1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VrrgAuBdNIKU
別にダークファンタジーそのものは悪くないけどさ、弱男が総じて好きなのはキショいよね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSUiN1bi0NIKU
>>1
客の絵面が酷くて一般人が本能的に避けるジャンルではある
客の絵面が酷くて一般人が本能的に避けるジャンルではある
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXMxCgUX0NIKU
>>1
現実で強く出られないからゲームの中くらいははっちゃけたいんだろ
現実で強く出られないからゲームの中くらいははっちゃけたいんだろ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cje0J0nA0NIKU
ハリー・ポッター
ロード・オブ・ザ・リング
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5m9RgU/D0NIKU
フロムゲー
ガンダム
FF
ウェザーニュース
たぬかな
vtuber
釈迦スタヌk4sen等のtwitch配信者
弱者男性向けコンテンツの代表格がこちら
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:17i/Zdrk0NIKU
>>4
ザ・弱者男性向けのミホヨゲー忘れてるぞ
ザ・弱者男性向けのミホヨゲー忘れてるぞ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fOE3Lfsf0NIKU
>>4
こういう事言ってるやつは本当の弱男知らないやつだわ
「年収300万は底辺」
とか言ってるキッズでしょ
こういう事言ってるやつは本当の弱男知らないやつだわ
「年収300万は底辺」
とか言ってるキッズでしょ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFSq7AfNdNIKU
弱男はFF7が好きなイメージw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DnyyofzT0NIKU
>>5
ブレードランナーとかあるやん
ブレードランナーとかあるやん
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bSyDsz00NIKU
ダークは表向きでライトなハーレム系の方が好きやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+hcFOg50NIKU
なろうファンタジー大好きなワイは
間違いなく強男やな
間違いなく強男やな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5N7A/FCY0NIKU
鬼滅もダークファンタジーだな
ドラクエも本来はそう
ドラクエも本来はそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuRsqbAP0NIKU
そりゃ普段から闇の世界に居るからじゃないの
光を浴びたことがないというか
光を浴びたことがないというか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VH6Aq+6M0NIKU
ダークファンタジーそのものが好きな奴なんてろくにいないよ
凝ったファンタジー作品をダークファンタジーとレッテル貼る風潮があるだけ
凝ったファンタジー作品をダークファンタジーとレッテル貼る風潮があるだけ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xs2b9Ozj0NIKU
今までダーク系の作品はたくさんでてるのに今更ダークファンタジーとか言われてもね
こんなの誇大広告みたいなもんだよ
こんなの誇大広告みたいなもんだよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w58oFAef0NIKU
ダーク=大人向け
みたいなイメージがあるから「ダークなもの好き=俺大人!俺カッケー!」みたいな思考の弱男が集まってくる
みたいなイメージがあるから「ダークなもの好き=俺大人!俺カッケー!」みたいな思考の弱男が集まってくる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHBZdmqK0NIKU
ダークファンタジーって理不尽な迫害や不当な扱いから自己達成するって構造の話多いよな
同じような構造はなろうの事故死やブラック過労死、いじめ被害者の異世界転生無双でもよく見られる
同じような構造はなろうの事故死やブラック過労死、いじめ被害者の異世界転生無双でもよく見られる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L57E6Bk+0NIKU
ファンタジーでシナリオしっかり描いたら基本ダークファンタジーになるんじゃね?
鋼の錬金術師
進撃の巨人
鬼滅の刃
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZE+hun5Y0NIKU
弱男が総じて好きなのはカービィポケモンマリオでしょ?
発達障害だからまぁ仕方ないけど
発達障害だからまぁ仕方ないけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MI/7RRskrNIKU
>>15
一般層に幅広く浸透してるうえに女性人気も高い任天堂ゲーになんで弱男とか押し付けられると思ったのだろう?
一般層に幅広く浸透してるうえに女性人気も高い任天堂ゲーになんで弱男とか押し付けられると思ったのだろう?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNvsF3tL0NIKU
ハッピーエンドを避けたがる年頃あるよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lVdkyga0NIKU
つーかゲオタって硬派とか無骨さとかにこだわりすぎだろ
つまんねぇんだよお前らも開発者共も
つまんねぇんだよお前らも開発者共も
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSqN4AKq0NIKU
ダークファンタジーって主人公が過酷な運命を自ら背負って孤独に突き進み自己犠牲で他人やら世界やらを助けるものばかりでしょ?
そんな殊勝な生き方弱男と無関係じゃん
そんな殊勝な生き方弱男と無関係じゃん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmUuNNF2aNIKU
弱男は主人公が持ち上げられるハーレム以外耐えられないだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuRsqbAP0NIKU
弱男と言うより陰キャかも知れんなw
不幸を見るのが好きっていう
不幸を見るのが好きっていう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcAJO9/ydNIKU
オタクはみんな弱男では?
