【悲報】日本人、ガチで洋ゲーに興味がない模様

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TVtQVrrx0

世界各地の売上トップ10

日本

アメリカ

イギリス
blank

ドイツ
blank

中国
blank

韓国
blank

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awf0qTMO0
ごめん日本語待ちでまだ買ってない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbVxwpHZ0
PCでも結局和ゲーなのか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2lRhoCs0
>>4
和ゲーしかやらないライト勢までPC移行済みって事やで

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MVAaOwF0
スト6海外で売れてなくて草

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5Zy9LBZd
Steamのおま国が減ったのはモンハンワールドがヒットしたおかげだと思うわ

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCLH2BlE0
>>6
オンギがなくなったからだろ()

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XW5O/0V3d

国ごとに特色あっていいんじゃね

一応エーペックスとラストは洋ゲーだし

 

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhnVvKzZ0
>>7
むしろラストがランキングに入ってるのに驚いたわ
マイクラから入ってもうちょっと殺伐としたゲームやりたいなーって層には向いてるとは思うけどw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soZc5o+A0
日本人が好きな可愛い2dゲーなんかほとんど洋ゲーだし
和ゲーだけでやるなんてもう無理だぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0rXdwtJd
日本で人気の洋ゲーはsteamに少ない気がする

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gW94MXIE0
>>10
例えば?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ov1zW9BJ0
>>12
マインクラフトとかFortniteないやん

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zy0mb/Vl0
PSが PS3でゴリ推してた時から分かってたよ
やっぱりなって思うわ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rTaEy/d0
洋ゲー興味無いし、かと言って和ゲーはショボいし
オタゲーが売れなくなるわけよな
キッズ卒業したら皆CS出て行く

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNVNIWpg0
>>13
出て行ってないからスマブラやスプラが600万本とかぶつ森が1000万本とか売れてると思うんですが…
まず大前提が間違ってるから結論も間違うんだと思うよ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:407iD/+z0
リーサルカンパニーってそんな上なんだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7GzeGu30
アニメ絵じゃないと売れないんだな
幼稚というか変態というか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZNJjIiS0
日本でPCでゲームやってるのは
洋ゲーどうこうより性能の話だろ
日本で流行ってるモンハンとかAPEXとかを
高性能機器でやりたいですみたいな人がメイン

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rTaEy/d0
Switch買ったのにぶつ森しか買ってない女とかやたら見るわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNVNIWpg0
>>21
そしてそのぶつ森のプレイ時間が3000時間とか行ってるなら
大半のゲーマー( 気取ってるオタク様は完膚なきまでに敗北だな
その女にゲーマー度では足元にも及ばん

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rTaEy/d0
>>25
残念だが全員100時間もやってなかったわ
勢いで買って月に数時間やる程度だった
一般層なんてそんなもん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LBZn58Ld0

テトリス
マインクラフト

どっちも海外産
つまり洋ゲー

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZNJjIiS0
オタゲーが減ったのは
あんま売れないので作れなくなって減ったorインディーズゲー化した、のと
スプラみたいな売れるゲームが
カジュアル要素と一緒にややマニア向けな要素も
ある程度併せ持つようになったからだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfM4ab+80
ソニーファースト除くとスプリンターセルとヴァンパイアサバイバーとGTAくらいやなぁ
ってトータルではそこそこやってるのかこれ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bl2h2mWK0
Switchのeショップの方が海外比率高いな
上位50タイトルのうち20タイトルが海外作品

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNkb+pFPd
eshopはいつ覗いても洋インディーの無限増殖に占拠されてるよ
売れてるから増えたんだろう
作り手は外国人でいいけどゲーム進化は嫌いなんだよ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJaBUZCT0
PSの洋ゲーが日本で売れてないのみたら
PSユーザーでさえ洋ゲーそんな好きじゃないんだと思う

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfM4ab+80
アランウェイクpsプラスのやつもらっとけばよかったわ
完全に忘れてた

