【疑問】FF12って過大評価されてない?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JyX7Gkha
誉めてる奴も「戦闘は良い」「海外では人気」しか言わないし…

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oE1SwdNd
そもそもffって何?
おじいちゃんの大好きな謎の作品だからなぁ…。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQC9nhSA0
日本では評価されてないだろ
12、13、15が同じくらいの扱い

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aikSEvmM0
12以降の中では一番マトモだったんだろ?
プレーしてないから知らんけど

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpNbg6T40
むしろ過小評価されてるタイトルだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPe9TIZ80
やればわかるがシステムはクソ面白いし世界感が素晴らしい
街は広大でそこに人々が生きていて空はどこまでも続き
そしてプレイヤーは空賊なんだよ
聞いただけでワクワクしないか?
さらにストーリーも中盤まではFFとしてのクオリティ保ってるぞ
今にして想うとFF12こそが最後のFFだったんじゃないかな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCIsAG/90
お前らが面白い面白いいうからPC版買ったが途中で飽きた。
確かデモンズウォールとかの所かな
面白くないのにまだまだ続くと聞いて投げた

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB/5QuRD0
>>7
正解
どんどんと松野降りてからの生田起用のシナリオになっていくから
ガンビットに面白さ見出せなければ苦痛でしかないぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rbjQtZqM

なーんか一時期のガンダムX枠感ある12
ちな9は一時期の∀ガンダム
浅野は一時期の0083
とにかく今のガンダム叩くために持ち上げられる枠は言うか

ガンダムはこの状況脱したのにFFはいつまで阪口がー言ってるんだと
もう阪口は20年以上前なんだぜ
種が今の高校生にレトロアニメ扱いされる時代だぞ
キン肉マンのアニメpvのコメ欄見てきたら明らかに当時生まれてないキッズのコメントだらけだったし(俺も生まれてない)

明らかにFFは新規が全然いないからこうなる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRvEi8LP0
坂口以降じゃ一番好きなFF
とにかくRPGとして優秀なゲーム
いわゆるFFらしさとか泣けるシナリオとか萌え萌えな美少女とかを求めてる奴には向かないかもしれんけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5su6n9vd
影が薄い

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:He0WtDAz0
10以降ではマシな方のFFに含まれるから、それだけで評価はされるだろう

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uy7v2oOy0
FFじゃなかったら遊んでなかったな
まぁ後半のストーリーがダメ過ぎた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW2AkgNl0
話題にもなってないだろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tsSzaf1f0
RPGの話なんて大したものでもないのに、薄味12がああも叩かれて驚いた。
10のようなヒロイックなメロドラマを求めてるんだな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:He0WtDAz0
>>15
JRPGにおけるストーリーとムービーの比重はデカいが
プレイしたこともないし動画を見たことすらないんだろうが、よくそれで口を挟めるな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VbZwjpmW0
12のストーリーの何がダメなのかわからない
10あたりから入ったゲームを映画かなんかと勘違いしている層が誹謗中傷しているだけだと思っている

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FngCID1d
ぶっちゃけ12って松野らしい話じゃない?
風呂敷広げるけど畳めない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2I1yV7B0
最近クリアまでしたがストーリーも戦闘も大して楽しめなかったなぁ
ゲハ民に悪いけどその前にやってた16の方が楽しめたよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eNYkJ7ha0
PS2オリジナルと最新機種の移植だと遊びやすさが別物すぎる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1E5DueX00
12こそ映画のような人間ドラマが描かれていたというのに

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB/5QuRD0
>>21
なお生田にバトン渡ってからは…
まぁそういう制作体制でヨシとしてた時点で
終わりの始まりはここだったと個人的には感じてる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRvEi8LP0
中盤までは本当に展開もキャラも入れ替わり立ち代わりで激しく動いて面白いのに
帝国に向かうところからうって変わったように急に平凡で冗長な展開になっていくんだよな
そしてラストに向けて打ち切り漫画が終結を急ぐかのような急展開で最後を迎える
ここさえ無かったら名作タイトルとして評価された世界線もあったかもしれんが
今考えると同時にここからAAAタイトルに対してスクエニの開発体制が崩れ出した兆しだったのかもしれない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7yoaCOoM