つまりおまえらもみんな弱男
つまりおまえらもみんな弱男
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuRsqbAP0NIKU
外人もグロとか笑いの対象だもんな
映画なんかでも泣く奴アホだとか
映画なんかでも泣く奴アホだとか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w58oFAef0NIKU
弱男ってガンダムとかのロボット系好きだよな
ポケモンSVのパラドックスで未来が人気なくて、古代のポケモンが人気なのはユーザーがまともだからか
ポケモンSVのパラドックスで未来が人気なくて、古代のポケモンが人気なのはユーザーがまともだからか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8YPh1A70NIKU
悪には悪の正義が~
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nb2/yD8I0NIKU
エロゲーオタクがエロゲーは18禁だから大人向けのストーリーを楽しめるとかほざいてたのを思い出す
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gdefigx90NIKU
このスレだけ見てもCSの客層が偏る理由が分かるな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuRsqbAP0NIKU
まぁゲームなんかで市民権欲しがってるのが弱男やな
キッズならともかくそこまでのキョロ充は
キッズならともかくそこまでのキョロ充は
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euLl7mgc0NIKU
フロムのソウルシリーズの出来が良くていいイメージが付いてるのもあるけど
ダークファンタジーだと美少女系JRPGによくありがちなオタくさいノリや演出とは無縁になるのもポイントでかい
自分含めてあれに拒絶反応出るやつけっこう多いと思うし
ダークファンタジーだと美少女系JRPGによくありがちなオタくさいノリや演出とは無縁になるのもポイントでかい
自分含めてあれに拒絶反応出るやつけっこう多いと思うし
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAAbaq700NIKU
逆に強男が好きなのはなんなの?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffS59rxd0NIKU
先生!
オーバーロードはダークファンタジーですか!
幼女戦記はダークファンタジーですか!
オーバーロードはダークファンタジーですか!
幼女戦記はダークファンタジーですか!
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuRsqbAP0NIKU
ファンタジー自体がそうかもな
リアルから現実逃避したい弱男が集まってるとか
リアルから現実逃避したい弱男が集まってるとか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:defw20DX0NIKU
そのくせ本場洋ゲーのダークファンタジーは受け付けないんだぜ?
美少女出てくる日本産しか遊ばない
美少女出てくる日本産しか遊ばない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:euLl7mgc0NIKU
>>46
あれはファンタジーのくせに夢もロマンも無さ過ぎる
あれはファンタジーのくせに夢もロマンも無さ過ぎる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UvYqqeuz0NIKU
中世ヨーロッパの世界観をわりと忠実に描こうとするとダークファンタジーになるってだけじゃない?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rCq32eB0NIKU
>>47
中世暗黒史観も最近は否定されてるけどな
中世暗黒史観も最近は否定されてるけどな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/5JVZq60NIKU
>>49
あんなのはキリスト教嫌いのヨーロッパの左派が流してる印象操作やろ
実際は古代よりも明らかに文化水準は飛躍していたし
あんなのはキリスト教嫌いのヨーロッパの左派が流してる印象操作やろ
実際は古代よりも明らかに文化水準は飛躍していたし
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLvGQPOB0NIKU
小学生の頃、学校にテロリストが乱入してこないかなとか、嫌な奴を特殊能力でめちゃくちゃにしてやるとか妄想していただろ?
あれと同じ
あれと同じ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jZV2zv4taNIKU
昔はダークファンタジーの人気作なんてベルセルクくらいしか
なかったが今はダクソ、エルデン、進撃、鬼滅、呪術等々、人気作が
増えてるからダークファンタジーを受け入れる土壌は大幅に広がってる
逆に北斗の拳の様なポストアポカリプスやSF人気が落ちた
なかったが今はダクソ、エルデン、進撃、鬼滅、呪術等々、人気作が
増えてるからダークファンタジーを受け入れる土壌は大幅に広がってる
逆に北斗の拳の様なポストアポカリプスやSF人気が落ちた
コメント
俺が言おうとしたことを完璧に言いやがって
だから『自分の好きな物が子供っぽいと言われる事』を異常に恐れてるんだよね
笑い飛ばせる心の余裕がないし
自分で布教させる度胸も覚悟もない
ガンダムは世代もあるでしょ
昔からのファンはまだ残ってると思うし
作品によっては腐女子もいるし
王道以外のファンタジーは全部ダーク扱いだからなぁ
ダークファンタジー? 指輪物語なんて正統派のファンタジー(王道)だし、ロードランナーに至ってはファンタジーじゃなくてSFだろ
ロードランナーってなんだよw
ブレードランナーね
小説版(アンドロイドは電気羊の夢を見るか?)は買ったけど読んでないんだよな… 正月中に読むか
原作はさすがに古臭いSFでしかないぞ?
