【質問】ブレワイとティアキンってゼルダ姫の竜化の設定矛盾してない?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kGKWptTN0
あ、ネタバレ注意っす

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgK60NCX0
ブレワイとティアキンは世界が繋がって無いんじゃ無いかと思うくらい
色々おかしい
あれなら続編じゃなくて良かったよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVdRlchCr
バタフライ効果やで

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgK60NCX0
>>4
スカウォ見たいなそう言うシナリオ的なギミックが有るかなと思いきや
全くそう言う事も無かったしな
みんなブレワイの世界の記憶が無くなったかのごとく
ガーディアンやシーカーストーンの話しないし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cO0puM40
まず町の人達のほとんどがリンクのことを覚えてないのがおかしい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bc0QF1gLd
>>5
そらリンクは100年前に活躍した英傑で、現代ではゼルダに近しい人以外はよく知らんよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cO0puM40
>>11
ブレワイのとき各所に訪問してるし
ブレワイとティアキンの間には復興をするゼルダと一緒だったんじゃないの?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bc0QF1gLd
>>12
だからゼルダを知る人は皆御付きの剣士としてリンクを知ってる
そうじゃないならブレワイのときは謎の蛮族だよ
サクラダ工務店や賢者達以外にはリンクとしては名を売ってないしな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jTFAg2oTa
ティアキンのゼルダって今までのシリーズ全ての時代で
人知れず龍になって飛んでたって事なん?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56AE5LX80
タイムパラドックスが題材の時点でどうやっても矛盾するよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ro6utYCtr
>>8
まあタイムパラドックス自体が矛盾の概念そのもので、IGNインタビューでティアキンはその壮大なタイムパラドックスの物語って言ってるしな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zatf57zO0
ゼルダが過去にもどって竜化したのならブレワイのときに白竜はどこにいたんだよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fYf++UKha
>>9
浮島の中でもめっちゃ高いところにいる
条件を満たすと高度が下がる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxib5OHc0
任天堂にストーリの合理性を求めるな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxib5OHc0
任天堂にストーリの合理性を求めるな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IWyV51m0
またいやがらせネタバレスレ立てか
やることが陰湿でキショイんだよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P69lgt+Y0
まあそれは思った
ゼルダがティアキンでああなったのなら
ハイラル城で100年ガノン封じてたゼルダはなんだったん?って
ただまぁ、世界線が微妙に違ったりしてるんかなと
勝手に納得してるw

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P69lgt+Y0
まあ、ゼルダシリーズは
元々いろんな世界に分岐したり派生したりするシリーズだし
そんなものかと

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlE6WJ5O0
タイムパラドクス物に対して無理やり矛盾を無くそうとした設定が最近流行りのマルチバース物なんだから無理言うな
タイムパラドクスの時点で矛盾はどうしても生まれるもん

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eRnVstHP0
ファンタジーの整合性求める人間が少数派だから無視してええねん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xcVvJ4fx0
最後のダイビングで二人が生きてる時点でなwなにかはおかしいのさ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ya/ReILN0
そんなもんつめてる時間あるならちょっとでも遊びの部分をブラッシュアップしろって言う

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3UrbLrh0
ティアキンではガーディアンやら神獣もいなくなってるし
そもそも同じ世界ではないんでないか?
英傑はそれぞれブレワイとは違う理由で命を落としてる世界とか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kU3BEzGO0
地下にガーディアンがいても良かったかもな
あのBGM付きで

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xYxyhG320
設定関連の詰めの悪さがティアキンをブレワイの続編って思わせてくれないところ
ブレワイやっている奴ほど違和感が大きくなるのはどうかしてるわ
そういうところを繋ぐDLCが出ると思ったけどでないし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBo5uBv20

神獣どこ行ったん?
他の3龍はなんなの?
ゾナウ族はなんで2人だけなん?

ねぇねぇなんで??