リマスターの際に出たブルースペックCDサントラで崎元さんがちょい暴露してたな。

ダークな作風で知られる第4開発ですが、FF12については何度も上からダメ出しをされて~みたいな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7yoaCOoM
最初の案だったらしい、亡命したバッシュと国に残ったノアとの愛憎劇も見たかったな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wRvEi8LP0
自分もそうだったけど12は初見でざっと通してクリアするだけだとなかなかRPGとしての奥の深さには気付きにくいんだよな
2周目以降にアルティマニアとか攻略サイト見ながらガリフ前プレイとかするとその本当の魅力が見えてくる
まぁFFらしくない世界観とかガンビットも含めて色んな意味でマニアックな作りでライト層の支持を得られなかった不幸なゲームだな
でも本当に面白いRPGだった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3hZgkkZ0
FFT初代だけ大昔にプレイしたんだけど、イヴァリースシリーズということでなんか繋がってるの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB/5QuRD0
>>26
聖天使アルテマだの
ベイグラに出て来た要素だの
繋がり自体はそこかしこにあるよ
…なお松野降板により

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJK+r4rA0
12やってああこのシリーズ発売日に買う事はもうないな
次世代ハード購入の指針からも外れたわってターニングポイント作品

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tas9Wtbj0
ストーリーは間違いなく糞だけどそれ以降が12を上回る糞ストーリー続きなのが凄い

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XHFRlQZZ0
グラフィックというかテクスチャの技術は当時の水準だと凄かった
全体的にストーリーが大雑把なのは残念だし、移動のだるさは否定できない
でもアートワークとか戦闘とか良かった部分も多い

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oEgGXub00
>>29
PS1PS2時代のスクウェア看板タイトルはテクスチャの質がすごいんだよな
今見てもオッと思うものも少なくない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWTUVI8u0
後半になるにつれはるばるどこかに行かされるけど話は大して変わらなくなってくる
そして後半にはガンビットも完成してるから戦闘は眺めるだけ
後半は敵ではなく睡魔と戦うゲームになる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPqsjdlqd
ガンビットは過大評価だと思う
すごいけど眠くなる

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uy7v2oOy0
ガンビットパクったのってドラゴンエイジくらいか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3IzY4m/0
当時新時代の遊びだったMMOをソロオフラインで再現したバトルは今でも斬新と言える
シナリオがアレと言われてもそもそもFFのシナリオって13.14.15.16とアレ以下ですよね?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uq4BwGXU0
>>36
印象に残るという意味では13はマシ
リターンズはむしろ面白かったまである

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uq4BwGXU0
ガンビットって選択肢が増えてからが本番だから前半はつまらん
んで後半はストーリーが盛り上がらなくて進める気が起きないという二重苦だったわ

 

引用元

コメント

  1. 評価してる人はガンビットに肯定的なんだろうけどそのガンビットが一般的じゃないんですよ

    • この、顔真っ赤にしてBAD押してるヤツらがお察しだよな

      ガンビットがー ガンビットがー

      んな糞システム後生大事にしてるのが過大評価以外のなんだっていうんだよw
      その素晴らしいシステムがリスペクトされて、インスパイヤだのパクリだの精神的続編wゲームが何か出たんか? それが世間どころかゲーム作るような人間にとってもの評価だろ

      • コメントすらないBADに顔真っ赤にしてるとか言ってる奴の顔こそが、真っ赤
        長文まで合わさってテンプレにしたいくらいの顔真っ赤具合だぞ

  2. FF10の次だからと評価を下げられた時もあったが
    オンラインの11と一本道の13の間で評価された
    過大評価と過小評価の両方を受けたイメージ

  3. 12は「新しい挑戦は認めるけど全体的に惜しい グラは当時としては非常に良い」くらいの作品
    13以降はこれをブラッシュアップした神作が出るのかと期待していた…まあ出てきたのがアレなんですけども

  4. まぁ後年がアレ過ぎて今思えば…になりやすいポジションだとは思う

  5. ガンビットは良い戦闘システムだったけど、本当に痒い所にまでは手が届かなかった

  6. >>23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x7yoaCOoM
    >>リマスターの際に出たブルースペックCDサントラで崎元さんがちょい暴露してたな。
    >>ダークな作風で知られる第4開発ですが、FF12については何度も上からダメ出しをされて~みたいな

    当時も全年齢対象のCEROA強要で松野が病んで辞めたとか言われてたな
    結果が後半はナマデンの電波ストーリーでプレイヤー置き去り

  7. その後に出てきた13以降の15とか16見ると、そこまで叩かなくてもよかったなと思える作品

  8. 俺はガンビット好きだったから楽しめたけど、嫌いな人のほうが多い印象
    過大評価はされてないだろ

  9. 良いとこも悪いとこも言われてるし、過大評価でもない

  10. リメイクするならジョブ衣装欲しいわ

  11. こちら、松野を見限った作品になります
    まず声がね… オイヨイヨ

  12. 評価されてるか?10以降ずっとクソだけど?