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23m5aiBLd
金額ベースだし
自国でフルプライス売ってるメーカーあったらそれが上に来るもんじゃないの?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vf8NHSC+0
モンハンワールドって海外比率たいしたことないんだっけ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dJaBUZCT0
PSが日本で負けハードになったのって間違いなくこの日本人が嫌いな洋ゲー押しが原因だと思うわ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vNVNIWpg0
>>44
逆でしょ?
ps2の時点ですでに子供や一般人層に完全にソッポ向かれてて切れた佐伯が
「ニンテンドーDSはおこちゃま」発言
もうそれらの層を取り込む目は全く無いから今までバカにしてた洋ゲーを推さざるを得なくなったって流れだぞ
そもそも洋ゲーなんか最初から推したくなかった

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zdKG2knb0
エロかわいいキャラを動かせるゲームしか買わない
最近はエロゲしか買ってない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FygFxjpfH
日本のアニメ調のキャラが苦手な俺は大半は洋ゲーやってる、俺みたいな奴は日本じゃ少数なんか?
ただポリコレに媚びすぎな洋ゲーは嫌いだが。

 

引用元

コメント

  1. >>47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FygFxjpfH
    >>日本のアニメ調のキャラが苦手な俺は大半は洋ゲーやってる、俺みたいな奴は日本じゃ少数なんか?
    >>ただポリコレに媚びすぎな洋ゲーは嫌いだが。

    典型的な厨二病の書き込みやのう
    漫画・アニメが主流の国やねんから、自分が少数派なんて普段から理解しとるやろうに

    • 知ってて言ってるよね

  2. 日本のPSユーザーの殆どはモンハンにしか興味ないからな

  3. 割とやってるやで
    最近はDiablo4やっててスーサイドスクワッド予約した
    最近の洋ゲはちゃんと日本語入ってるのも多いから
    和洋にこだわらず面白そうなの買えばいいんじゃないかな

  4. 海外に媚びにいってる吉田が如何に愚か分かるな

  5. スチムー大規模セールで湧いてた2010年代初頭はこんなんじゃなかったが
    (当時は和ゲー自体が少ないか)
    PCゲーマーは増えたがすっかり家ゲー上がりのキッズだらけよ
    BG3も遊んでる奴少なすぎだし

    • CS上がりの人間が何故「キッズ』だと思った?
      そいつら元PSユーザーだから間違いなくおっさんだぞ

      • おっさんって自分以外の何かを敵だと思ったら、
        そいつを自分のカテゴライズから外そうとするよな。
        すっげえ分かりやすい倫理観してる

        一番分かりやすいのがDQNや煽り運転の話題で、おっさんが悪役として出てこない

  6. 基本大作洋ゲーでもそんな面白くないからでしょ。特にアクション面が壊滅的。
    ウィッチャー3もハマったけど、戦闘面白いと思ったのは最後までなかったし。

    • いうて日本のゲームで戦闘面白く感じるゲーム久しくないわ
      洋ゲーはどこか尖がってる、日本のはフラットで高水準で纏まってる感じ
      最近だとWo Longがバグとかストーリーのゴミ加減置いといてソウル系でも抜きんでて面白い

      • 洋ゲーって、そこまでアクションの快適さに重きを置いている感じが無いし、むしろリアルさを出そうとして、妙にもっさりな動きをするし、ちょっと高い所から落ちただけで、すぐ死ぬなんて事も珍しくないんだけどな

  7. 単純にゲームが好きなだけなので和ゲーと洋ゲーの境界線は無い
    面白そうなのはどっちだろうと買う

  8. そもそも他の国のことなんて気にするなよ、今度は欧米コンプか?
    そんなの気にしてどうするよ
    向こうは基本こっちをバカにしてるんだから、こっちもしとけ
    日本人からしたら倫理観の欠如している野獣だからね、海外の人間なんて

    • 無駄にリアルさを求めたり、リアルでやったら確実に刑務所行きになるようなクライムアクションが絶賛されたりするし、こっちからすればドン引きだよなって思う

  9. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7GzeGu30
    >>アニメ絵じゃないと売れないんだな
    >>幼稚というか変態というか

     全てのポケモンにR18絵が存在する国だぞ?今更変態が悪口になると思うんじゃない。
     幼稚はどうだろうな?アニメ絵自体は海外の人たちにも受け入れられてると思うんだが。