概念が当時としては新しく、実物が存在しないから説明的で面白くない。
超解像技術みたいなものが登場するが、概念から説明されても面倒なだけ。
映像は絵で見せるから説明的にならないし、今は実現してる技術だから、ゲーマーなら特に理解しやすい。
>>古臭いSF
ジュール・ベルヌの小説とかも読んでるからそのあたりは大丈夫よ
むしろこんな昔にこんな発想できるとか頭どうなってるんだよって感心するくらいだし
>>超解像技術みたいなもの
劇場版では写真の細部の拡大どころか被写体の回り込みまでしてたし、あれは一見普通の写真に見えるけど実際は奥行きの情報すら持ってる超解像度の高い3D写真なんじゃないかと思ってるんだけど違うんかな?
逆に聞くけど何でそんなにダークファンタジーばっか作るん?
王道ファンタジーを描くセンスも教養もないから
グロとエロは手軽に一定の層の支持が得られるからな
逆にそれ以外の層の支持を得るのが難しくなるけど、なぜか支持している連中はそれ以外の層をこき下ろすまでがセットなことがほとんどっていうね
安易でガバな設定でも信者()が勝手に持ち上げるし、浅いオツムで深読み()してくれるから。
海外に関してはロードオブザリングと比べられるからとかありそう
そういうダークファンタジーでも微かな美少女要素を見つけてキャッキャしてるのが真の弱男だろ、最近だとエルデンのラニやAC6のオールマインドで喜んでた癖によく言うよ
AC6のは特に気持ち悪かったね
正直なところ、日本で有名なダークファンタジーらしいダークファンタジーなんてベルセルクくらいしかないと思うんだけど
ベルセルクは別格すぎてな
海外も含めて超える作品いまだに出てきてないし
そうか?
エルリック・サーガを超えてるとは思えないが?
賛否はあるが再開できて本当に良かった…
何で皆自分は弱者男性じゃ無いという前提なんだ?
ゲハ周りで書き込みしてる時点で弱者男性だぞ?
ダーク=大人向けとかいう中学生みたいな思考
稚拙なオッサンには寄らねえぞ
いいかげん切り替えらんねえのか
なんでも貶せばいい、ってモンでもないからな?
弱者女性なんて言って他人を貶めたら色々不味いのに
男はいいという世の中の謎
一定の支持はあるんだろうし別のダークファンタジー物を多く作るのは構わんけどさフロムゲーの要らんとこまで習って死にゲーにしたりやたら気持ち悪い世界観にしてユーザーの考察に全振りなシナリオ&設定にするの止めろや
ダークファンタジー=陰鬱と気持ち悪くて難解な世界観とシナリオって訳じゃないだろうに何とかの一つ覚えのようにそんなんばっか
最近メトロイドヴァニアにその手の作品がやたらと増えてホント萎える
今自分が積みゲー消化でやってるアフターイメージがまさにそれって感じだなだな、明らかにフロムゲーに影響されていてストーリーが説明不足で意味深っぽいこと言わせてるだけで細かいことは散りばめられたフレーバー読んで考察しろってスタンス
この手のシナリオの作りって余程魅力的じゃないと意味不明で読み解くのが苦痛なだけでちっとも面白くないんだけどなぁ
ファザナドゥがはるか昔に通過して無かった事にした道とは言えるw
いや当時としては結構攻めてたよねファザナドゥ
「ちゃんと読み解けば実は…」って作りになってないよな
FF8とかよくできてたのに
まあFFは16以前に9でこの辺は大失敗してるけど
ファンタジーは好きだがダークじゃなくても全く問題ない
陰鬱な世界観のゲームが多いのはソウルライクの後追いが流行ってるだけで、弱男が好きなんじゃ無くてゲーム開発会社が好きなだけだな
それはなんでもソウルライクに見える病気だ
ダクソやFF16みたいな暗い世界観見て「これを選ぶ俺は真のゲーマー」「明るいゲームはお子ちゃまガー」とかキモいオッサンがイキイキしながら主張してると思うと悲しくなるよね・・・
ダークファンタジーそのものより近い世界観だしすぎて辟易なのがな
ドラクエ直後のファンタジー大流行を半分パロネタにしてるのがなろうでもあると思うけど15年後位にはダークファンタジーがネタにされてると思う
世界で最も売れたRPGのトップ2がダークファンタジーだったはずだが