合わずに「最終出力画面の画像を表示させて読み込み終わってるように見せてその裏で読み込み続けて誤魔化してる」ってゲロってるのにな
      魔法でもなんでもねえのに神格化しすぎ

  2. やっぱいいゲームを作ろうって熱意が大事なんだな。ロード長くたってゲームができないわけじゃない。それでも良くしようとするのはユーザー目線に立ってる証拠だよな。

  3. うーん、根拠がまったく信用にならないレベルやな
    Did You Know Gamingって単なるサイトでしょ
    当時、実際に一緒に開発した◯◯さんが◯◯と証言したとかなら分かるけど、これって誰でも想像で書けるレベルなんじゃ?
    コードから推測しただけにしか思えない

  4. これが技術の梯子
    まあ自分のとこで作らなくてもよそ様が作ったAPIやゲームエンジン借りてもいいけど根底を理解してなきゃ、存在する機能をただ使うだけしか出来ない
    ブレワイみたいにハボック調教しまくるとかMSみたいにワールドスタンダードなAPI作ったりとかは技術あってこその話

  5. 何だかんだ社長としても有能ではあったからな
    理想とされる、現場を知ってる責任者って形で

    • こんな人相手に企画会議や進捗会議してたら嫌でも下は鍛えられるわw

  6. 岩田さんはポケモン関連ではメチャクチャ貢献してるからな
    だからこそ、写真撮影ゲームを思いついた時にポケモンを貸してもらえたんやろうけど(初代ポケスナはハル研製)

    • 正確にはジャックと豆の木で集めた人たちで
      ハル研自体が作ったわけではないで

  7. 間違いなくゲーム業界の偉人だよなぁ

  8. まぎれもなく天才ではあるんだけど、全部自分でやる方面に行くのではなく
    環境の整備に力を入れたから社長にもなったんだよな。

    普通の天才は全部自分でやった方が早いと思いがちだけど、
    岩田さんは誰よりも集団の力を理解していたと思う。

  9. 本人も凄いが三代目が早々に継がせようと動いたのも凄い

  10. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBRJZ
    >>PS5なら専用のAPIでロードするだけで
    >>爆速ロードを実現できますよ
    >>天才がすごいアルゴリズムを考えて書く必要がなくて
    >>新人プログラマーでも出来ますよ

    誰かが用意したものをそのまま使ってるだけじゃあそりゃ技術力が低下しますわ
    その爆速ロードも長い通路やドアロードとかで誤魔化してるから実現できてないし

  11. ゲームをゲーマーだけに向けて作っていれば先細りでゲームを遊ぶ人口が減るだけってあの当時に理解して手を打ったのが凄い
    下地を作ってゲームを身近な娯楽にして、最終的に今のSwitchとなって実を結ぶまで10年
    やっぱりそれだけかかっちゃうんだよなあ

  12. >>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBRJZ
    >>PS5なら専用のAPIでロードするだけで
    >>爆速ロードを実現できますよ
    >>天才がすごいアルゴリズムを考えて書く必要がなくて
    >>新人プログラマーでも出来ますよ

    ん?ロード時間0秒が目玉の1つじゃなかった?実際は知らんけど。

タイトルとURLをコピーしました