    • 趣味にケチつけるヤツの方が幼稚だよ

      • そもそも世間一般的には、ゲーム自体がそこまで高尚な趣味(娯楽としては悪くないけど)という訳でも無い事を理解していない時点でね

        世間一般的には、アニメゲーとフォトリアルのゲームの印象に大した違いなんて無いんだけどね

  10. 逆に文化的にも相当差異があるはずの白人圏の好みが共通しすぎてるのが驚きだわ

    • 言ってもヨーロッパの国どうしは親戚みたいなもんだし
      アメリカもその流れをくむ国家だし
      日本と日本の近隣諸国との関係のような赤の他人とは全く違うからねえ

      • 実際、中韓はCSが壊滅していて、PC(オンライン)市場がほとんどになっている為か、中韓でのゲーム市場って欧米の方に近いんだよね

        ただ、若干日本に近い部分もあって、日本のアニメゲーとかもそこそこ売れることがある所が欧米との最大の違いかなぁ

  11. 日本人はゲーム漫画アニメに「非現実的」だがアメリカを主とした海外では「現実的」を求めるってどこかで見たな

    • >アメリカを主とした海外では「現実的」
      リアル調のグラッフィックなだけでファンタジーなのは変わらないよ…。

    • 正直ゲームでリアルさなんて体験する意味は感じない

      どこまで行っても、所詮ゲームである事には変わりが無いからね

      リアルはリアルでやるべきで、ゲームでリアルさを体験する方が現実逃避に感じる

      むしろ、現実では体験できない、非現実な事をゲーム体験できる方が面白いと感じるし

  12. ポリコレとかクソ過ぎる、
    どうせ遊ぶならキャラかわいいほうがいいに決まっている。

    まぁ面白ければどっちでもやるけどな、一番遊んでるのは洋ゲーのStellarisとX4:Foundationsだし。

    • 普通、余程そのゲームに興味があるというわけでも無い限り、見た目で選ばれてしまうのも無理は無いだろうからね

  13. バルダーズゲート3ってそんな面白いのか?

    • 人を選ぶゲームだと思うよ

    • TRPGを知らない人がプレイ動画とか見ても、何をしているか分からないと思う

      TRPGって戦闘狂とかには向かないゲームだし

  14. 海外産のインディーズ横スク好きだぞ?ピザタワーとかショベルナイトとか

    ファンボが掲げてる様な「映画の様なAAAゲーム(笑止)」は洋の東西を問わず嫌いだけど

  15. セールの上位にも来ないswitchに移植とかも無さそうな評価もたいして良くない自分にだけ刺さってるようなものをそこそこ買ってるよ

  16. 面白ければ和洋中何でもやるよ
    中は変なもの入れてなきゃだけど

    • 中だけは嫌だな
      この手のアプリにありがちなのは最初はウイルスが仕込まれていなくて
      アップデートで突然入ってくる、気付いた時にはもう手遅れ

    • そもそも中華は当局に情報提供求められたら断れないし、安心できないからな

  17. 洋ゲーというかクリエイターが日本以外のインディはもう珍しくもない

    昔ながらのバタ臭いフォトリアル銃は確かに受けない

    • インディ系なら割と平等に買われている感じがあるね

      ただ、洋ゲーに多いリアル系のゲームはあまり人気が出づらい感じだな(見た目がほとんど同じで、ゲーム内容が想像しにくいというのもありそうだけど)

  18. 半端に欧米に媚びるよりも、
    日本人にしか作れないゲームを作ってる方が結果的に需要出てるんだよな。
    グローバルな市場でこそ閉鎖国家の強みを生かすべきだと思うわ

  19. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7GzeGu30
    >>アニメ絵じゃないと売れないんだな
    >>幼稚というか変態というか

    こんなことを言ってるのに「原神みたいなゲームをなぜ日本が作らなかった」とか言ってるんだから和ゲーアンチの思想は本当にただの反日思想なのがバレバレなんだよなぁ

    • 世間一般からすれば、アニメゲーもフォトリアルゲームも大した違いは無いんだけどね

  20. 世界がみんな同じになってしまったら画一的でつまらない。これで良いんだよ。
    結局最も多様な在り方を認めているのは日本だと言うことだ。

タイトルとURLをコピーしました