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnEa2Eo0d
>>32
3匹の龍は昔人間だったりしてな
ふしぎの木の実のディンネールフロルみたいな子で
ティアキン無双に参戦希望
ゾナウ族はあんなもんでは

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnEa2Eo0d
回生の祠にシーカーストーンを納めるとシステムが全て自壊する仕掛けがあったりして
目的を果たしたわけだからもういらないだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxdSR9CP0

まぁ、今作では直接的な関わりなの無いギミックに成ってる要素に関しては
デフォルメ的な意味も含めて排除してるだけ、って考えれば良いと思うのだが
そこまで拘るほどに、必要な要素かなぁ?

表現能力が増加した反面、ゲーム的な表現とかを咀嚼できない人が増えてるってことなのかもね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rra8Bwum0
そもそも繋がってない説

 

引用元

コメント

  1. 1つのゲームを『独立したゲーム』として遊べる様にする措置だわな。
    『前作をプレイしている事が前提のゲームソフト』にすると
    購入する為のハードルが爆上がりする。
    だから1つのゲームとして新規の客が入り易くする為に
    ある程度設定が変わったりする。これも1つのビジネス的判断。
    マイナスの意味で一番解り易いのはFF7Rシリーズかな。
    あれほど『前作遊んでないと駄目』な事で知られているものは無い。

  2. こいつらが何に引っ掛かってるかさっぱりわからない

  3. ゼルダ自身のタイムラインに矛盾はなかろう
    シーカータワーはもともと地下から生えてきたから格納、ガーディアは回収と考えれば
    イチカラ村があるのにサクラダがなぜリンクを知らないのかは、うーん、遭難して記憶でも失ったんですかねえ

  4. ゾナウ遺跡の日記でゼルダとリンクが城地下に調査に潜った後の天変地異前には浮島や地上絵はなかったと書いてあるからブレワイとティアキンの間で世界が明らかに変わってる
    バックトゥザフューチャーの弱気のまま成長した父親の世界とビフを殴り倒して自尊心を獲得した世界みたいなモンでしょ

    • プロローグの壁画で改変前は瓦礫のスペースになにが描かれていたのかはちょっと気になる

  5. ゼルダが過去に飛んだ瞬間に浮島が現れるのはむしろ納得しかないが

  6. 制作者いわく
    シーカータワーとか
    神獣は役割を果たしたためか
    こつ然と消えた設定らしい

  7. >>18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P69lgt+Y0
    >>まあそれは思った
    >>ゼルダがティアキンでああなったのなら
    >>ハイラル城で100年ガノン封じてたゼルダはなんだったん?って
    >>ただまぁ、世界線が微妙に違ったりしてるんかなと
    >>勝手に納得してるw

    ゼルダはティアキンの冒頭で過去にタイムスリップ(始まりの空島クリア時に大体の人が察する)してるんだから特に問題ないぞ

  8. プレイヤーの干渉がなかったので、真面目に仕事をこなしたリンクの世界線でよくね?

  9. そもそもゼルダって元々各世界の繋がりとか時系列は曖昧だし、シリーズが更新される度に過去も変わるかもよって名言してるくらいなのに、矛盾なく考察しようとする人達がいるからおかしな話になるんだよ

    開発チームが ゲーム性>ストーリーや設定 っていう方針なんだから、設定過激派は自分が少しターゲットから外れてることを自覚して楽しめ
    自分だって繋がり考えるの好きだし考察するなとは言わないから

    • 今作は直接的な続編だし、いつもの時岡からの分岐が云々みたいな話とは訳が違うのでは

  10. ガーディアンとかシーカー族の遺物はガノン完全消滅により役目を果たし自己消滅って言われたろ
    研究所の残骸だけあるのが謎だが

    • 役目を果たし…
      神獣はともかく、ガーディアン君?

  11. ゴキブリが人間様の娯楽に口挟むなよ

タイトルとURLをコピーしました