  13. FF13以降のグダグダを見た後だと、多少発売が遅くなっても最後まで松野さんに作らせるべきだったのだろけど、外様だったからそうはいかなかったのだろうね。

    • 当時は松野は社員だっての
      上から言われて引き受けたのにも関わらず途中で逃げたのが事実
      それで本来やるべきプロジェクトを潰されてまでFF12を納期内に河津が仕上げたって流れ

      そりゃあ、FF12が完璧とまでは言わないけど形にすら出来ずに逃げた奴に作らせるべきだったとか
      外様で~とかろくに調べてもいないのにセンチメンタルっぽく言われても中身スカスカだわ

      • 俺はオウガ信者でもないし松野すごいとは思ってないんだが
        12のは単なるスクエニらしいいじめじゃねって

  14. ピクセルリマスターとか見てるとダメージ計算式の都合で
    序盤中盤から開発も想定してないような使い方でアホみたいな強さが出るアビやら魔法やらアイテムやらで
    「悪さ」が出来たからな、昔のFF
    そういう事が辛うじてできたのは12が最後なんだろな

  15. 10に比べてムービースキップ付いてて偉いなぁと思った
    10-2じゃなくて最初からだし
    ガンビット人選ぶは分かるが8のドローGFやらの後だしな
    ZJSのジョブも楽しかった
    まあ召喚がちょっと残念仕様は分かる
    モーグリはこっちのが好きだな
    ヴィエラしか亜人が味方にいないのも残念か

    • ガンビットは家庭用ゲームでここまで踏み込んだものはあんまりないヘンテコなシステムだけど他のFFのよくわかんないところとは逆で書いた通りには動くんだよな

  16. 主人公をプレイヤーキャラにしろ、それだけ

    • むしろ過小評価
      あの当時であれだけ広大なフィールド冒険できる作品なんかそうそう無い
      まぁオフゲーとしては10の後だから
      シナリオだけで見る人がいるのはしゃーないけど

  17. 松野なんてリボーン見る以前に獅子戦争&運命の輪で終わってたでしょ
    むしろ河津が後継になってくれたおかげ多少マシになった

    • リボーンは酷かったよ
      本当に酷かった

  18. 過大評価されてるの見たことないけど

  19. ガンビットは確かにすごいけど
    最終的には戦う/ケアル/状態回復/ヘイスト/リジェネの一択になるので
    やっぱりすごくない

  20. 倍速ついてようやくまともなゲームになった
    あれを等倍で面白がるのは無理

  21. リマスターのゾディアックエディションだっけ?かをプレイして
    なんやちゃんと面白いやんけってなった
    その後にやりこみ実況見てほえ~となった

  22. 過小評価の間違いだわ

  23. FF12は中盤まではストーリーは戦記物でよかったけどその後がナマデン特有の電波すぎてね…
    ガンビットはここまで指示を細かく出来るんだって思ったしフレーバーテキストはどれも面白かった

    本当に過大評価されてるのはこの後に発売されたFF13系列の方だと思うよ
    シナリオは造語だらけで読ませる気もないしシステムはFF12の大幅劣化だからね

  24. リマスターは完成度高いよ
    久しぶりにやり込んだゲームだったわ

  25. ゲームシステムがもう少し練られていたら、ライトでも取っ付きやすかったと思う(ADBとガンビットの発想自体は良かったと思うし、3Dフィールドでのリアルタイムシームレスバトルの発想に繋がるシステムに成り得たと思う)

    後、ストーリーが中途半端な所で終わってしまった事(ディレクターが降板したのが原因とか言われているが)が問題だろうな

    もう少し時間かけて作り込まれていたら、今後のFFの指針みたいになっていた可能性はあったと思うだけに残念だったと思うわ

  26. FF12を今のPCスペックに合わせてもっとオープンワールド化して、
    物語を松野に思う存分作ってほしいな。

タイトルとURLをコピーしました